本日2回目の更新です。
沖縄レポです
ビオスの丘を後にして、高速で那覇市内へと南下、
那覇ICからほど近い首里城へ・・・。
首里城は、琉球王朝時代の約450年間に渡って栄えた琉球王国の居城で、世界遺産になっています。
「守礼門」から見学のスタートになります。
額に書かれている「守禮之邦」とは、礼儀を重んじる国という意味。
二千円札のデザインになったのが守礼門です・・・1回、2回程度しか見たことありませんが(笑)
守礼門を過ぎてすぐに、「園比屋武御嶽石門」(そのひゃんうたきいしもん)があります。
王の外出時に道中の安全祈願した場所。
ちょっと地味だけど、世界遺産です。
首里城の第一の門「歓会門」
「歓会門」から「瑞泉門」へ
うん、何やら覗いていますね・・・
気になって覗いて見ると・・・「龍樋」が
約500年前に中国から持ち帰った龍の彫刻で、今でも現存。
龍の口から湧き出た水は、王の飲料水として使われていました。
その水は「瑞泉」と呼ばれています。
「瑞泉」とは、「立派なめでたい泉」という意味。
それにちなんで名付けられた第二の門
「瑞泉門」
第三の門、「漏刻門」
第四の門、「広福門」
広福門の前は、見晴らしがいい~♪
広福門をくぐったところには、券売所があります。
あの門(奉神門)からが有料エリアになりますので、券売所でチケットを購入しなければなりません
門をくぐり、深紅の城へ・・・。
ブログランキングに参加中です。
一日一回の応援・投票お願いします。
ここは一度訪れましたが記憶があまりないですね。
思い出しながら写真を見ていました。
↓の噴水のコメントは私です。
名前を忘れました。
今朝は冷たい雨・・この後雪に変わる予報です・・(^_^;)
まるで冬のような・・(笑)。
今年の春のお天気、ちょっと異常ですね・・竜巻にヒョウ、雪・・。気持ちだけは元気に頑張りたいですね・・!
素敵な金曜日になりますように・・( ^^) _旦~~
いつもありがとうの感謝を込めて。。。☆彡
コメントありがとうございます!!
沖縄は、何度も行きたいところですね。
まだまだ行きたかった場所もありますし・・・。
こんなブログですが、また遊びに来てくださいね~♪
首里城は、とても広いですね・・・。
観光客も多く、人の流れに身を任せて回ったような気がします。
こちらも今朝は、とても寒かったです><
ダウンが着たい寒さですね。。。
オホーツクは、夜に雪が積もるみたいで・・・
車の運転には気を付けてくださいね。
さすが世界遺産、観光客も多いですね。
1枚目の写真はもちろん覚えていますが、あとはどうも記憶があやふやで…
沖縄の文化っていいですよね。
首里城、思った以上に広い場所でした。
さすがに琉球王国のシンボルですね。
時間があれば、首里城周辺ののどかな街並みも散策したかったです。