昨日、娘の家に手伝いに行く前に、炉開きで良く出る亥の子餅を作ってみました。
前回のミニ茶会では友達が作って来てくれたので、次は私が作って行こうと思ってやってみました。

どうにか出来ましたが、試しで少量作ったせいか、求肥を作っている時にレンジにかける時間を半分にしないでやってしまったせいか、求肥がボールにへばりついてしまって量が減ってしまったし、友達が作ってくれた物より固くなりました。
これは、まだまだ練習が必要みたいです。
亥の月、亥の日は極陰で、炉を開いて陰陽のバランスを取るそうです。
そして、炉開きには亥の子餅を食べるそうです。
# 和菓子作り
# 亥の子餅
前回のミニ茶会では友達が作って来てくれたので、次は私が作って行こうと思ってやってみました。

どうにか出来ましたが、試しで少量作ったせいか、求肥を作っている時にレンジにかける時間を半分にしないでやってしまったせいか、求肥がボールにへばりついてしまって量が減ってしまったし、友達が作ってくれた物より固くなりました。
これは、まだまだ練習が必要みたいです。
亥の月、亥の日は極陰で、炉を開いて陰陽のバランスを取るそうです。
そして、炉開きには亥の子餅を食べるそうです。
# 和菓子作り
# 亥の子餅
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます