徳之島ゲストハウスみち お庭番日誌

「♪おはなしさんぽみち♪福岡出張所」から「徳之島ゲストハウスみち お庭番日誌」に変更。ヤギと鶏と愉快な島人たちとの記録。

3:33:33と4:44:44と5:55:55

2016-02-27 17:07:16 | 奄美

 どうでもいい話なんだけど、昨日の仕事中のこと。

「もうすぐぞろ目~(●^o^●)」

目の前にあるデジタル時計が3:33:33を表示

毎日必ず起こるし、だから何?という程度のことなんだけど、その瞬間に時計を見る余裕がある・・・ってことは、滅多にない。

そして・・・またその瞬間がやってきた。

「見て見て!!」

今度は 4:44:44 

 

やったね~(^^♪

チャンスはもう1回。

・・・そして、受付終了間近に会計をしているでもなく、受付をしているでもなく・・・

二人揃って、5:55:55 をしっかり見ることができました\(^o^)/

 

あはは・・・箸が転がっても笑う・・・という年齢はとうに過ぎた二人だけど、どうでもいいことを楽しみました。

ちなみに、決して暇だったわけではありません。

一日に受診された患者さんの数は、オープン以来の最高数を超しました。

 

 さてさて、今日は徳之島の新じゃがを使ってカリカリフライドポテトを作ってみました。

子ども達の大好物で、新じゃがが出ると、必ず作ります。

ちょ~簡単♪

 洗って、丸ごとレンジでチンして、手でぐしゃっと割って、カリカリになるまで揚げて、塩を振れば出来上がり。

写真で見ると・・・

つまようじがす~っと通るくらい柔らかくなるまでレンジでチン。

(固いままだとカリカリになりません。)

大きめの新じゃが4個を使いました。ラップをかけて約10分。

 

 クッキングペーパーに包んで、手でぐしゃっと割ります。

凸凹している方がカリカリになります。

  

 180度で揚げてるところ。

 

 美味しそうな色になって、全体が固くカリカリになったら出来上がり。

 

 揚げたての方が美味しいのはもちろんだけど、多少時間が経ってもカリカリしています。

仕上げに、細かい雪塩を全体にかけました。

 

 一つだけ味見をして・・・残りは、一緒にぞろ目を3回見た同僚の息子さんへ差し入れです。

今日は小3の息子さんのピアノの発表会。

会場が近くだったので、ちょこっと聴いてきました。

大人っぽい哀愁漂う曲を、堂々と演奏。

ひらひらのドレスを着た女の子が多い中、シャツにネクタイの男の子は新鮮。

 

久しぶりのピアノの発表会でした。

うちの娘たちにもあんな頃があったなぁ・・・。

本人はもちろん、それ以上にお母さんの緊張は半端ない。

新じゃがのカリカリポテトを食べて、ほっこりできてるといいなぁ。

 

 


春一番♪徳之島の新じゃが

2016-02-23 22:13:15 | 奄美

 今頃の時期に毎年行われる、代々木公園での「春一番祭り」・・・そんな名前だったと思うけれど、徳之島でとれた新じゃがを広めるためのキャンペーンを兼ねた徳之島物産展。

先週の土日がそうだったようで、出かけた友達から「〇〇にも△△にも◇◇にも会ったよ~。」と連絡が。

関東に住んでいる徳之島出身者がけっこう集まるので、知り合いに会える確率も高い。

島出身者は、出身地大好きな人が多いので、応援するぞ~!!という気持ちで出かけます^m^(私はそう。)

 

 さて、友だちは新じゃがを買うために出かけたらしいけれど、残念ながら売り切れ。

ちなみに5キロで1500円だったそうな。

持って帰るのが大変だな・・・と思ったけれど、値段も意外とするなぁ。

 そんな新じゃが。我が家にも届きました。島にいるいとこが作った物。

 

黒っぽい土に見えるけれど、赤土です。

早速いただきます。

1人分を・・・。ちょ~簡単に、美味しく食べる調理法。

選んだ新じゃが

 

 掘りたての新じゃがなので、ソラニン(高校の家庭科の時間に習った。芽の部分にある毒素。)もありません。薄い皮付きのまま食べるためたわしで洗うだけ。

 

 十字に切り込みを入れて、ラップをかけて・・・レンジで約5分。我が家は600W。

 つまようじがす~っと中まで通ればOK

  

 

このままだとネチョッとしてるので、アルミホイルに乗っけてトーストしました。

 

ほんのり焦げ目が付いて、表面がサクッと。

ここに・・・バターを乗っけたらじゃがバターですが、カロリーが高くなるので塩で。

徳之島産のジャガイモには徳之島の塩を(^^♪

 

 栄養分析表によると・・・鉄分もある!

 

 けっこう粒は大きめです。

 

これをつまんで、ホクホクのじゃがいもに・・・。

  

 

 新じゃがの美味しさを味わえる、ちょ~簡単レシピでした。

小腹が空いたけれど、張り切って作るほどではないしなぁ・・・ってときにお勧めです。

しばらくは、じゃがいも料理が続きそうです^m^

 

 明日は・・・定期検診を兼ねた胃の内視鏡検査。

先日の原三信病院の人間ドッグでは、鎮静剤を使わずに検査をすると言われて、他でやりますと言って断ってしまいました。(^-^;

人によってはとても痛がります・・・なぁんて言うものだから。

明日行くのは、以前ピロリ菌を見つけてもらったところ。

う~ん・・・検査をして胃の状態は知りたいけれど・・・行きたくない。( 一一)

 

 

 


奄美の観光と物産展 二日目~(^^♪

2016-02-07 20:32:59 | 奄美

 二日続けて天神まで出かけるのは・・・あのカラオケバトルの奄美民謡の歌姫「城 南海」さんの歌を聞くため。

昨日は寒さに震えたので、今日は重装備で。

毛糸の帽子に手袋、マフラー、フード付きのモッズコートです^m^

到着したときは、奄美ではなくなぜか沖縄のエイサーでどんどこどんどこ盛り上がり中。

 

 小雨も降る中、ちびっ子も頑張っていました。観客の姿を見れば、どんなに寒いか想像できます。

エイサーの後が城 南海さんの出番・・・あれよあれよ・・・という間に観客が集まってきました。

想像・・・大島紬を着て、奄美民謡をうたってくれるんだろうな~(^^♪わくわく。

そして・・・

 

 民謡ではない、歌手としての自分の歌を3曲ほど披露してくれました。

期待していたのと違って、ちょっと残念だったけれど、カラオケバトルで100点満点を二度も出している彼女の歌声を生で聴けて、happy♪

明後日のNHKの歌謡コンサート(?)に出演するんだそうな。見なきゃ!

 

 「ひひひ」にも今日も会えたし、徳之島からの出店の牛のクッキー屋さんの方とも「島へ帰ったらお店に遊びに行きます♪」という約束をして・・・奄美の観光と物産展を出ました。

 遅~いlunchはイムズの地下にある・・・娘1とよく行くところ。お店の名前は・・・? 松浦漁港からの魚があるところ。

ぶり、サバ、スズキ、アジ、カツオ、サワラ・・・などの刺身をご飯に自由に盛って、丼ぶりにしたり、お茶漬けにしたりして60分間食べ放題・・・サラダやドリンク、デザートもあり・・・料金は1580円。

1杯目はこんな感じで。

 

 2杯目は、お茶漬け・・・写真は忘れた(^-^;

 デザートは・・・

 

 そんなに大食いではないので、60分間食べ続けることは無理だけど、新鮮な刺身を好きなだけ食べられるのはとっても魅力。

 

 寒い寒い土日が終わりました。

明日からまた頑張らねば!!