徳之島ゲストハウスみち お庭番日誌

「♪おはなしさんぽみち♪福岡出張所」から「徳之島ゲストハウスみち お庭番日誌」に変更。ヤギと鶏と愉快な島人たちとの記録。

オソーセヨm(__)m

2015-04-09 22:47:56 | 福岡観光

 今日は仕事が休みで、ガイドの日。

大好きな東長寺で10時から15時まで過ごす日。

快晴

桜は、所々に花が残っている程度になっていたけれど、それでも桜の前に立って写真を撮る人が多数。自撮り棒の人も。

 

 春休みが終わったので、日本人の参拝客(観光客)は少なく、今日は韓国からのツアー客がわんさかわんさか・・・

午前中、バス4台に乗って、総勢170人が一気に山門から入ってきたときには、すごかった!

引率(?)の方は、マイクを使ってた。集合の合図は笛のピー!。

その引率の方は、若い今風の兄ちゃんで、日本語も上手。

「韓国語で『ようこそ』は何て言うんですか?」と聞いてみたら「オソーセヨ」と教えてくれました。

「こんにちは」の意味の「アニョハセヨ」でもいいけれど・・・とのこと。

それで、覚えたての「オソーセヨ」を使ったら・・・韓国語で何やらいっぱい返してくれて・・・

「私はオソーセヨとアニョハセヨしかわかりません。」も教えてもらうべきだったかなと^m^

知ったかぶりはだめですね。

・・・にしても、言葉の壁は大きいなぁ。

 

ガイドはできず、韓国語で「トイレはどこですか?」と尋ねられてばかりで午前中は終わり。

最初は、身振り手振りでトイレに行きたいことがわかり、何回も聞かれているうち、言葉を聞いただけでわかるようになった。

そんなわけで、今日はトイレの案内人。

170人のうち100人くらいが入ったんじゃないかしら?^m^

 

 今日のランチは、桜小町庵の日替わりスープランチ。

豚肉と春雨の中華スープ。デザートもコーヒーも付いて800円。

もう半額本が終わったので定価です・・・。

量が多すぎて、全部食べたらお腹がぱんぱん。午後から辛かった。

 

 

 

 

 枝垂桜と五重塔、大師堂

 

 

 

 明日は、クリニックの院長の誕生日。

午前の診療が終わる時間に行って、ケーキでサプライズ。

甘いものは苦手なようだけれど・・・どんな反応をするのか楽しみ(^^♪

それより、全員揃うのは久しぶり。


福岡県民☆一周年\(^o^)/

2015-04-08 22:47:37 | 日記

 昨年の今日、4月8日・・・新宮町民になった日。

まだたったの1年しか経ってなかった。

もうかなり長いこと住んでいるような気がするんだけど・・・。

 明日から、二年目が始まるんだなぁ。

 

 そういえば、数日前に嬉しい連絡が届いた(^^♪

結婚前に同じ職場に居て、仲の良かった友達が福岡市に引っ越してきた\(^o^)/

鹿児島県の鹿屋市で、休みの度に色んなところへ遊びに行った同じ歳の同僚。

鹿児島の出身だけど、結婚して・・・転勤を繰り返し、静岡に住んでいた時に、横浜に引っ越した私が会いに行き・・・約20年ぶりに会った。

そして今度は、彼女が旦那さんの転勤で福岡へ・・・。

子ども達の入学式が終わって落ち着いたら会おう!ということに。

 転勤族の妻のモヤリーヌ・・・だったっけか?・・・そんな言葉で以前、転勤族の妻の大変さを書いたことがあったけれど、転勤を繰り返しているうちに、また出会うこともできる♪

 この1年間に私が体験した福岡を、彼女にも

 

 1年前の4月7日(引っ越しの前日の夕方に観に来た時に写した)の庭。

今日は写真を撮り損ねたので、明日、同じ場所を撮って比べてみよ~っと。

 

 


あっという間に・・・

2015-04-07 22:16:58 | 今日の庭

 雨が続き、桜はほとんど散ってしまいました。

庭中・・・桜の花びらだらけ。

 

 

川に広がってたらきれいなんだけどなぁ。

 

 そういえば、横浜での仕事で毎週通っていた南太田の・・・あの川も、今年も桜の花びらで薄ピンクに染まったのかしら?

下の写真は、今年の1月初め。

 

 目をつぶって・・・川いっぱいになった桜を想像中・・・。

 

 そんなわけで、今年の桜の季節は終わり。

 それから、雲南百薬(うんなんひゃくやく)が、新芽を出しました。

死んでなかった\(^o^)/

 

 あ・・・ピントが雲南百薬に合ってない。

ミネラルたっぷりで、葉も茎も全て食べられるらしい。

緑のカーテンも作れるくらいぐんぐん伸びる・・・らしい。

藤の木を切った横に植えたので、藤用の棚に這ってくれるはず。

 

 もう一つ。リンゴの花。去年は小さな可愛いリンゴができた。

 

 

 最後に・・・今日の新聞で面白い詩を見つけた。

 

  じつは

  大きな声では言へないが

  過去の長さと

  未来の長さとは

  同じなんだ

  死んでごらん

  よくわかる

 

 題は「死算」 作者は「渕上毛錢」

 

 そして、今日はウォーターベッド体験をしました(^^♪

深い海の底を漂っていると・・・たくさんの泡が体を包んで・・・なでたり、強く当たったり、転がったりしながらマッサージしてくれました。・・・そんな感じ。

水圧ってすごい!

 


今日は4月5日

2015-04-05 22:07:02 | 日記

 今年も無事に4月5日を迎えることができました。

今日は誕生日。

オットは、こっちから言わないと覚えていないことがほとんど。

今年は二人しかいないし、まさか忘れているなんてことないよなぁ・・・と、ちょっと期待したけれど、しっかり裏切られました。

そんなヤツです。

 

 さて、昨日からiPhoneが熱っぽい。

今朝充電器から外したときは100%充電されていて、午前中にラインで数回やりとりしただけなのに・・・半分くらいになってる。

そして、相変わらず熱っぽい。

これは、早めに診てもらおう・・・と、ドコモショップへ行ったら、「iPhoneはうちではできないので、自分でアップルストアへ電話をして問い合わせてみてください。」とのこと。そんなふうなことを言われるだろうなぁ、と思いつつ出かけたんだけど。

連絡先を教えてもらい、ドコモの店先から電話をしていたら・・・3分待たされ、やっと話せたと思ったら、充電して~を伝える文字が!家に帰ってもう一度かけなおすことを伝え、最初からやり直し。

 

 家への帰り道、図書館へ寄って、医療事務の本を手に貸出しのカウンターへ・・・ところが、3月24日返却期限の未返却の本があるので貸出しできないとのこと。

うげっ!?・・・関東へ行ってる間に記憶がぶっ飛んでる。

 

 その後、家に帰り、アップルケアプラスへ連絡。

まず診断。

バッテリーは正常だとのこと。

データのバックアップをしたことが無いと話すと、やり方を丁寧に教えてくれ、パソコンに繋いでバックアップ完了♪

私のスマホは、6割は写真で使ってた(^-^;

アップルの中の何ちゃらに保存したので、もう写真を削除しても大丈夫。

 

 そして、これはやめた方がいいと教わったこと。

 ●充電しながら、操作するのはやめた方がいい。充電すると熱が出るので、同時に操作もすることでバッテリーに負担がかかるらしい。

 ●アップル製のiPhoneケース以外の物は、ケースを外して充電した方がいい。熱がこもるから・・とのこと。

 ●バージョンアップはちゃんと行うように。

 

 Wi-Fiをオンにして行うバージョンアップがあり、面倒でやってなかったけれど、それも済ませた。

 

 そして・・・今は平熱・・・(^^♪

アップルの担当の杉山さん、長々とありがとうございました。

電話を切るとき、通話時間は57分でした。

 

 そんなことをして私の年に一度の貴重な誕生日は過ぎていきました。残り1時間。

 

 そういえば、今日の新聞に、懐かしい人を見つけた。

中央学院の教授になってる・・・ってことは、我孫子に戻っているのかしら?

噂通りすごい方なのね。

 

 

 それから、爆笑問題の「ぶっちゃけ寺」が明日の19時にある。

火曜の真夜中1:50からだったかな?いつも録画して観てたのが、月曜のゴールデンに移動!

なかなか面白いのでおすすめ♪

 

 


菜種梅雨と言うそうな

2015-04-04 14:19:15 | 今日の庭

 昨日は、嵐か~!?と思うような天気。

午後になっても強弱を繰り返しながら降り続き・・・午後からの患者さんは4人でした。

 

 そして、今日もすっきりしない天気。

週間天気予報でものマークばかり。

今の時期に降り続く雨を菜種梅雨と呼ぶんだそうな。

先日、能古島で観た菜の花が雨に濡れてる様を想像するだけで、あの日の香りが漂ってくるような・・・。

そして、花を咲かせるという意味で「催花雨(さいかう)」とも。

本当にその通りで、雨が上がって庭を眺めると、降る前には無かった葉や花があったりする。

 

 今朝の庭

 桜の花びらがいっぱい落ちてる。先っぽに切れ目・・・。

桜と梅と桃の見分け方というのを我孫子で教えてもらった^m^

 

 紅葉の葉も出てきた

 

 バラのつぼみ。このバラは、「おはなしさんぽみち福岡出張所」のトップの壁紙の画像にも使ってあるバラ。

1月の中頃に古い葉を全部取り除いたので、つい先日まではトゲトゲの鎖のような状態だったけれど、一気に葉が出て、いつの間にか大きく広がり、つぼみがいくつかできてた。新しい葉は、病気も無くきれい♪

去年のように花が咲いてくれるといいなぁ。

 

 ハナミズキ

 

 

 その他、色々・・・。

    

 

 そして、木曜に切ったサクランボの木・・・カミキリムシに穴を開けられた枝。

横から見ると・・・

 

 下から覗くと・・・

 

 こんなんじゃ、枯れるよなぁ。

 カミキリムシめ!