続・ルナとミッキーがええねん!!

ヤプログより引っ越しして来ました。

通院記録

2020-06-15 17:40:47 | 病院

6月14日。前日の疲れもあり午前中は、ミッキーとまったり過ごす。

朝ごはんも半分残しました。お昼に食べてくれるかな?と様子みることに

お友だちから「おめでとうメッセージ」を頂きありがとうございました。

幸せ気分で午前中はのんびりと過ごして

午後から近場の公園にでも行こうかな?と思っていた矢先・・・・。

13時頃。2回嘔吐。一回目の未消化物のなかに鮮血を確認。

慌てて掛かり付けと地元でお腹と鍼治療でお世話になってる病院に連絡したけどどちらも日曜日は、12時までの診察なので留守電で繋がらず。メッセージいれたけど返信もなく

地元の13時半まで午前診療をやってる病院に電話したけど初診は13時までと断れてしまい。

とりあえず地元の15時半から受付をやってる病院へ行くことに

14時にも微量の鮮血と少量の茶色い血のような泡のような嘔吐。

いてもたってもいられずとりあえず病院へ

15時に到着。駐車場で待機していたところ早めに時間外診療で診てくれました。

血液検査、レントゲン撮影。

やっぱり貧血傾向であること。ステロイドの影響かアルカリホスファターゼの数値が高めでした。(今までは正常)

レントゲンでは、脊椎の変形と気管支虚脱を指摘され(過去のわんちゃんドックで診断済み)

尿素窒素の数値はやっぱり高く。

腎臓は急に悪くなるからまめに掛かり付けで血液検査などした方がいいことや水分は多めに摂取することなどアドバイスをもらいました。

あととりあえず点滴、止血剤、吐き気止めの注射をして帰宅。直接的な吐血の原因はわからずでしたが、しっかり診てもらい色々説明してもらい地元の病院には感謝です。

月曜日(15日)に必ず掛かり付けの病院へ行くように言われ処置した内容を書いたメモをもらい、レントゲンは先生に指摘された気になる部分を携帯で撮影し掛かり付けの先生に引き継ぐように言われ帰宅。

ミッキーにとっては大嫌いな動物病院で過ごす、しかも点滴&注射付きの最悪なお誕生日になっちゃいました💧

吐いたものの元気はある様子でしたが、病院にいくまでは不安でしかなかったです。

日曜日午後からやってる病院があって本当によかった😢

そして夜。病院から指示があったので19時に水を飲ませて嘔吐なければご飯を4

/3あげてくださいと言われる。ミッキー大喜びでペロリと完食。嘔吐なし。

22時43分。発作がありました。

久しぶりの発作。今回の発作は大きめの発作でした。1分の全身痙攣後、0時半まで部屋の中を徘徊し、0時半過ぎにやっと眠りについてくれました。

15日。元々定期検診の為、通院予定だったのですが、朝一番で掛かり付けの病院へ

 

エコーしますが、リンパ腫の転移はないようですが、首の腫れが大きくなっている。お薬の効果が段々と効かなくなってるのではとのこと。

発作はミッキーの場合起きてもおかしくない状態のため、特別心配はないそうです。でもミッキーの体のダメージはとっても大きく感じます。心配です。

嘔吐して血が混じったのもリンパ腫が絶対的原因ではないようでそんなに心配はないようです。

抗がん剤の話をしましたが、医院長先生的にはやっぱり今のミッキーならば下痢や嘔吐、食欲低下などの副作用が心配。逆にミッキーを苦しめることになる恐れがあること。もし副作用がでなくても年齢など考えると寛解は望めないこと

強く勧めない意見のようです。ミッキーにとってこのままがいいのか、抗がん剤をして病気と戦うのがいいのか悩んでしまいます。

とりあえず今日も点滴(輸液)してもらい(腎臓のためにもいいらしい)可能なら3日間くらい通院することになりました。

仕事が終わってなので受付の18時半ぎりぎりになりますが、頑張って通院しようと思ってます!

発作のダメージかリンパ腫の体調の悪さか食欲も落ちてきて少しぐったりしてるミッキー。とっても心配です😢

 


MRI(術後1年経過)

2019-08-14 19:00:00 | 病院
8月6日。7月で術後1年経過したのでミッキーのMRI検査へ行ってきました。

全身麻酔なので朝食なし。夜に説明して寝たけどミッキーに伝わる訳もなく(笑)
4時にいつものようにワンワン(ご飯の時間だ、早く起きろの催促)
と大騒ぎ。
今日は病院だから食べれないのと説得したり、寝たふりをしてなんとか落ち着く・・。

いやふて寝が正しいかも諦めてくれて良かった

朝一番で病院へ
お盆前だからかとても混んでいて2時間待たされる。

ミッキーをお願いして一時家へ戻って待機。
あの大手術も乗り越えたんだから大丈夫。と思いつつ、15歳での全身麻酔。
大丈夫かなとドキドキでした。

18時にお迎えへ
またまた病院混んでて1時間待ち。

MRIの画像を見ながら先生からの説明を聞きました。
腫瘍の大きさは変化なし(良かった)

腫瘍近くの白いもやのような物も消えており、1年かけて吸収されたとのこと。それは良いことだそうでひと安心。

前回(半年前)に言われた脳の萎縮も変化はなし。
脳のシワは、くっきりしてて、萎縮が進んでるようにも見えるけど
周囲の血管などは、半年前と変化はない。萎縮していればそれらも変化しているのでと説明がありました。

なぜ、くっきりしているか、それは病院のMRIのソフトを新しく更新したからでしょうね~とのこと。
確かに半年前の画像より写真が綺麗でした(笑)

脳の萎縮については、歳相応とのこと。
そしてやはり脳の手術をしている仔の方が萎縮しやすいそうで・・・。
現状維持で頑張れミッキーの脳。

話のあとミッキーとご対面。意識もはっきりしてて、嬉しくて飛び付いてきました
うちに帰ってご飯もしっかり食べ元気なミッキー


ただ、今回も麻酔の影響で咳が数日残りましたが、前回より咳も長く続くことなく良かったです

なにもなければ次は1年後のMRI検査でいいでしょうとのこと。
ステロイドも少しずつ減薬し様子見てきましたが、残りの薬を飲み終えたら終了となりました。

抗てんかん薬(コンセーブ)60日分をもらい次回はまた2か月後に通院。


1年後。迎えることができたら本当に嬉しいなぁ
とりあえずは、1日、1日大切に過ごして行きたいです






わんちゃんドック2014 前期。

2014-07-04 09:00:00 | 病院
6/28日。ルナミーのわんちゃんドック&歯石取りのため病院へ

歯石取り・口腔内の状態。

・ルナは、揺れている歯があり抜歯。口の中にエプリス(出来物)があり切除。悪性の心配はないとのこと。
良かった


・ミッキーは、口内炎の状態が悪くて注射とお薬がでました。
口内炎とわかってから一度も完治せず
サプリメントなんかも取り入れているけど・・・。
難治性が高いと病理の結果で出たように本当に良くなってくれません



ただ、ご飯やおやつはしっかり食べてくれるから安心かな




体重(体脂肪)
ルナ→4・9㎏(26%) 「適正体重:4.7~5.2」「体脂肪23~30%」
ミッキー→7.2㎏(27%)「適正体重:6.8~7.5」「体脂肪23~30%」


今くらいがベストとのこと太りすぎと言われず一安心。



便・尿検査。
・ルナミー
異常なし。



エコー検査。
ルナミーとも少し胆泥はあるけど治療するほどひどくはない状態。
そして前回胆嚢にあったルナのポリープは、一時的にできたもので今回なくなってました。

胆泥気をつけないと



血液検査。
・ミッキー全て異常なし。

・ルナは、ALPの数値が高め。前回も高めでしたが、今回はより高く・・・。

ただ、エコーで見る限りは心配ないので経過観察となりました。

レントゲン。


・ミッキー
第8~第9胸椎間に変形性脊椎あり。でも前回と変わらず。



・ルナ・・・
今までの
第13胸椎~第5腰椎の変形性脊椎あり。半年の間にかなり状態悪くなってました。
新たに第6~第7頸椎に変形性脊椎あり。

ミッキーのレントゲン写真と比べるとルナの悪化度合いが良くわかりました。
いずれ症状が進むと遊んでる途中や、散歩中なんかにも激痛が走り動けなくなることもあり、そうなるとステロイド治療を始めないといけないそうです。




ランやお散歩など特に制限しなくても大丈夫とのことでしたが・・・。
最近、とっても楽しそにランで遊ぶルナ。まさかの結果に大ショックでした。

走れるうちに、歩けるうちに無理しない範囲で楽しませてあげないと・・・・。

ルナミーの変形性脊椎症がわかりずぅーと続けてるコンドロイチンだけどやっぱりサプリメントはお薬ではなくて気休め程度なのかな
飲まないよりは、これでも進行を遅らせているのか・・・・。

今まで年1回だったワンちゃんドック。
ミッキーも10歳になり今年から年2回。お願いすることにしました。
次は12月の予定です。

まぁ、年々結果にショックを受けることが多くなってますが、ルナミーもそれだけ歳をとったと言うことなんでしょうね
ただ、1年後に知らずに悪化するよりよかったのかなと思うことにしました。




頑張って目指せオリンピック最期まで自分の足で歩かせてあげたいなぁ・・・・。







わんちゃんドック2013 (ミッキー編)

2014-01-20 16:37:00 | 病院
昨年のお話になりますが・・・。

12月28日。ミッキーの「わんちゃんドック」へ行ってきました。
午前中のみルナミー母。休日出勤務のため、少し早めに病院へ

朝~夜まで病院に預かってもらい検査してもらいました。



夜お迎えに行き検査の結果を聞きます。
検査の内容は、体重・体脂肪・超音波検査・血液検査・レントゲン・便、尿検査。




・体重7.28kg・体脂肪32%
体重平均(6.4~7.0)体脂肪平均(23~30%)ちょっとオーバーのため、やや太りぎみになりました。



便、尿検査は異常なし。

血液検査も異常なし。

そしてレントゲン撮影。
変形性脊椎症は・・・。
第9~10胸椎間の変形性脊椎症前回よりほんの少しだけ進行していました。尻尾の方の変形性脊椎症についても特に変化ないとのことで記載してませんと言われ安心しました。



エコ検査
心臓・肝臓・膵臓・膀胱異常なし。

口内炎は、やはり赤いけど良好とのこと。難治性だからこれは気長に付き合うしかないかな
あとは、時折、咳をすることがあるミッキー。
心臓、器官に虚脱はなし・・・。ただ、気管支虚脱の疑いはあるかもと言われました。
ただ、現状では経過観察でひどくなれば大学病院でしか検査できないので通院することになりそうです。



まぁ、特に大きな変化もなく安心しました。
今年のわんちゃんドックもこのまま良好だと嬉しいな・・・。


   


ここからは完全にルナミー母の趣味?のお話・・・・。

ミッキーを病院に預け。お仕事してそのあとに札幌駅へ
 







札幌発14:05分。憧れのトワイライトエクスプレスを見に行ってきました。
ちょこっと中も見学豪華でした。
このまま乗って大阪まで行きたかった~




お次のカシオペア待ちの間にお買い物。
ハロッズでこんな可愛い物を発見し思わず購入

   






そして札幌発16:12。カシオペア
こちらも豪華でした。こんなお部屋でルナミー連れて旅できたら最高
と・・。夢見るルナミー母でした。








こままできたらと札幌発17:12分。北斗星も見て帰ることに~懐かしい
北斗星が撮り鉄さんが1番多かった。


夜行寝台なんて正直よく知らなかったルナミー母。
WPへ参加するための移動の手段として乗った北斗星。この旅で汽車の旅の素晴らしさを知りました。

北海道にも新幹線が来たら北斗星をはじめ、これらの夜行寝台列車は廃線が決まっています。
その前にもう一度・・・。北斗星で旅をするのが今年の最大の目標

もし取れたら11月が理想なんだけど・・・・。どうかな?



最後に一緒に撮り鉄を楽しんだ
みささんと記念撮影





そして僕は1人で検査頑張ったよ・・・・。お疲れ様ミッキー。





わんちゃんドック2013 (ルナ編)&羊毛フェルト体験

2013-12-03 21:17:00 | 病院
11月30日。
ルナさん「わんちゃんドック」へ行ってきました。
毎年、ルナミーで一緒にお願いしていたのですが、今年はギリギリの予約で病院の都合もあってルナが先に受けることに

ちなみにミッキーは、12月28日の予定です。

朝~半日病院に預かってもらい検査してもらいました。


夜お迎えに行き検査の結果を聞きます。
検査の内容は、体重・体脂肪・超音波検査・血液検査・レントゲン・便、尿検査。

・体重4.8kg・体脂肪34%
前回やや太り気味と言われたけど今回は平均値でした
良かった



便、尿検査は異常なし。

血液検査は、ALPが少し高めでしたが、高く数値が出る原因は色々考えられると言うことで経過観察。


そしてレントゲン撮影。
変形性脊椎症は・・・。前回よりまた、狭窄している箇所が増えてしまいました。

前回までは、第2~3、第4~5腰椎間の脊椎変形症
これは治らないのでわかっていたこと。

ただ、今回は第13胸椎~第1腰椎間の狭窄
が増えていました。

今後、もし痛みが出てくればステロイド治療か
コンドロイチンの注射を4日置きに打つなどの治療があることの説明を受けました。


脊椎変形症と分かって・・・。予防としてコンドロイチンなど試しているけど加齢には勝てないということなのか
ショックでした。

ただ、先生からは病院でもクルクル元気に回っていたのでまだ大丈夫でしょうとのことでした
スロー回転でもルナにはずっとくるくるしていて欲しいなぁ・・・・。
そして最後まで自分の足で歩かせてあげたい・・・・。



エコ検査
心臓・肝臓・膵臓・膀胱異常なし。

ただ・・・。胆嚢にポリープが発見されました。
本当に小さくて1.6mm程度とのこと。
ポリープの原因は、やはり加齢から来ているそうです。
そんなに心配はないとの事でしたが、胆嚢に関する病気を発症した時の症状について確認してきました。

嘔吐、歯茎、耳、目の黄疸。
尿の色がオレンジの色のような濃い色になる。などの症状が出るそうです。

今後ルナの健康チェックをする際に気を付けないと

脊椎変形症の悪化とポリープは、かなりショックでした。
いずれも原因は加齢。もう少しでルナも11歳。
人間で言えば還暦。色々な病気になっても仕方ないこと・・・・。

でもこうしてわんちゃんドックを受けていることで注意しなくてはいけないことは分かったし
良かったとポジティブに考えようと思っています


 



        




ルナが検査の間、ミッキーはcafe fika+1にいました。



初体験の羊毛フェルト教室に参加してきました。(こちらは先生の作品)



羊毛フェルトのヒカル君

ルナミー母の場合。犬になるのか・・・。そこがまず心配(笑)




ボニータちゃんもママさんと参加。お会いするのは初めてでした。






ボディやリボンを選んで
一緒に選ぶボニータちゃんが可愛い




ひたすらチクチク・・・・。






途中経過・・・・。お顔と耳。



そして完成。みんなで記念撮影会

左からこうたくん・ゆきちゃん・ジェイドちゃん・てりぃくん・ミッキー・たいようくん

みんな可愛い



何とか犬にはなったけど・・・。やっぱりプロの方に作ってもらった羊毛ミッキーとは全然違う
当たり前かぁ(笑)