4号機燃料プールが冷却停止、非常用電源故障か
読売新聞 6月30日(土)20時48分配信
東京電力は30日、福島第一原子力発電所4号機で、使用済み燃料プールの異常を知らせる警報が鳴り、冷却が自動停止したと発表した。
停電に備えた非常用電源の故障が原因とみられ、予備系統の冷却装置も起動できなかった。東電によると、1日にも復旧する見通し。30日午後6時現在、プール水温は36・6度。毎時約0・3度上昇しており、保安規定で定めた上限の65度に達するまで4日程度の余裕がある。
読売新聞 6月30日(土)20時48分配信
東京電力は30日、福島第一原子力発電所4号機で、使用済み燃料プールの異常を知らせる警報が鳴り、冷却が自動停止したと発表した。
停電に備えた非常用電源の故障が原因とみられ、予備系統の冷却装置も起動できなかった。東電によると、1日にも復旧する見通し。30日午後6時現在、プール水温は36・6度。毎時約0・3度上昇しており、保安規定で定めた上限の65度に達するまで4日程度の余裕がある。
Computerworld 6月30日(土)1時50分配信
Yahoo! JAPANの子会社で、レンタル・サーバ・サービスを展開するファーストサーバは6月29日、同月20日に発生した大規模障害の復旧作業において、約2,300者の復元データの一部が情報漏洩していた可能性があることを確認したと発表した。
発表によると、対象サーバ数103台、最大2,308者(法人および非法人)分の復元データの一部が、同じく障害の影響を受けた145者のデータ領域に混在した可能性があることを確認したという。1者あたりの混在先は最大で6者であることが判明しているとしている。
同社では順次、データが混在した可能性がある顧客に対して個別に連絡を行い、当社が提供した復元ファイルの削除を依頼している。
障害の対象である「エントリービズ・シリーズ」、「エンタープライズ3・シリーズ」は1台の物理サーバにつき1契約、「ビズ・シリーズ」、「ビズ2・シリーズ」、「EC-CUBEクラウドサーバ」は1台の物理サーバにつき最大60契約を収容しているとファーストサーバは説明する。
今回の障害で発生した事象は、同一の物理サーバ内でのみ発生することを確認しており、物理サーバを越えて別のサーバの顧客に漏洩することはないとしている。
同社は25日、障害発生後、ファイル誤参照の障害が発生していたことも明らかにしていた。
(Computerworld.jp)