6月14日。前日の疲れもあり午前中は、ミッキーとまったり過ごす。
朝ごはんも半分残しました。お昼に食べてくれるかな?と様子みることに
お友だちから「おめでとうメッセージ」を頂きありがとうございました。
幸せ気分で午前中はのんびりと過ごして
午後から近場の公園にでも行こうかな?と思っていた矢先・・・・。
13時頃。2回嘔吐。一回目の未消化物のなかに鮮血を確認。
慌てて掛かり付けと地元でお腹と鍼治療でお世話になってる病院に連絡したけどどちらも日曜日は、12時までの診察なので留守電で繋がらず。メッセージいれたけど返信もなく
地元の13時半まで午前診療をやってる病院に電話したけど初診は13時までと断れてしまい。
とりあえず地元の15時半から受付をやってる病院へ行くことに
14時にも微量の鮮血と少量の茶色い血のような泡のような嘔吐。
いてもたってもいられずとりあえず病院へ
15時に到着。駐車場で待機していたところ早めに時間外診療で診てくれました。
血液検査、レントゲン撮影。
やっぱり貧血傾向であること。ステロイドの影響かアルカリホスファターゼの数値が高めでした。(今までは正常)
レントゲンでは、脊椎の変形と気管支虚脱を指摘され(過去のわんちゃんドックで診断済み)
尿素窒素の数値はやっぱり高く。
腎臓は急に悪くなるからまめに掛かり付けで血液検査などした方がいいことや水分は多めに摂取することなどアドバイスをもらいました。
あととりあえず点滴、止血剤、吐き気止めの注射をして帰宅。直接的な吐血の原因はわからずでしたが、しっかり診てもらい色々説明してもらい地元の病院には感謝です。
月曜日(15日)に必ず掛かり付けの病院へ行くように言われ処置した内容を書いたメモをもらい、レントゲンは先生に指摘された気になる部分を携帯で撮影し掛かり付けの先生に引き継ぐように言われ帰宅。
ミッキーにとっては大嫌いな動物病院で過ごす、しかも点滴&注射付きの最悪なお誕生日になっちゃいました💧
吐いたものの元気はある様子でしたが、病院にいくまでは不安でしかなかったです。
日曜日午後からやってる病院があって本当によかった😢
そして夜。病院から指示があったので19時に水を飲ませて嘔吐なければご飯を4
/3あげてくださいと言われる。ミッキー大喜びでペロリと完食。嘔吐なし。
22時43分。発作がありました。
久しぶりの発作。今回の発作は大きめの発作でした。1分の全身痙攣後、0時半まで部屋の中を徘徊し、0時半過ぎにやっと眠りについてくれました。
15日。元々定期検診の為、通院予定だったのですが、朝一番で掛かり付けの病院へ
エコーしますが、リンパ腫の転移はないようですが、首の腫れが大きくなっている。お薬の効果が段々と効かなくなってるのではとのこと。
発作はミッキーの場合起きてもおかしくない状態のため、特別心配はないそうです。でもミッキーの体のダメージはとっても大きく感じます。心配です。
嘔吐して血が混じったのもリンパ腫が絶対的原因ではないようでそんなに心配はないようです。
抗がん剤の話をしましたが、医院長先生的にはやっぱり今のミッキーならば下痢や嘔吐、食欲低下などの副作用が心配。逆にミッキーを苦しめることになる恐れがあること。もし副作用がでなくても年齢など考えると寛解は望めないこと
強く勧めない意見のようです。ミッキーにとってこのままがいいのか、抗がん剤をして病気と戦うのがいいのか悩んでしまいます。
とりあえず今日も点滴(輸液)してもらい(腎臓のためにもいいらしい)可能なら3日間くらい通院することになりました。
仕事が終わってなので受付の18時半ぎりぎりになりますが、頑張って通院しようと思ってます!
発作のダメージかリンパ腫の体調の悪さか食欲も落ちてきて少しぐったりしてるミッキー。とっても心配です😢