こんばんは
めっきり寒くなりましたね~。
テレビのニュースで大雪の地方を観ると、ああ本格的に冬に突入したんだなって思います。
私の手も例年通りガッサガサ
ひび割れも出来て大入りの絆創膏買いました
ハンドクリームもつけてるけど追いつかないです~。
主婦は手荒れするよね。
実はねえさんずっと咳に悩んでいて、10月からあちこちの科を転々としてやんですよね。
肺のCTとかレントゲン、胃カメラまで飲んできましたが今日やっと病名が分かりました。
咳喘息だそうです
なにそれ?初めて聞いた!!
タバコの副流煙、ハウスダスト、ストレス、寒暖の差、ダニ、お酒とか、色々なアレルゲンに反応して
器官が細くなって咳が出て止まらなくなる病気だそうです。
ちょうど今の季節の部屋と部屋や、家と外との寒暖の差でも反応するそうです。
もうずーーっと咳してて筋肉痛にまでなって「助けて~」って思ってました。
夜とか喉の異物感に反応して咳が止まらず、おう吐しちゃうという…。
今日は総合病院に行って看護婦さんに何科にかかればいいか聞いたら
まずは耳鼻咽喉科にって言われたので行ったら良い先生にめぐりあえました。
咳喘息は放置すると気管支喘息になるので早めに治療を開始した方がいいそうです。
そして時間はかかるけど治る病気だそうです~。
ステロイドの吸引器とか処方されて、また一週間後に効いてるか診て下さるそうです。
良かった…毎年本当に苦痛だったんですよね。
皆様も気をつけて下さいね~。
風邪とかが治っても咳が続く時は是非耳鼻咽喉科へ。
私の話が先に来ちゃいましたが、まあ、そんな感じで体調が悪く放置していました。
でも記録することが溜まっているのでとりあえずは
12月17日の日曜日、ルークのお耳を診て貰いに動物病院へ。
ルークの体質でお耳の中の酵母菌が悪さをして耳の中に黒茶の汚れが大量に発生するんです。
肌には「セラミド」があるのですが、
角層細胞間のすき間を満たして潤いを保ち、外部刺激から肌を守る、
肌のバリア機能の主役となっています。
ところが、ルークの体質の肌では「セラミド」が不足しがちで、
角層のバリア機能が充分に働かないことがあります。
セラミドの表面がはがれるとそこに色々な細菌とかが付着してしまって
それをバリアするために皮膚が脂を出す。
するとそこに耳垢とか酵母菌がつくという…。
それを薬のついた麺棒でとったり、時には耳洗浄するのですが、
週に一回通うのもかわいそうだし、
そんなに耳をいじったから耳が急に聞こえなくなったのかとか悩んでいて
先生に思い切って聞いてみました。
すると
「オスルニア」という新薬を勧められました。
1本2000円するのですが、
一回目をつけた一週間後につけると、長い子で3ケ月は病院にかからなくて良くなるそうです。
ちょっと高いけどかけてみることにしました。
これはステロイドと抗生物質と消炎剤が入っていて、海外の薬品なので高いそうです。
日本製がないのは特許の問題だとおっしゃっていました。
これでルークのお耳が良くなるといいなあ~。
でも変ね。
若い時は耳掃除必要ないってくらい綺麗だったのにシニア過ぎていきなりだもん。
やっぱり免疫落ちてるのかな?
まあ体質だっていつも言われるけど~~。
完全には治らないらしいですが、どうかルークにストレスのかからない結果になりますように~~。
今日は長くてすみません。
ルーク、病院頑張ってるよね。
「耳掃除は嫌いだけどぉ~」
うん?
「お友達沢山いるね!」
ははは。
ルークにとっては待合室はサロンか?
「そうだよ~」
まあイヤイヤ通うよりいいけどね。
今日は長くなってすみません。
記録のために残しました~。
ルークも私も体調万全にして来年を迎えられるように頑張ります
皆様にとっても明日は良き日となりますように。

ランキングに参加しています。

一日ワンクリックしてくれたら嬉しいです
にほんブログ村