ステージア260RS 運行日誌

1998年 ステージア オーテック・バージョン260RS前期の
カスタマイズや改造・修復・運行の記録です。

新潟 糸魚川へ

2008-05-28 12:01:54 | 260RS
2泊3日の予定で新潟県糸魚川へ行って来ました。
これは仲間と日本海側をチャリで走る為でステージアに
チャリ3台を積み3人乗りで出かけた。
往路中央~長野道~北陸道経由でおよそ426㎞走行
燃費7.1㎞/L 途中集合時間に間に合わないため
飛ばしすぎた(泣 それに北陸道に入った頃には
燃料ギレランプが点灯(汗 やばかった。

復路は豊科まで一般道で豊科から高速利用、
時間の縛りもないので燃費走行
441.4㎞走行 燃費8.0㎞/L
久々の8㎞/L代、車が本調子に戻った証拠です。



屋根に2台のチャリを乗せ車内にもう1台
屋根上のチャリの空気抵抗結構あり燃費にも悪影響が
あったハズ


エアフロが届いたぁ!

2008-05-16 20:19:31 | 260RS
午後からチャリでサイクリングロードを流している間に
修理に出していたエアフロが届いた。
早速 復元作業開始。
思っていたより簡単に元に戻せた、車のコンピューターに
学習させるためおよそ30分アイドリング、
その後試乗へ 車が本来の加速に エンジン音もいい音に戻った。



修理から戻ったエアフロ


取り付け完了! 四角蓋に内部修理の跡が


ただ今 学習アイドリング中

ダイレクトイグニッション交換

2008-05-15 18:29:44 | 260RS
本日到着予定だったエアフロがまだ届かない、
残念(泣

リフレッシュしたエアフロを付けたら
点火系も新しくしたくなっていた、そこで社外品の
強化型ダイレクトイグニッションに交換することにした。

本当はエアフロと同時に取り付け作業を計画していたが
届かないのならしょうがない、
明日にでもエアフロが届いたらすぐにでも走れるように
先に交換作業に入った。

それにしても早くエンジンをかけたい!!



RB26DETTのカバーを外した所
プラグの上に付いている黒い物がダイレクトイグニッション


社外強化品ブルーの物に交換出来ました。


外した純正品 特に不具合はなかった。


雨の中 エアフロ外し

2008-05-10 20:24:22 | 260RS
エアフロは新品2個で約8万円也!!
かなり痛い出費になるので
とりあえず修理に出してみる事にした。

色々調べてみるとどうやら故障の原因は
センサーの寿命と言うより
内部基盤の半田不良がほとんどらしい。
半田付けくらいは自分で出来るが
今月末に迫ったチャリでの糸魚川ツーリングに備え
今回は経験者に託すことにした。
今日は午後からエアフロ外し 上の物は簡単に取れたが
下の物がくせ者だった、後でちゃんと元に戻せるか
少々不安・・・



矢印がエアフロ この下にもう一つ