二日目は、ローマ一日観光のオプショナルツアーに参加しました。
イタリア人女性のサリーナさんが、日本語ガイドとして付いてくれました。
彼女とても綺麗な日本語を話し、本当に色々な事を教えてくれました。
素晴らしいガイドさんだったと思います。

まずコロッセオのコンスタンチイヌス帝の凱旋門に集合し、コロッセオ見学から。
あまり写真を載せてると充電が切れそうなので、いっぱい撮った写真はホテルに帰ってから載せます。
コロッセオの迫力にまず圧倒されました。
動物を一つ一つ檻に入れて滑車で釣り上げスタジアムに突然飛び出す様にしていたとか、地下道があったとか、公衆トイレとかビックリする事だらけでした!
紀元前からこういう知恵があるローマ人は凄いです。
色々な言葉がローマの文化かろ生まれている事も教えてもらいました。
歴史の厚みが違います!
移動はチャーターバスだったので、なんと、真実の口、スペイン広場、トレビの泉を回り、午後は三時間以上かけてバチカンを案内してもらいました。
バチカンの壮大さにも感激!
念願のシステーナ礼拝堂へも行き、ミケランジェロの天井画もゆっくり観る事が出来ました。
バチカン博物館のラファエロの間も素晴らしかったです。
そしてサン・ピエトロ大聖堂のミケランジェロのピエタ像も素晴らしくて、何もかもに圧倒されました!
あまりに沢山の素晴らしい物に触れ、とってもくたびれて帰り、ホテルに戻ったら本当にバタンキューでした!
沢山の写真と思い出を、日本にかえったらゆっくり整理したいと思います。
思い切って来て本当に良かったと思います。
ローマ二日目の事を三日目のボルゲーゼ美術館で開館を待ってる間にここまで書いてました。
今ローマのフニーチィ空港。
時間があるので写真などアップします。

コロッセオの内部です。
動物達が一匹ずつ檻に入るように小さい部屋が沢山あります。
グラディエーターは中央の地下道を通って競技場の真ん中まで行ったそうです。

こちらは昨夜見に行ったライトアップされたコロッセオです。

続いて真実の口。係の人が一組ずつ写真を丁寧に撮ってくれます。

いくつか広場を通ってからスペイン階段とスペイン広場へ。
ヘップバーンが大好きなので、もうテンション上がりっぱなしです!
そして次はトレビの泉。
観光客がいっぱいいましたが、やっぱり来たかった所です。又必ず来られますようにとお願いしながらコインを投げました。
コインは右手で左肩から投げるといいそうです。

ツアーの方に撮って頂いた自分の写真を見ると笑っちゃうくらい嬉しそうなかおをしてます‼️

あっ、パンテオンを飛ばしてました。
それから

お昼はバチカンの側のレストランでカプリチョーザを食べました。大きくてひとりでは食べきれませんでした。ツアーの他の人も皆んな残してました。
お味はとっても美味しかったです!
いよいよバチカン市国へ。

バチカン博物館から入場しました。

博物館の中庭です。

博物館内です。
システーナ礼拝堂はカメラ禁止でした。

博物館を出ていよいよサン・ピエトロ大聖堂へ。
ミケランジェロのピエタ像が静かに迎えてくれました。

とても荘厳で厳粛な雰囲気です。
ここまでで、もうかなり限界に近かったのですが、今回登らないと、次は登れないかもと思い、頑張ってキューポラまで上がりました。

5時過ぎでもう夕暮れです。
大聖堂より高い建物を建ててはいけないと言うように、確かにここからはローマ全体が見えます。
帰りキューポラの売店で絵葉書を買ってそこで急いで書いてそこのポストから出しました。
切手は法皇様のお顔でした。
ここから出すのが一番早く着くそうです。
記念に友達と自分にも出しました!
降りて来たらすっかり暗くなってしまって、帰りの地下鉄の駅までが不安になりました。

ガイドのセリーナが衛兵は皆んなスイス人で、ドイツ語かフランス語を話すけれど、英語、イタリア語、スペイン語も話せるというのを思い出して、衛兵の人にフランス語で道を尋ねたらフランス語で丁寧に教えてくれました。
やっぱりフランス語が話せるとホッとします。
地下鉄でテルミネ駅まで行き、又スーパーで夕飯を買ってホテルへのトラムに乗ろうとしたら、同じHISのツアーの人と偶然一緒になりました。
暗くて不安だったのでラッキーでした!
夕飯をやっとて食べて本当にベッドに崩れ落ちました。
夜中12時近くにやっと起きてシャワーを浴びて又、バタンキュー‼️
本当にハードな1日でしたが、セリーナのお陰で、信じられないほど効率よく行きたかった所を回れました。
こういうのがガイドさんがいる一番の利点ですよね。
私もガイドになったらこういうガイディングをしなくちゃいけないんだなあと思います。