今日は令和初の八十八夜。
八十八夜と言えば、新茶。

令和初の日本茶を味わう趣き・・・・。
新緑の眩しくなる季節。
日頃の感謝、無沙汰を兼ねた久しぶりの挨拶とか・・・。
目出度さ祝う贈答とか・・・。
味わい深い新茶で和む、ひと時とか・・・。
新鮮で美味しいお茶の味わえるのも、これからが本番。
という事で、新茶の件。

【GW無休 新茶発送4/30〜】母の日 新茶 プレゼント お茶 ギフト 父の日 あす楽送料無料(関東⇔関西)快挙 産地賞受賞掛川茶 無病息災と不老長寿を願う初摘み新茶100g+と特上八十八夜新茶100g【100g2種】送料別商品同梱時加算される送料はご注文後値引します
追伸:美味しいお茶の入れ方 新茶バージョン
ご存知な方も多いでしょうけれど・・・。
美味しい新茶の入れ方ダイジェスト、ご参考までに・・・。
お湯は、70~80℃程度で、ティースプーン2杯程度が一人分。
人数分を急須に加えて、湯を注ぎ30~40秒ほど待って、急須を2~3回回して茶葉を開かせる感じで・・・。
最後に人数分の湯飲み茶わんに徐々に回し注いで最後の一滴まで・・・。
最後の一滴が、美味しいお茶なのだとか・・・?
畳も、お米も、お茶も、新しいのが・・・?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます