前に原付二種のバイクを買おうかどうしようか考えてるなんてことを書いたと思いますが、結論からいいますと結局買っちゃったわけです。
いやどうしようか悩んだんですけどね、どうせなら中型バイク買っちまうかとかね。
でも二種なら色々安いし、高速とか乗れないけどちょいと出掛けるくらいなら二種くらいがなあとか考えていたら、なんか程度がよくて安めの二種のスクーターを見つけてしまって。
まあ勢いで買ってしまったわけなんですが…。
ま、いいか、なんとかなるさ。
で新しいスクーターも来まして、休日だってえのに朝早く目が醒めたし天気もいいしってなことでちょっと出掛けてきたわけです。
本格的に寒くなる前にと。
どこに行ったかといいますと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ab/1c9756931087a47059ab3708e56b3e31.jpg)
筑波山です。
茨城県民ながらあまり行ったことないんですよねこれが、小学校の遠足では行ったけども。
んじゃせっかくなんでと向かったわけです、途中道に迷いながら。
気づいたら筑波大学のほうに向かっててちょっとあせりましたが。
いやー、結構簡単に着くだろうとか思ってたんですがこのザマです。
まあ着いたからいいけども。
さすがに登山道をいくつもりはありませんでしたので、途中の筑波山神社ってとこらから頂上にケーブルカーが出てるって事でそこに向かいました。
途中、二輪車が止められる駐車場がありましたので、そこにスクーターを止めてしばらく歩くと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/68/8d70658fcc7a7592049fc55fbe1d827a.jpg)
筑波山神社に到着です。
でこちらの神社の横手のほうにケーブルカー乗り場が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3d/c06348bd9c3569ab2a2ba465e90ee2cc.jpg)
20分間隔で運行してるみたいで、料金は往復で1050円でした。
どの位乗ってたんだろう、たぶん10分弱くらいで頂上に到着です。
頂上といいましても筑波山は男体山と女体山と頂が二つありますので、その間くらいに到着します。
そっから頂までは歩くわけですね。
ええ、歩きましたとも。
おっさん頑張りましたw
まず女体山のほうにひーこらいいながら登りました。
いやね、正直言って女体山のほうに登っただけで足はガクガクのヘロヘロになりまして、もう片方登ったんでいいから帰ろうかと。
悩んだんですけどねえ、高齢の方とか登ってるの見ちゃうとおっさんも頑張るかと男体山のほうも登りました。
いやマジきつかった。
男体山のほうって結構急な登りだったし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/aa/b064aa1acd955c183524bdfd123e2ac8.jpg)
でとりあえず両方とも登ったどー!とケーブルカー乗り場のある中間地点まで帰ってきまして、そこで途中コンビニで買って来たおにぎりとお茶でお昼です。
でしばらくゆっくりした後、ケーブルカーで神社まで降りて、そして帰路につきました。
いやーなんていうかねえ、久しぶりに出掛けたなってな気分です。
いっつも休みの日は引き篭もってるしね。
二種のスクーター買ったから、これでちょっと出掛けるくらいはできるかな。
まああまり遠すぎるのは無理だけれども。
とりあえず久しぶりにまともな休日を過ごしたおっさんでした。
ただひとつ問題が。
ちょっととはいえ山なんかに登ったもんだから筋肉痛が怖い。
おっさんになるとねえ、遅れてくるのよ筋肉痛(笑
いやどうしようか悩んだんですけどね、どうせなら中型バイク買っちまうかとかね。
でも二種なら色々安いし、高速とか乗れないけどちょいと出掛けるくらいなら二種くらいがなあとか考えていたら、なんか程度がよくて安めの二種のスクーターを見つけてしまって。
まあ勢いで買ってしまったわけなんですが…。
ま、いいか、なんとかなるさ。
で新しいスクーターも来まして、休日だってえのに朝早く目が醒めたし天気もいいしってなことでちょっと出掛けてきたわけです。
本格的に寒くなる前にと。
どこに行ったかといいますと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ab/1c9756931087a47059ab3708e56b3e31.jpg)
筑波山です。
茨城県民ながらあまり行ったことないんですよねこれが、小学校の遠足では行ったけども。
んじゃせっかくなんでと向かったわけです、途中道に迷いながら。
気づいたら筑波大学のほうに向かっててちょっとあせりましたが。
いやー、結構簡単に着くだろうとか思ってたんですがこのザマです。
まあ着いたからいいけども。
さすがに登山道をいくつもりはありませんでしたので、途中の筑波山神社ってとこらから頂上にケーブルカーが出てるって事でそこに向かいました。
途中、二輪車が止められる駐車場がありましたので、そこにスクーターを止めてしばらく歩くと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/68/8d70658fcc7a7592049fc55fbe1d827a.jpg)
筑波山神社に到着です。
でこちらの神社の横手のほうにケーブルカー乗り場が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3d/c06348bd9c3569ab2a2ba465e90ee2cc.jpg)
20分間隔で運行してるみたいで、料金は往復で1050円でした。
どの位乗ってたんだろう、たぶん10分弱くらいで頂上に到着です。
頂上といいましても筑波山は男体山と女体山と頂が二つありますので、その間くらいに到着します。
そっから頂までは歩くわけですね。
ええ、歩きましたとも。
おっさん頑張りましたw
まず女体山のほうにひーこらいいながら登りました。
いやね、正直言って女体山のほうに登っただけで足はガクガクのヘロヘロになりまして、もう片方登ったんでいいから帰ろうかと。
悩んだんですけどねえ、高齢の方とか登ってるの見ちゃうとおっさんも頑張るかと男体山のほうも登りました。
いやマジきつかった。
男体山のほうって結構急な登りだったし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/aa/b064aa1acd955c183524bdfd123e2ac8.jpg)
でとりあえず両方とも登ったどー!とケーブルカー乗り場のある中間地点まで帰ってきまして、そこで途中コンビニで買って来たおにぎりとお茶でお昼です。
でしばらくゆっくりした後、ケーブルカーで神社まで降りて、そして帰路につきました。
いやーなんていうかねえ、久しぶりに出掛けたなってな気分です。
いっつも休みの日は引き篭もってるしね。
二種のスクーター買ったから、これでちょっと出掛けるくらいはできるかな。
まああまり遠すぎるのは無理だけれども。
とりあえず久しぶりにまともな休日を過ごしたおっさんでした。
ただひとつ問題が。
ちょっととはいえ山なんかに登ったもんだから筋肉痛が怖い。
おっさんになるとねえ、遅れてくるのよ筋肉痛(笑