![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/89/0698baa2a6d0f4976bd862dae43a0f1a.jpg)
と、あるタイプの絵の描きかた。
何処へたどり着くのかわからない描きかた。
そういう描きかた。
考えない、というわけでもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5b/f38455a88ac23e38332cac7c101bbf31.jpg)
脳は使う。
何処かへたどり着こうとはする。
ただ最初にアイデアありきではない。
白い紙がある。
気持ちがある。
絵を描こうという意思がある。
深呼吸する。
紙を触る。
紙の大きさに触れる。
これからこれくらいの大きさの紙に絵を描くというのを確認する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/42/a9a98a73ed7e78b51cbab13357eca4a6.jpg)
それは白い地図だ。
何か思い浮かぶ事もある。
でも何が描きあがるかはその時点ではわからない。
思い浮かべた何かに、何処かに近づこうとする作業ではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/37/db9812c32f3421fa305675df15ba2c87.jpg)
画材がある。
絵の具がある。
マーカーがある。色えんぴつがある。
紙に色をつけていく。
それは、脳内の反応。
経験値から導き出す気持ちのいい色。
その画面の場所。
しっくり来るところ。
正しいと感じる、もしくは間違っていないと思われるそういう色を置いていく。
跡をつけていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/28/930e3d960569d228e38f04f38d0e9093.jpg)
それは気持ちの表れ。
全て、絵は心の鏡。
目に入る画材の山から次に気持ちのいい色を拾って、あてる。
その気持ちよさを見つけるのが集中力。
そこがアーティストのスキル。
ものすごく適当にやってるように見える。
時には手元さえも見ずに画面にマークをつけていく。
ただぐちゃぐちゃやってるようにも見えるかも。
だが、そこがコントロール。
一つひとつバランスをとっていく。
右へ左へ。
上へ下へ。
細く、太く。
細かく、大胆に。
線を重ね、色を被せ、奥行きを作っていく。
深みを増していく。
勢いを出したり、リズムを作ったり、失敗したようなアクションを更なる強度に変換させたりする。
undo不可だからこその深みと強度を持ったりもする。
そうやって「絵」を作っていく。
「画」を構成していく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a8/6b26a1d1ebf32788382b6da180d13277.jpg)
自分を納得させながら進んでいく。
基本的に、二歩先は一歩進まないと見えない。
技術と理解のある行き当たりばったり。
進んでいくと、何かが見えてきたりする。
何かに見えてきたりする。
白かった地図に、色がつき、線が引かれることによってゴールが浮かび上がってくる。
届こうとしているのは、自分の信じる美しさの具体例だ。
誰が何と言おうと、そこが今の自分から染み出た「絵」の、これでよしと決めた着地点だということ。
嘘のない到達点であると。
と。
そういう気持ち。
ある。
少なくともそういう気持ちになるまでは絞った。
絞った作品を並べた。
だが。
それは、認められるとか、売れるとかとは、関係ナイチンゲール。
ある意味、そんな想いを持って描いた絵は、そんな気持ちを携えて見せた絵は、実はオイラのキチガイ証明書であるともとれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5f/12fec7c4aa4dac8918b3ae9191934431.jpg)
だってしょうがないじゃない。
オイラはそれを美としたのよ。
というより、それしか出ないのよ。
それが出たのよ。
そんな、あんな、今言ったような描きかたしたらさ。
でも、それしか出来なかったのよ。
そういう絵描きなのよ。よよよ。
そうしたら、どうしたってオイラの心象風景みたいになりまさぁ。そんな自動書記みたいな描きかたしたらさ。
やってることはホントの意味でシュールリアリストっぽい。
シュールリアリストのつもりはないけど。
願わくは、オイラの絵を面白いとか、美しいと思ってくれる人が現れんことを。
んで、あわよくばそんな奇特な人が、更に奇特な行動に出て、オイラの作品をお買い上げにならんことを。
アーメン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ad/dd8ffa7df7d94ce40500b2a719184b7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/db/c765f9de535bf88412bb01a535bf8584.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0c/4b3d96c3512e87c703393ce640eaa616.jpg)
新宿伊勢丹アートの畑2015
期間は8月12日(水)から17日(月)です。
15日の土曜日には、朝11時から夕方6時頃まで、ギャラリー前でライブペイントをします。それこそ、最高傑作を作るつもりで挑みます。どうぞよろしくお願いします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3b/72a50e8152400a1212eb24de4fec8f19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fe/55faa801c43b773bca1b6e5980197001.jpg)