徳之島ゲストハウスみち お庭番日誌

「♪おはなしさんぽみち♪福岡出張所」から「徳之島ゲストハウスみち お庭番日誌」に変更。ヤギと鶏と愉快な島人たちとの記録。

初めての雪は

2016-01-25 13:09:25 | グルメ

 亜熱帯の奄美でも115年ぶりに雪が降った。

ニュースでも新聞でも・・・母との会話でも話題に。

見たことのない雪を一目・・・と、わざわざ山へ登った人もいたとか^m^

その気持ち、よくわかる♪

 

私の雪、初見(こんな言葉があるのかどうかわからないけれど)は、高3の時。

共通一次試験(今のセンター試験)を受けるために鹿児島へ行った晩のこと。

中学が一緒で鹿児島の高校へ通う友達から旅館へ電話があり・・・「雪が降ってるよ。気づいてる?」

 

そこから、大騒動が始まった。

玄関で靴を履き替える間も惜しんで、一緒に来ていた高校のみんなで内履きのまま旅館の外へ飛び出し、みんなで真っ暗な空から降ってくるひらひらした雪を眺めた^m^

これが雪なんだぁ~・・・と感動したのを今でもしっかり覚えてる。

その後、引率の先生に叱られたのか、旅館の人から注意を受けたのかどうなのか?・・・全く記憶にありません。

 

 昨日の雪のため、今日は休診。・・・残念ながら(?)新宮の雪はほとんど溶けてしまってます。

 

 さて、グルメのカテゴリーなので、土曜の夜のあったか~い鍋を。

場所は、芸能人御用達の水炊き屋さん「いろは」

中洲の冷泉公園近く。

店内に入ると、うわぁぁぁぁぁ!!!!!もう、ぐる~っと写真やサイン色紙がいっぱい!

福岡へコンサート等のイベントで訪れる芸能人は残らずここで水炊きをお召し上がりになっているのではないかと思われるほど。

料金は、水炊きが一人前4700円~

新年会&歓迎会&誕生会・・・という三つのイベント分なので、いいのかな?

 

 すぐに鍋が運ばれてきて・・・コラーゲンがたっぷり入っていそうな白く濁ったスープをお店の方が用意されたコップに注いでくれました。

 

このスープ・・・これだけで満足できそうなくらい美味しい。冷えた身体も温まりました。

骨付きの鶏肉もポン酢の入った器に取り分けてもらい・・・つみれで団子をさささっと作って鍋に入れるところまで済ませたら・・・そこからは、自分たちで自由にどうぞ・・・と。

沸騰したところで、人参とホウレンソウとキャベツとマロニーと豆腐を入れて出来上がり。

 

白菜じゃなくてキャベツなんだ・・・と思いつつ・・・う~(^^♪美味いっ!!

ポン酢に柚子胡椒も入れて・・・食べてしゃべって・・・を繰り返し、野菜を追加し・・・食べて飲んでしゃべって・・・。

〆は雑炊。隣りの鍋はチャンポン。なので、両方の味を楽しめました。

 

 向かいの席に座った七味好きの〇〇さんは、ひとビン使い切ってしまうんじゃないかと思うくらい七味をどばどば・・・そう、振りかけるというよりぶちまけるような感じで・・・。

 

 こうなった。ひぇ~!!

 

 そして・・・完食。

 

 

 デザートは・・・これがまた、可愛い。

パンプキンアイスクリーム700円

  

他には、白桃・アップル・ゆず花・・・こちらはシャーベット。

  

味見のし合いっこをしながら食べました。ゆずも美味しかったけれど、やっぱりカボチャが一番(^^♪

 

 食べ続けて二時間半・・・一次会終了。

「水炊きいろは」は、我が家には贅沢な場所だということがわかったけれど、特別な時にはまたぜひ来たい!と強く強く思えるほどの味でした。ニュースなどで、不要不急のお出かけは止めるように・・・との呼びかけがあったにも関わらず、土曜の夜の「いろは」は満席。大雪警報にもかかわらず、雪はちらつく程度だったんだけどね。

 

 年末年始と里帰りで増えた体重にさらにさらに追加してしまったなぁ・・・三日後は健康診断(^-^;

 

 

 


勤労感謝の日は…

2015-11-23 19:24:06 | グルメ

 今朝の新聞に載ってた・・・勤労の労という漢字は、労(つか)れる、労(ねぎら)う、労(いたわ)る・・・とも読めると。

「つかれる」は知らなかったなぁ。

 

 さて、24年前の勤労感謝の日は、結婚式の日。

スタートの地は愛知県の安城市だったので、式を挙げたのは名古屋駅の前にある高砂殿。

その日は、とんでもない数の式が行われていて、20分刻みくらいでずら~っと名前が書かれていたなぁ。

30組以上あったような・・・みんな24回目の記念日を祝っているかしら?

そんなわけで、今日は水炊きを食べてきました~\(^o^)/

 場所は、博多松月亭

 

 

 グルーポンで期間限定で2500円で「博多地鶏水炊きコース(8品)ドリンク3杯付き」というのを見つけて購入♪

半額ほどで楽しめました。^m^ラッキー☆

 まず・・・刺身三種・・・青汁のトロトロしたようなものが海藻と一緒にのっていて、気になったので尋ねてみたら、大葉味噌とのこと。刺身より美味しかった(^^♪

 

 松月亭特製卵焼き・・・これも上品な甘さで美味しかった。

 

 塩麹から揚げ・・・博多では、美味しい唐揚げしか食べたことが無い。ここも美味い。

 

 白身魚の蒸し物・・・中華っぽい味付け。

 

 博多地鶏の水炊き~\(^o^)/

鶏だけが入ったスープが運ばれてきて・・・煮たってきたら、

最初に、塩をちょっと加えてスープを飲みます・・・最高に幸せな瞬間(^^♪

うま~い!

その後、ほかの具を入れて、ポン酢でいただきます。

 

 具が無くなったら、最後は雑炊に・・・。

これが、今日の料理の中で一番美味しかったかも。お腹はいっぱいだけど、食べることができました。

 

 デザートは、杏仁豆腐・・・これだけでも食べに行きたい美味しさ。

 

 これで、24回目の結婚記念日のイベントはおしまい。

来年は、銀婚式。無事に迎えられますように。

 

 おまけの猫

 


(>_<)ぎぇ~っ!ショック!!

2015-11-19 14:17:01 | グルメ

 昨夜は、遅くまで強い風が吹き荒れてました・・・が、朝はその風も雨も止んで、久しぶりの爽やかな朝でした。

障子に映った影が綺麗・・・色が欲しい。

    

 

 さてさて、ショックな出来事が・・・。

8日に、せっせと皮を剥いて、出来上がりをわくわくしながら仕込んだ干し柿が・・・(T_T)

 

 

三日ほど前の雨の前に、表面が固くなってきたので揉んであげたときには何ともなかったのになぁ。

家の中に入れておけばよかった・・・。

とても11月半ばとは思えないくらい生暖かい湿度の高い日が続いていたからなぁ。

う~・・・食べる日を楽しみにしていたのに残念!

検索したら、青かびに気づいたら焼酎などで拭き取れば大丈夫・・・のようなことが書かれていたけれど、こんなに増えてしまったら、もう口に入れる勇気は無い・・・(^-^;

 

 気分を変えて・・・今日は、地区の「ふれあい会」という親睦会がありました。

場所は、先週の木曜にもランチを食べたピッコロ。

年に1回あるそうな。昨年は、娘2の成人式の前撮りで関東へ行ってて不参加。

そんなわけで、新入りの紹介なんぞもされつつ・・・1年半住んでいても、すぐ近所に住んでいても、「初めまして」という方がほとんどでしたが、和気あいあいとおしゃべりをしながら運ばれてくる料理を楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 最後にコーヒーを飲んでおしまい・・・。

大満足(●^o^●)

今回の費用は、組費というのから出してもらえるのだそうな。

 

 おしゃべりをしながらず~っと気になっていたのが、壁に貼られた「和洋おせち 13800円 限定30個」の文字。

お開きになった後、店員さんに聞いてみると、4~5人分でかなりボリュームがあるらしい。リピートの方がほとんどで、残り10数個とのことだったので・・・それならば・・・と、注文しました。どの料理も美味しいので、おせちも期待大♪

 

 


津屋崎にもイカがいっぱい♪

2015-10-29 23:53:14 | グルメ

 福津市津屋崎は、以前NHKのドラマ「ここにある幸せ」を観て、ず~っと行きたいと思っていた場所。

今日は、職場で月一のランチの日。

魚を食べに行こうということになり、津屋崎へ・・・。

山あり、海あり・・・の、静かでのんびりした雰囲気の町でした。

 

洗濯物のように干されているのは・・・イカです。

呼子まで行かなくても、こんな近くに同じようにイカを食べられるところがありました~(^-^;

拡大・・・。

 

ランチをしたのは、ここ。

 

 ラストオーダー2時半なのに、2時に到着。

食べ放題のサラダとドリンクバーは、時間がなくておかわりはできなかったけれど、食べるのにとても時間のかかるものを頼んでしまった上に、ボリュームたっぷりだったので大満足(^^♪

 私が注文したのは、アラ煮御膳

 

 両隣りに座ったKさんとYさんは・・・これは何だっけ?海鮮丼?

 

 

 刺身は、どれも最高に美味いっ!!

アラ煮も・・・食べにくいことも苦にならないくらい美味いっ!

 食堂のある建物の1階には生け簀があり、魚が泳いでいました。イカも。

 

 

 そして、食後のさんぽで、ドラマの撮影にも使われていたところへ・・・。

  

 

 古い町並みが残っていました。

 もっとゆっくり詳しく書きたいけれど・・・明日は5時起きしなければならないので、これでおしまい。

明日は、鹿児島県の霧島アートの森で彫刻鑑賞・・・の予定。

 

 


呼子でイカを食べる

2015-10-15 23:48:00 | グルメ

 イカで有名な呼子(よぶこ)・・・福岡へ来て初めて知ったんだけど。

博多でも新宮でもイカの活き造りは食べた。

カットされていることに気が付いていないんじゃないか・・・と思えるくらいきれいな透明で、足(手?)はグニグニ動き、顔は時おり茶色に変わり・・・そんな姿を眺めながら頂くイカの刺身はコリコリして最高に美味しいです♪

呼子直送のイカ・・・それならば、呼子へ行って食べて来よう!ってことで、行ってきました。

独身時代に鹿児島県の鹿屋市で一緒に働いてて、偶然にもそれぞれのオットの転勤で同じ福岡で過ごすことになったSちゃんと。

 

 予定通り、9:13博多バスターミナル発の昭和バス唐津号に乗って出発。

私の初佐賀は唐津。バスセンターに到着して、唐津らしいところ・・・見まわしたら唐津の文字が見えたので撮りました。

  

 唐津到着後、5分後には呼子行きのバスに乗って出発。ゆっくりできず。

時間を有効に使い、11:20に呼子到着。案内所のお姉さんに朝市の場所を教えてもらったら・・・バス停から2~3分でした。

 

 

 るるぶにも載っていた「日本三大朝市」の文字が・・・。

この言葉に、かなり・・・かなり期待してやってきました。

と、と、ところが・・・

 

人がいない( ゜Д゜) きっと、時間が遅いからに違いない。

何てったって、終わり間近だからなぁ。

 イカ発見!とってもきれい★

 

 試食をしたり、焼きたて、蒸したて、揚げたての何かを手に、日本三大朝市を楽しむ姿を想像してわくわくしていたのだけれど、試食したら買うことになりそうな人の少なさで、試食も勇気が要りました。おまけに、食べ歩きできるものは何も無くて(T_T)

そんな中、アジのみりん干しが美味しそうで、「いっぱいおまけするよ~。」と、試食を勧めてくれたおばちゃんのところで、イカではなくアジを購入(^^♪ 保冷材は、ペットボトルに入れた水を凍らせたもの。重いけどgood idea(^o^)

 

 朝市で食べることができなかったので、お腹はペコペコ。

そこで、ちょっと前にテレビで観て気になっていた「水中レストラン」を再度、案内所のお姉さんに教えてもらい、そこへ移動。

水中レストランの名前は「萬坊」。海底にあるので、窓から海の中が見えるというレストラン。

バスもあるということだけれど、出たばかりで、次は1時間以上も待つとのこと。それならば・・・と、タクシーを呼んでもらいました。「ナゴヤ城は豊臣秀吉が・・・。」と、近くにあるというナゴヤ城のことを色々と話してくれた運転手さん・・・近道だから・・・と、対向車が来たらどうするんだ?と不安になるような農道のような道を通って「萬坊」まで連れて行ってくれました。料金は880円。(近道だと信じて疑わなかったけれど、帰りに騙されたことに気づくことに)

 ここが「萬坊」 

  

 

 

 メニューは、コースの方がお得のようだったので、イカコースとブリコースを頼んで両方を二人で食べようってことに。

 出てきた料理色々・・・。

 

 イカしゅうまい。これは美味い!

 

 メインのイカの活き造り。と、ブリの刺身。

 

 顔が怒ってた。ムニムニと動く。

 

 ぶりの煮物。

 

 そして、刺身を食べた後のイカは天ぷらにしてもらいました。これも最高。

 

 

 他の客が30分もかけずに食べて出て行く中、私たちは・・・気が付くと2時間近くも。

13:44にバスセンター行きのバスが出るので、それに乗る予定だったのに。とっくに過ぎてた。

しょうがないので、昭和タクシーという社名を覚えていたので、検索して電話。

ん?来た時と道が違う・・・行きは近道を通ってくれたからなぁ・・・なぁんてことを思いながら乗っていたら、あっという間に着いて、何と!初乗り料金の640円。行きの運転手さん( 一一)観光客だと思って遠回りしてるじゃん!880円は違い過ぎっしょ!!

 

 その後、バスセンター近くのお土産屋さんを覗き、ちょこっとお土産を買い、ソフトクリームを食べ、唐津へ。

そのまますぐにやってきた博多行きの高速バスに乗って、博多へ。

5時前に到着。

移動中のバスの中でも食事をしながらも、ず~っとしゃべりっぱなしだったんだけど、お茶していこう(^^♪ってことになり、さらに1時間半のおしゃべりタイム追加。あはは・・・永遠に話し続けられる自信あり。

次は、楽しそうなバスツアーを探して参加しよう・・・と決めて、お開きになりました。

楽しい美味しい呼子への日帰りプチバス旅行でした。ちゃんちゃん。