福岡に2年居て、9月に横浜へ戻って行ってしまった友達の最後のお勧めは
「冬になったら、牡蠣小屋だけは絶対行った方がいい!!」というもの。
「う~ん・・・牡蠣かぁ・・・1個食べればいいかなぁ・・・あんまり好きじゃないし・・・。」と私が言うと
「いやいや、糸島の牡蠣を食べたら、苦手な人も好きになるから!」と友達。
そんなわけで、自分から言い出して食べに行こうと思うほどではないけれど、牡蠣小屋のニュースも出るようになり、「糸島の牡蠣」が気になっていました。そして、ついに、糸島の牡蠣の方から我が家にやってきました♪
今朝、お隣りさんから「糸島の友達にたくさんもらったので・・・。」と、おすそわけをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/27/fcfb77301b7c4fa21db7d5c2dce78594.jpg)
ほぉぉぉ~!!!初めて見る殻つきの牡蠣。思っていたよりでかい!丸っこいのや長くて細いの・・・と形も様々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/77/f24f1606d9d1f0e5731fbb6b90181cd3.jpg)
今まで自分で料理して食べた牡蠣と言えば、パックに入った鍋用の物くらい。
殻つきって、どうやって食べればいいんだべ?
・・・ネットで検索~・・・
簡単にできて、美味しそうな料理法の中から、「焼き牡蠣」と「牡蠣グラタンもどき」
まずは、たわしで殻を洗います。全部で11個。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c1/642910f98c578ae03862a4f6c6b565b8.jpg)
5個は、平らな方を上にしてお皿に並べ、軽くラップをかけて、レンジで3分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d5/f299641da23737c50517600001c9e524.jpg)
口を開けてくれました(^^♪もっとパカッと開けてくれるかと思ったら、隙間ができただけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3c/16e745037d92959a179c073510261e5e.jpg)
隙間からナイフを入れて、上の殻だけはずします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5d/bc8a929df0bd2b34dfd2bc9d18c1c068.jpg)
マヨネーズ、プチトマトをスライスしたもの、ブロッコリースプラウト、とろけるチーズを乗せて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0f/eec402b479f04d913bb4d8de8efa8d59.jpg)
オーブントースターで焦げ目が付くまで焼いて出来上がり♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f4/59ebe053573a23d2bb8fc6eea2d0007f.jpg)
残りの6個は、アルミホイルで包んで、グリルで焼きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/27/a77cdfabb44ee1268b120d5931ba63d7.jpg)
どちらも美味いっ!!
ごはんのおかずにはならないけれど、オットは、美味しそうにビールを飲んでいました(^^♪
一度に5個も食べたのは初めてです。生食用ということは、水がいいんですね。
今まで食べていたのは、独特の苦みのようなものがあって、ぐにゅっとしていて・・・だけど、これは違いました。
あっさりしていて、何個でも行けます。
牡蠣小屋にも挑戦してみようかな。
牡蠣の横に乗っている胡麻和えは、アートグリーンという野菜。
初めて見る野菜で、「和え物や炒め物に」と説明書きがあったので買ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c2/4b0db21ae01f18cea8aa3145cf8899f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/43/b768e6031e230362669a8ced20142dbf.jpg)
見出し画像は、今日の空。朝9時の庭で。
「冬になったら、牡蠣小屋だけは絶対行った方がいい!!」というもの。
「う~ん・・・牡蠣かぁ・・・1個食べればいいかなぁ・・・あんまり好きじゃないし・・・。」と私が言うと
「いやいや、糸島の牡蠣を食べたら、苦手な人も好きになるから!」と友達。
そんなわけで、自分から言い出して食べに行こうと思うほどではないけれど、牡蠣小屋のニュースも出るようになり、「糸島の牡蠣」が気になっていました。そして、ついに、糸島の牡蠣の方から我が家にやってきました♪
今朝、お隣りさんから「糸島の友達にたくさんもらったので・・・。」と、おすそわけをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/27/fcfb77301b7c4fa21db7d5c2dce78594.jpg)
ほぉぉぉ~!!!初めて見る殻つきの牡蠣。思っていたよりでかい!丸っこいのや長くて細いの・・・と形も様々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/77/f24f1606d9d1f0e5731fbb6b90181cd3.jpg)
今まで自分で料理して食べた牡蠣と言えば、パックに入った鍋用の物くらい。
殻つきって、どうやって食べればいいんだべ?
・・・ネットで検索~・・・
簡単にできて、美味しそうな料理法の中から、「焼き牡蠣」と「牡蠣グラタンもどき」
まずは、たわしで殻を洗います。全部で11個。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c1/642910f98c578ae03862a4f6c6b565b8.jpg)
5個は、平らな方を上にしてお皿に並べ、軽くラップをかけて、レンジで3分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d5/f299641da23737c50517600001c9e524.jpg)
口を開けてくれました(^^♪もっとパカッと開けてくれるかと思ったら、隙間ができただけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3c/16e745037d92959a179c073510261e5e.jpg)
隙間からナイフを入れて、上の殻だけはずします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5d/bc8a929df0bd2b34dfd2bc9d18c1c068.jpg)
マヨネーズ、プチトマトをスライスしたもの、ブロッコリースプラウト、とろけるチーズを乗せて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0f/eec402b479f04d913bb4d8de8efa8d59.jpg)
オーブントースターで焦げ目が付くまで焼いて出来上がり♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f4/59ebe053573a23d2bb8fc6eea2d0007f.jpg)
残りの6個は、アルミホイルで包んで、グリルで焼きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/27/a77cdfabb44ee1268b120d5931ba63d7.jpg)
どちらも美味いっ!!
ごはんのおかずにはならないけれど、オットは、美味しそうにビールを飲んでいました(^^♪
一度に5個も食べたのは初めてです。生食用ということは、水がいいんですね。
今まで食べていたのは、独特の苦みのようなものがあって、ぐにゅっとしていて・・・だけど、これは違いました。
あっさりしていて、何個でも行けます。
牡蠣小屋にも挑戦してみようかな。
牡蠣の横に乗っている胡麻和えは、アートグリーンという野菜。
初めて見る野菜で、「和え物や炒め物に」と説明書きがあったので買ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c2/4b0db21ae01f18cea8aa3145cf8899f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/43/b768e6031e230362669a8ced20142dbf.jpg)
見出し画像は、今日の空。朝9時の庭で。