![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/39/618e177a33a71c1440723390d291b795.jpg)
抱えていた原稿も終わり、実にホッとできた日曜日でした。
こんなにホッとしたのは、もしかして…今年初めてかも!
いけません、いけません。もっとのんびり過ごす時間を増やさなくっちゃ…。
とはいえ、所用を済ませたら、もうお昼すぎ。
あまり遠くに行くのもちょっと億劫。そうだ、骨董市でもぶらつこうかな。
骨董市サイトをチェックしてみたところ、有楽町の国際フォーラムで開催されている模様。今日はここに行ってみますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4a/d9e016be1e3bc01b8a00721d9dc5a0ea.jpg)
肌を刺すような冷たい風が吹きっさらしていたせいか、CAMDEN LOCK MARKETのことを思い出しました。
カムデンロックマーケットはロンドン北部のCamdenTownに延々と連なる「若向き」の雑貨や衣料品の市です。東京の原宿竹下通りがずーーーーっと続いているような感じ。
ロンドンは週末には市内のお店がほとんど閉まってしまうので、たいていはカムデンに行ってぶらぶらしたものです。
時間のできた平日は、カムデンに比べてうんと小さな規模ですが、食料品がメインのSWISSCOTTAGE FARMER'S MARKETに行き、いかにも”できそう”な主婦の方々に混じって、農家の人たちが売っているとれたてのミルクや自家製チーズ、オーガニック野菜…わさわさと買い込んできたり。
うーん。楽しい20代でしたねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/94/66c2f26bc18bdd314a535646c92801cd.jpg)
そんなことを思い出しながら、つい目が行くのは西洋アンティーク。中央のティストレーナー、買おうかどうしようか迷って…よし!と戻った時には、お店が閉まっちゃってました(;;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c0/35488555677725ea307bc27def139606.jpg)
持ち手が象牙のカトラリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3d/b736b7263ca9d1b7fc93ac9d7fdebc18.jpg)
お手頃価格のクリストフル。
私が気になったのは右側にある動物の角が持ち手の肉用ナイフ、買っちゃえばよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c0/8c9914d2398adedfa39089d24f6c6112.jpg)
これは、まだかなり新しいもの。もしかしたらレプリカかな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/89/e83cc396f915636e45159951b79850ae.jpg)
うわ。本物の鹿のアシですよ…。
結局、私が買ってきたのは、このタイの大きなすり鉢と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/51/ac052e8efe315f638ebcad2be770fdd6.jpg)
変なポーズをとっているオジさん?とボウルのフェーブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d9/ba319818c1c9ca7352e8d19d40339f5f.jpg)
本漆塗りのお膳。これ、かなり古ぼけてはいますが、なんと500円でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/45/94dd1de7071c5af4dd52464831e3bc96.jpg)
そして、なぜかスカラベ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9d/c91c4e70607a01f04e54cb7e4286e96d.jpg)
ソープストーンにも見えるし、焼き物のようにも見えるし…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/23/6df60dc902bea4a6d7d175a8e14a7359.jpg)
それから、空きカン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/59/ea18d609cf4a9e3dd6c1d3487fa3cec7.jpg)
実は、このキャンディ、昭和30年代に私の父がイギリスから輸入していたものなんです。
懐かしくて、でも買うつもりはなかったんですが、見ていたらどうしても欲しくなっちゃって買ってきてしまいました。
子供の頃、私は一般的なお菓子を一切買ってもらえなかったんです。サクマのドロップとか、ビンに入って1個ずつ売っている真ん丸の飴玉とか…食べてみたくてしかたなかったのに、いつも「うちにはお父さんの輸入したキャンディがあるでしょう?」と。
当時はあんなに恨めしかったのに、今となっては懐かしくて涙が出てきてしまいます。
そんなこんなで、ポーッとしちゃって。
夕食用の買い物をせずに帰ってきてしまったので、今日も「ありもの」パスタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/58/ce2c381d8821ad9b4bc85c274dfc8943.jpg)
にんにくの薄切りと刻んだセロリの葉を、オリーブオイルで炒めてシラスを混ぜ、切り昆布とパスタの茹で汁をすこーし混ぜて軽く煮たら、おろしたチーズと茹で上がった熱々のパスタを加え、さっくり混ぜてできあがり。
素材がみんなしょっぱいので、味付けはとくにしなくてOKなのです。
________________
「冬でも体がポカポカしているなあ。」と感じた頃、ガンは消えてくれました。
ポカポカレシピが主体のわがやの毎日のゴハン。
家族の体調や季節に応じた、ポカポカしすぎない食材や、調理法のワンポイントも含め
126品オールカラーでご紹介しています。
RUNE WITCH'S GROTTO
http://www.rune-witch.com
東京都北区神谷3-45-5
03-3901-7230
基本営業時間:月~金 14:00~18:00