テクノロジー関連ニュース

このブログでは、テクノロジーに関するニュースを配信して行きます。
気になる方は是非、お気に入りに登録して下さい。

福島第一1号機、建屋内で過去最大の線量計測

2012年06月27日 23時01分34秒 | 日記

福島第一1号機、建屋内で過去最大の線量計測

読売新聞 6月27日(水)20時37分配信

 東京電力は27日、福島第一原子力発電所1号機の原子炉建屋地下で、建屋内では過去最大の放射線量となる毎時1万300ミリ・シーベルトを計測したと発表した。

 作業員の年間被曝(ひばく)限度である50ミリ・シーベルトにわずか約20秒で達し、約6分で嘔吐(おうと)などの急性症状が出る。廃炉に向け、建屋地下では汚染水の漏えい場所の特定や修復が必要だが、東電は「作業員が入れるレベルではなく、ロボットを使った難しい作業になる」と話す。

 計測は、配管が通る1階の貫通口から内視鏡と線量計を入れて実施。地下階には、格納容器下部の「圧力抑制室」があるが、カメラでは損傷は確認できなかった。汚染水の深さは約5メートルで、線量は地下階に入った段階で約30倍の毎時625ミリ・シーベルトにはね上がり、汚染水の水面近くで最高を記録した。2、3号機の建屋地下階の10倍以上の線量になる。東電は「1号機は炉心損傷が最も深刻で、放射性物質が地下に多く流れ込んだ」と分析する。



グーグル、「+1」ボタンに推奨コンテンツ表示機能を追加へ

2012年06月27日 17時00分59秒 | 日記

グーグル、「+1」ボタンに推奨コンテンツ表示機能を追加へ

CNET Japan 6月27日(水)12時51分配信

 Googleは、ユーザーが「+1」ボタン上にマウスポインタを置くと推奨コンテンツが表示されるという新機能を準備している。

 これにより、ユーザーが直前に見ていたコンテンツとよく似たコンテンツを選択肢として表示することで、ウェブサイトにおけるクリック数の増加が期待できる。例えば、Googleの「Chrome Web Store」を訪れたユーザーが「Gmail」アプリのページで+1ボタン上にマウスポインタを重ねると、「Offline Google Mail」「Google Calendar」「Picasa」などの推奨アプリが表示される。

 「この推奨コンテンツをより関連性が高く的確なものとするために、+1ボタンと同じドメインまたはサブドメインにあるページを常に参照するようになっている」と、GoogleのエンジニアリングマネージャーであるJulie Farago氏は同社のブログでこの新機能について説明した。

 Googleは米国時間6月26日、この新機能は現在「Google+ Platform Preview」で確認することができるが、今後数週間で一般のウェブサイトに適用されることを明らかにした。Google+1ボタンを既に利用しているサイト管理者は何も行う必要はない。新機能は自動的にウェブサイトに適用される。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。