今年初めての稽古はジム先生でした。
皆さま、今年も宜しくお願いいたします
少年部はさっそくジュニア大会に向けて、『基本動作連続』の練習をしました。
吹上同好会からは、オレンジ帯のYちゃん、青帯のS君、T君が出場します。
ここで、基本動作とは何ぞや
→養神館合気道には以下の6つの基本動作といわれる、基本的な力を養うための動きがあります。算数でいうなら九九、サッカーでいうならパスやドリブル、音楽でいうなら音階練習と同じようなものです。今後覚えるたくさんの技の動きの構成を成すものなので、基本動作はとても大事です。
・体(たい)の変更(一)
・体(たい)の変更(二)
・臂力(ひりき)の養成(一) ※ちっちゃい子はよく、“ひじきのようせい”と言ってます
・臂力(ひりき)養成(二)
・終末動作(一)
・終末動作(二)
字面を追っているだけでは何のことかよくわからないと思います。
ここでちょっと安藤先生の著書から抜粋してこれらの説明を。大人でもちゃんと動きの意味を分かって稽古している人は意外と少ないかも。
<安藤毎夫著『合気道の解』から引用>
・体の変更とは、体さばきである。相手が引いてきた場合のさばき方が体の変更(一)で、相手が押してきた場合のさばき方が体の変更(二)でる。
・臂力の養成とは、ひじの力の養成である。振りかぶり、切り下ろしの時ひじの力が必要になってくる。また下半身からひじに力を伝えて行う。前進・後退で行うのが臂力の養成(一)、重心の移動で行うのが臂力の養成(二)である。
・終末動作とは稽古の最後に行う動きで、重心の移動や回転、体の変更・臂力の養成の動きが組み込まれている。
…ってますますわからなくなっちゃいましたか?
ご興味のある方、ぜひ見学にいらして下さい
真剣にやると冬でも汗が垂れてくるほどのしんどい動きです。ダイエットにもなりますよ
そしてこれらを全部つなげたものを『基本動作連続』といいます。
毎年2月に行われているジュニア大会では、まずこの基本動作連続を数人ずつのグループごとに行い、そこから何人かが選抜されて次のステージへ進んでいきます。
…さて稽古に戻りますが、
合気道歴が長い子はほとんど覚えていますが、最近入ったT君などはやったことがないので何がなんだかわからないままとりあえず見様見真似で。
前へ行ったり後ろへ行ったり横を向いたりクルッと回転したり…。ジム先生の号令で、最初から最後まで間違えずに動くことが今日の目標!(細かいところは後からでよいのです)
誰かが間違えたらまた最初に戻って一からやりなおし。一見大変そうですが、繰り返し動くことによって自然と身体が覚えていきます。反復練習は大事ですね。
ジム先生) 時間内にできなかったら腕立て伏せだよ~
みんな) え~っ
などと言いながら、稽古が終わることにはちゃんと間違えずに出来ましたよ~
こんな感じでジュニア大会までは、出場する子もしない子も基本動作連続を稽古していきましょうね!
一般部は、
・片手持ち二カ条抑え(二)の立ち技と座り技
・片手持ち一カ条投げ(かかり稽古)
二カ条の手の持ち方は意外と難しいですね。管理人Nはいまだにうまくできません。
そして締め方も。締める方向を間違っているとまったく技になりません。
そして最後の抑えの動きの時に、腰を落として締めるということを練習しました。
来週16日の日曜日はさいたま同好会で、龍埼玉県下同好会合同『鏡開き奉納演武』があります。
詳細は参加者へ個別にてお知らせ済み。
それぞれの級・段ごとに演武を行い、その後お弁当&おしるこを食べながらの懇親会です。
★今後の予定★
01月15日(土)‥‥通常稽古
01月16日(日)‥‥鏡開き奉納演武(於・さいたま同好会)
01月22日(土)‥‥通常稽古
01月29日(土)‥‥通常稽古
02月13日(日)‥‥ジュニア合気道大会・千葉県連盟合同練成会(浦安市舞浜総合体育館にて)
★同好会プロフィール★
私たち吹上同好会は、浦安を拠点として活動している“養神館合気道龍”という団体に所属しております。
詳しくは ↓ をクリックして下さい。
養神館合気道龍
場 所 : コスモスアリーナふきあげ 1F柔道場
日 時 : 毎週土曜日
◎少年部(~小学生) 15:15~16:00(15:10正座開始)
◎一般部(中学生~) 16:15~17:15(16:10正座開始)
指導員 : ジム・ダーズ(龍・内弟子)
片桐 実里(龍・内弟子)
井上 隆央(参段、吹上同好会代表)
栗山 健(弐段)
只今、会員募集中
見学・体験は随時受け付けております。
お気軽にお問い合わせ下さい
(※問い合わせ先…井上(☏048-548-7986)まで)