昨日はローズウィンドウonde〜から始まる
「和紙の薔薇窓」制作会に参加してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a0/521c47ea0f376126d644220c4410eafe.jpg?1698408243)
和紙は、ローズウィンドウを始めた時から気になっていましたが、ローズウィンドウに必要な透け感がないため、無理だなぁと思っていましたが…
代表が出会った「土佐典具和紙」 は、様々な難点をクリア!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fd/71398c674f103d3cf1c4b1ee4426ef5d.jpg?1698408275)
こちらは秋色バージョンの用紙です。ローズウィンドウ用紙ほどの色の種類はありませんが、いくつかのパターンができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/be/e1e86a297a13642134769af6a0103fb9.jpg?1698408365)
繊細な和紙、制作には気を使いましたが、楽しい💕そして、肌触りも気持ち良く、優しい気持ちに!出来上がった作品も優しくて深い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7e/2e837e4f373f85da22d802b0f899e5e6.jpg?1698408394)
こちらの写真が和紙感が分かりやすいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/14/7b4548c149babbe8c041582e9900ea32.jpg?1698408457)
光を通さなくても色を透す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d4/6cc9c4e0fe06b0f090fdf5fe1e843cef.jpg?1698408476)
ベースは白なのに、影まで楽しめる。(それぐらい薄いんですね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/aa/752aee1a60dc67ae80bf6107fdbd7223.jpg?1698408506)
場所により色んな表情を見せてくれる和紙の薔薇窓、めちゃくちゃ良かったです✨
私ね、ちょうど前日に岡崎市美術博物館で開催中の「王朝の色に挑む」を見て来たんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6d/b02809c1c8a0325599f082f08d50103f.jpg?1698411250)
和の色合いをたくさん見て来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8e/6fa7df90c4b3089ae037a68f5e37da71.jpg?1698411282)
だから、色決めはスムーズでしたよ。
そして図案なonde〜の「はじまり」
和紙の薔薇窓のはじまり です✨
改めて伝統工芸 って、すごい!って感じた二日間でした。