東川町のキトウシ森林公園では、カタクリが見頃を迎えています。
一面、花々で覆われる斜面に目を奪われます。
エゾエンゴサクも可愛らしくさいています♪
カタクリの群生地といえば、某酒造会社が所有している公園が有名で、
多くの人が訪れますが、キトウシは、人も少なく穴場スポットです。
東川町のキトウシ森林公園では、カタクリが見頃を迎えています。
一面、花々で覆われる斜面に目を奪われます。
エゾエンゴサクも可愛らしくさいています♪
カタクリの群生地といえば、某酒造会社が所有している公園が有名で、
多くの人が訪れますが、キトウシは、人も少なく穴場スポットです。
どちらも山に行かないと見られないものですよね・・
これだけ咲くと。見事なもんです^^
すっかり春ですね^^
でも、今年は撮りに行けませんでした。
こちらでこんな素敵なカタクリに出会えて、とっても嬉しいです。
紫と青のハーモニーも素敵。
わぁ カタクリのはなが とっても綺麗です~~
春の妖精という感じがしますね
それとブルーのエゾエンゴサクも なんて可愛いのでしょう~
童話の中の森のシーンのようです.*・゜
北海道ならではの澄んだ空気がより引き立てているのでしょうね
みせていただいてうれいいですm(^^)m
こちらでは 年々カタクリの群生地も減ってきていて
その上とても荒らされているそうです。。
凄いですね。
こんな群生を撮影してみたいです!!。
仰る通りあちらが有名ですよね。
でも、これでけ群生していれば、こちらで十分ですね。
やっぱり、雪が少なかったこともあるし、ここの所の陽気で開花が早いのですかね?。
定山渓のカタクリはまだまだでした。
蕾が少し見えるぐらい。
葉っぱ自体もあまり出ていない感じ。
まだまだ雪が多いし。
こちらでは、近場で見られますね・・・。
お寺や神社の境内でも咲いているのを見かけます。
一面に咲くと綺麗ですね~。
カタクリは、色々な所で群生していますね。。。
春になって初めて撮る花がカタクリってことが多いです。
花の季節の到来を感じさせます。
カタクリやエゾエンゴサクなどは、春が終わると姿がなくなるので、
まさに妖精ですね。
群生地が減っていくのは残念なことですね。
いつまでも、群生が見られる環境であってほしいです。
東川の群生地で十分です。しかも空いているし。
今年は、雪解けも花も早いですね。
でも、定山渓は少し季節の歩みが遅いんですね。
札幌の春を長く楽しめそうですね。