gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

Mamieのフランス留学日記 大晦日

2019-12-31 20:42:00 | 日記
今日は長女一家が来て一緒に年越しをする予定でしたが、なんと長男がインフルエンザにかかり来られなくなってしまって、婿殿と次男坊だけが夕飯を食べに来ました。
お留守番の長女と孫の為におせちと年越し蕎麦を少し持って帰ってもらいました。



明日は次女一家も来てみんなで夕飯を食べる予定なんですが、みんな揃えるかどうか。インフルエンザの期間はもう過ぎてるそうですが、まだ少し熱があって体調も今一の様です。早く元気になりますように!

何よりも健康の大切さを感じる今日この頃です。
又、今年は不思議な縁で自分達のお茶会を始める事が出来、沢山の出会いがあり、又沢山学ぶ事が出来ました。心から感謝の一年でした。

来年も一年、健康にそして多くの人と出会い、楽しいお茶会を続ける事が出来ます様に‼️

皆さま良いお年を‼️





Mamie のフランス留学日記 大晦茶会

2019-12-30 14:04:00 | 日記
28日は今年最後の茶会、大晦の茶会に参加して来ました。

寒い一日でしたが、濃茶席、薄茶席、香道席に、点心席そして謡いや朗読、かっぽれなどもあり盛りだくさんなとても楽しい茶会でした。
中でも香道席は珍しく面白かったです。




使われているお道具も素晴らしく、秀吉の陣羽織が出て来てビックリしました‼️
香りを聞いて当てていくのですが、全滅だと思ったら全部正解しました。でも、書く方が私の順番を間違えて書いてらして、それでも一番で書を頂きましたが、ちょっと残念でした。
このお茶会に出かけていたので慌てて正月飾りをしたので、今日もう一度修正しました。






いつも自己流ですが、これでお正月が迎えられる気がして来ました。

午後からは御節作りです。
と言っても孫や婿殿、娘達の好物中心にいつもの様なお料理です。



Mamieのフランス留学日記 大掃除

2019-12-27 21:44:00 | 日記
昨日は家中の窓拭き、今日は障子の張替えをしました。

私は3人兄弟の末っ子なのですが、大掃除の時期になると姉は決まってお腹が痛くなり、兄はどこかへ行ってしまいます。母は普通の会社員で父が教員で母より早く冬休みになるので、きれい好きな父といつも2人で大掃除をしました。
昔は今の様に便利な物もなくて、障子貼りも大変でした。
一段ずつ障子紙を切り揃え、ノリを作って刷毛でさんにつけて行きます。
父は器用な人で包丁で正確に綺麗に障子を切りました。私は障子紙を持ったり、さんに合わせて行ったり父のアシスタントとして一生懸命やりました。父が包丁で障子紙を綺麗に切って行くのを見るのが好きでした。
それから家中の窓拭き、父は雨樋の掃除とか外回りの掃除をするので窓拭きは全て私の仕事でした。ウンザリするほどありましたが、窓がピカピカになって行くのは好きでした。

そんな昔の思い出のせいか、今でもやっぱり年末は窓拭き、障子の張替えをしないとスッキリしません。

ピカピカの窓に綺麗なカーテンをかけて新しい障子をはめ込むとなんだかとてもいい気持ちです!

大掃除がやっと終わる頃、母の仕事が終わり、御節作りが始まります。
この頃何処からか兄が登場します。姉は更に頭が痛いとか言って来ます。
さつまいもの皮をむいたり、潰したりするのは兄と2人でやりました。きっと兄は割合料理が好きだったのかな?そして父より母が好きだったのかな?と思います。
私は刻み物が好きで、なますの大根や人参を切ったり、コンニャクを結んだり色々やりました。
母が書いた御節のリストが少しずつ消されて行って大晦日も暮れて行きます。あの母の字を思い出します。綺麗な字でした。

年末色々な事を思い出しながら又、今年も無事に過ごせた事に感謝しつつ動き回ってます。
明日は28日で末広がりなのでしめ飾りなどお正月の飾り付けをします。
9のつく日はダメ、一夜飾りはダメ、と祖母が言っていました。

日本のこういう小さな伝統一つ一つ大切にしたいなあ、と思います。

夜は少し勉強しなくちゃ!


Mamieのフランス留学日記 冬至とクリスマス

2019-12-24 14:39:00 | 日記
先日の日曜日は冬至でした。
長女一家が来て夕飯を一緒に食べました。

私は昔から日本の年中行事は大切にしたいと思って、毎年冬至にはカボチャを煮て、お風呂は柚子湯にしていました。なので今年もカボチャを煮て、長女の家の分もと思って柚子も用意していたら、長女が、今年は柚子を沢山買ったので、いつもは一つだけど今年は贅沢していっぱい柚子を入れてみると言っていました。
毎年なんとなく声かけはしてましたが、こうやって子供達もちゃんと年中行事を大切にしてくれていると思うと嬉しいです。
今年はクリスマスが平日なので、少し早目ですが、ちょっとクリスマスメニューの食事にしました。



チビッコギャングがチキンにかぶりつく姿がなんとも似合っていて笑えました!

今日はクリスマスイブですが、作りたいチーズケーキがあって材料は揃えましたが、グッと我慢して日本史と現代社会の勉強をしています。
現代社会の過去問を解いてみたら全然出来なくて愕然としました‼️
これではクリスマスケーキは諦めなくちゃ!
センター試験終わってから作る事にします‼️


Mamieのフランス留学日記 冬時間のパリ

2019-12-21 17:50:00 | 日記
都庁ボランティアガイドの研修がお昼に終わったので、観たいと思っていたフランス映画、冬時間のパリ を観に走りました!

都庁の研修があまり面白くなかったので、本当は家に帰って勉強するつもりだったのに、口直しがしたくなって観に行ってしまいました!

今日の講師の方は落語を通して江戸の町を研究している方で色々面白い話をしてくださるのですが、ただダラダラと話されるので、何を話しておられるのか、なんとなくポイントがはっきりしません。
講演するって難しい物だなあと感ざました。
前回の障害者や高齢者への対応研修の講師の方が話も分かりやすく素晴らしかったので余計に今回が残念な感じがしました。
資料にそって、分かりやすく説明する、というのが大切なんだなと思います。人を惹きつけるというのは難しい物ですね。

映画ですが、フランス映画らしい大人の映画でした。
会話の中に、フランス人らしいなあとクスッとしちゃう言葉があったり、なんだかこういう生き方もあるんだなあと楽しくなりました。

貴方を愛してるの。
全然意見が合わないのに?
だから好きなの。

こんな風な会話がありました。
C’est très français !!
って思いました。
ホームステイしていたマダムの家でのパーティーでみんなが喋り倒してたのも思い出しました。いつかこんな会話に自分も参加出来るようになれたらいいのになあ!

渋谷ブンカムラのカフェです。