合気道 明龍館 吹上同好会 Aikido MEIRYUKAN Fukiage

埼玉県北部の吹上で合気道の稽古を行っています。

雨の日曜日・・・8/30 養神館合気道明龍館 吹上同好会@コスモスアリーナ

2015年08月31日 | プロフィール

雨が続いていますね。暑さがとても和らいできたのはwelcomeなのですが、道着が乾かないので困りますね。私はヨモギというのを愛用しています。とても早く乾くので重宝していますが、昨日の今日では98%くらいの乾き状態でした。これがさらに続くとカビが生えてしまうので、暑さのぶり返しは御免こうむりたいですが、せめて洗濯物が乾くくらいのお日様に出てほしいですね。

 


今度の土曜日の審査、10月の全日本、吹上のコスモスフェスティバル、初級審査とイベント目白押しでなんとなく尻に火がついているような感があります。そんな時こそ、落ち着いてやるべきことをやっていけばいいのでしょうが。。。

そういった意味も含め日曜日の少年・初級合同クラスは、体操(!)から基本動作、マットも利用して受身の稽古をみっちり。子どもも含め、みんなすんなりできていました。受身もこれからどんどんハードルが上がってきますので、一つ一つ落ち着いてやってみてください。知らないうちにできるようになっていると思います。私ものんびりしていられませんが。。。。


技は正面打ち一カ条抑え(1)と横面打ち一カ条抑え(1)。今日は数か月前にお父さんと一緒に入会したTKSと組みました。まだ、技には親しんでいない状況でしたが、やっているうちにどんどん形になっていくのでこちらも楽しかったです。お父さんと高校生のMYも、細かなところはあるものの、あれ?もう結構やってたんだっけ??と思うくらいの流れでやっていました。10月の審査に向け頑張りましょう!

↑三カ条投げの応用でこんなこともやりましたね。HGCさん、嬉しそう。


最後は体力づくり!腹筋と後ろ受身からjump!
(飛んでる?)

今日、少年部に兄妹の入会がありました!春の新学期のとき、中学進学に伴って少年部が少~し寂しげだったのでよかった!!新しく入った子はいろいろわからないことが多いので、先に入った子はどんどん手伝ってあげてくださいね。道場に入るとき、先生やほかの会員さんに会ったとき、稽古が始まったら、終わったらどうするのか。。。。自分も良くかんがえながら、頼みます。
稽古終了後、免状授与。

黒帯クラスは斜行からのいつものウォーミングアップ、臂力の養成1,2。
臂力の養成は難しいですね!いや、わかっているけどできないというもどかしさでしょうか。深い、深すぎる。。。
今日の技は片手綾持ち二カ条抑え1と2。
臂力の養成の要素がたっぷり含まれている技!
(↑カメラ目線??)
しかも仕手で臂力の養成1の受けの運足があった‼ジム先生の大発見‼
 
その後は審査稽古。
 
合同審査、受験されるみなさんは最後の整理に余念がないことと思います。後悔の無い審査であればと思います。
 
それから、審査後は安藤先生の講習会。吹上ですとなかなか浦安の稽古に行くのはなかなかキビシイので、特に初級のみなさんはこの機会をいかしてほしいと思います。
 
それではこの辺で。
 
吹上同好会 さいとう

合同審査まであと一週間…8/29 吹上

2015年08月30日 | 稽古

いたって平凡なタイトルでスミマセン。
しかし、随分と気温が下がりましたね。朝夕はちょっと肌寒い感じもするくらいですが、私の場合はたいがい勘違いです。夜、駅に着いたときにモワッとしなくなったのは嬉しいですが。これでもう秋到来でイイんですよね?

今日も吹上同好会、張り切って稽古しました‼少年部は今日もガンガン受身の稽古!稽古時間の半分くらいは受身ですね。でも、子供のうち、体の柔軟性があるうちにやっておいたらあとが楽でしょう。

↑いつもいうけど、左手のつき方が違う!



(おけつは私です。失礼しております)

子どもたちも日に日に上手くなっています。このまま頑張れば冬にはジム先生の投げ技の受け出来るかも???
今日の技は……?スミマセン。審査稽古に入っていましたので見ていなかった~‼たぶん、正面打ち正面入り身投げ?TMTさん~‼やった技、コメントしてくださいませんか?お願いします。横面打ち正面入り身投げ(二)でした。TMTさん。ありがとうございました!

この後は自由技かかり稽古。肘当て呼吸投げまで。一列三人だったので忙しそうだったね。

稽古終了後、夏の審査合格者に免状授与。みんな頑張りました。少年部の次の審査は12月です。それまで日々の稽古に集中!




一般初級は臂力の養成を相対で。

終末動作も。

どっちも受けが仕手の動きを邪魔してはいけません。例えば終末動作の受けをしているとき、受けが自分足元を見ていたり、きちんと体をそらさないと仕手を引っ張ることになってますよ~。基本動作は習うより慣れろ、でやっていきましょう。稽古する限り、毎回必ずやりますからね!
今日は今までの技のreviewをしましたよ。こういう機会はイイですね。どうしても審査を意識して新しい技!と思って基本技をなおざりにしがちですから。



技は座り技片手持ち二カ条抑え一。初級クラスもついに座り技が登場です!写真はありません。全てはみなさんの心の中に刻まれていると思います…。
この技のキモは膝のせり出しでしめるのと、受け方だと個人的には思います。受けは武道家らしく正面からがっちり受けるように。痛いからと言って変に逃げない!詳細な受け方についてはここには記しません。また、稽古の空き時間などで復習しましょー。
一般も免状授与。

初級審査は次回10月。

黒帯クラスは体の変更一から、後ろ両肩持ち側面入り身投げ一。
写真はなし。全てはみなさんの心の中に(以下略
そして審査稽古に続く。

あと一週間で安藤先生の講習会も同時開催!得難いチャンスです!

では今日はこの辺で。涼しいと眠くなりますね。最後の一文を書くのに10分くらいかかりましたー。おやすみ

吹上同好会 さいとう


Basics - Zenshin dosa前進動作(またまた意訳シリーズ。細かいところはご勘弁)~養神館合気道 明龍館

2015年08月25日 | 稽古

When making forward movements don't think of stepping with your front foot because it will pull the same side hip and twist your centerline.

(前進動作の際、前側の足を踏み出してはいけません。踏み出した足と同じ側の腰まで引っ張ってしまい体の軸(中心線)がねじれてしまうからです)


Your hips will become open and upper body twisted.
(腰が開いてしまい、上体がねじれます。)

If your hips open up your back foot will easily slide off line both when pulling it forward after the step and also if and when returning to a kamae position.
 (腰が開いてしまうと後側の足はひきつけたときにすぐにずれてしまい、また構えに戻った時にもずれてしまいます。)


 

Push from your back leg and concentrate on your inside hip to maintain a straight centerline when making big forward movements.
(大きく前進動作を行う場合は後ろ側の足を強く畳に押し付けて、腰に力を入れて体の軸を崩さないように。)

The knot on your belt should always be facing straight forward.
(帯の結び目は必ず前方を向いていること)


By pushing your body forward from your back leg, your inside hip will be locked forward keeping your back foot moving in a straight line.
(後ろ側の足から体を押し出すことによって、内側の腰が固定され後ろ側の足は線を外れることなく移動します)


Note: when returning or moving backwards it is the same - Don't think of stepping back with your rear leg. Using your knee push your body back with your front leg.
(注意:構えに戻るとき、または後ろに動くときも同じことで、後ろ側の足から動き出してはいけません。膝を使って体と一緒に前足を動かします。)

Think of zenshin dosa (forward movements) like a rear-wheel drive performance car - the power comes from the back leg, not a front-wheel drive K-car.
(前進動作っていうのはちょうど、後輪駆動のスポーツカーみたいな感じと思って下さい。エンジンの力が後ろのタイヤに伝わって車全体を前に進めます。後輪(後ろ足)で押す感じ。前輪駆動の軽自動車とは違いますね。)
 
 
←後輪駆動
 
        ←前輪駆動
 
Push with the back leg, then quickly pull your back foot up using your front knee.The timing of the bending of the knee and pulling of the back foot must be smooth and simultaneous. Think of how a caterpillars moves.
(後ろ足から押し出し、前足の膝を使って後ろ足を引き付ける。膝を曲げ後ろ足を引き付けるときは、スムーズにかつ同時に行ってください。イモムシが動くときの感じを思い出して!)

残暑はつらいよ・・・熊谷、ふたたび 8/23 吹上同好会

2015年08月24日 | 稽古

気温こそそれほど高くありませんが、台風の影響なのか、湿度が高かったですね。

ウィキペディアによりますと
「気温27°C・湿度55%で不快指数75であり、気温29°C・湿度70%で不快指数80である。
不快指数が75を越えると人口の一割が不快になり、80を越えると全員が不快になると言われている。また、日本人の場合、不快指数が77になると不快に感じる人が出はじめ、85になると93%の人が暑さによる不快を感じると言われている。」
ということらしいですが、昨日は恐らく不快指数80~85だったのでは?私の場合は気温25℃で湿度50%で不快指数100%なのですが。。。

それはそうと、休み明け初の日曜クラス。合同クラスは少年部の出席はなかったものの、一般部6人の出席で行いました(+黒帯数名)。この日は特に受け身に重点を置いた稽古になりました。

皆さん、何気なくこなしていらっしゃいました。。。結構手こずると思っていたのですが、私もおちおちしていられません。
技は昨日からの流れで肩持ち一カ条抑え(1)。手ばかりではなく、肩や胸、肘などを使って相手を制する技がかなりあります。手は器用ですからいろいろ操作できますが、肩などでは体全体を作用させないとうまくいきません。そのための構えを含めた基本動作なのだと思います。

最後は肩持ちの自由技のうち、一カ条投げを掛稽古で。この技、自由技になりますと審査では右構えからになりますが、左右で行い初級の皆さんは受けのみ、黒帯が仕手になりました。普段やりつけない左構えからの肩持ち一カ条投げにはアタフタしました。

黒帯クラスはいつものウォーミングアップのあと、斜行を抜き出して行いました。ただの斜行といえどもポイントがいくつもあり、特に脚が堅い私には大きく脚を出すのが結構大変。柔道の場内を6歩で横断するのはかなり困難でしたが、何度目かのチャレンジでなんとかつま先が届きセーフ。

その後、臂力の養成では後ろ足のつま先、指について指摘事項がありました。どんどんハードルが上がる~~!

技は座り技両手持ち呼吸法(5)から。
今までこの技って何がどうなるのか、正直よくわかりませんでした。転がすまでの技だと思っていましたが、違うんですね。この写真のとおり、私、転がされましたがこの後ジム先生に手を抑えられて立てないんです。ああ~こういう技だったんだなあともがきながら納得しました。

それから肘持ち一カ条抑え(2)。肘で制するときの肘の角度、脇の空き具合はグレープフルーツを絞るときのあれかな?(わかる方だけですみません) あまり肩を上げず脇は閉めず、肘の内側に載せる感じか?切り下すまで緩ませないで、二カ条のような形で。

その後は審査稽古。
今日で袴たたみ卒検合格のTMTさん。

バッチリですね。


そして、吹上終了後、熊谷で行う模擬審査会に行きました。熊谷は先週の暑中稽古に続き2週連続です。熊谷、坂戸、深谷、鴻巣で今度合同審査会で審査を受ける人たちが集まり、ジム先生に模擬審査を行ってもらいました。21時過ぎまでかかりました。ジム先生はじめ、出席の皆さん、お疲れ様でした!
私もこの審査会で受けデビューです。仕手の邪魔にならないような受けをしたいと思っていますが、頑張らないと!
受験者の皆さん、概ね準備OKというような感じでしたが最後まで準備を怠らず頑張っていただければと思っています。

それにつけても、着替え後、おもてに出た時の涼しさと言ったらもう最高です。もう、秋と言ってもいいかもしれない。。。昼間の暑さがなければ。

吹上同好会 さいとう


休み明けだヨ!全員集合⁉︎…8/22 吹上同好会

2015年08月23日 | 稽古

暑い日が続いているとはいえ暦の上では既に秋、セミの声よりコオロギなどの虫の音の方が耳に入るようになってきました。日毎に秋に近づいています。

大人のみなさんはお盆休みも終わりましたが、子どもたちはまだ夏休み真っ盛り。明龍館吹上の稽古は先週休みでしたが、今日から再開です。ジム先生もルーマニア出張から帰国し元気いっぱいですよ!

少年部の稽古、今日は回転動作‼︎
技に入る前にはウォーミングアップから受身をみっちり。特に今日は国別対抗(笑)で各種受身を確認、稽古しました。

カザフスタン代表、がんばれ!
最後はチームジャパンで受身を全ておさらい、何度かチャレンジし最終的にチーム全体がノーミスでできました!お見事!
技は正面打ち四カ条抑え二。←少年部、カードにチェック忘れないで。
回転、回転、また回転と回転の多い技です。最初にやった終末動作二の回転動作を思い出して!

最後は自由技。今日は5本目まで。一カ条投げ、体変更呼吸投げ、四方投げ崩し、小手返し、肘当て呼吸投げの順番。率先して上級生が下級生に教えてくれとてもいい事です。初級の子も最初はみんなわからないのだから、恥ずかしがらずとにかくやってみよう!受ける子は受身をきちんととるように!白虎に追いつけ、追い越せ!

稽古終了後、先日の白虎演武会で準優勝したMISAに賞状授与!

来年もがんばろう!他のみんなもチャレンジしてみよう!

一般初級クラスは今日から相対で臂力の養成を行います。相手と呼吸を合わせ、ぶつからず、かといって離れず。繋がりを感じながら行いましょう。感覚的なものですので、最初は⁇だと思いますが、とにかくやってみましょう。やってるうちにナルホド!と閃きます。


今日のテーマは肩を利かす。
技は肩持ち二カ条抑え一と肩持ち側面入り身投げ一。

私も特に側面入り身投げはいつの間にか肩への意識がなくなり、なかなか上手く行きません。これもみんなが通って来た道、繰り返し稽古して感覚を覚えましょうね。

一般黒帯クラスは相対で体の変更一をみっちりからスタート。一見、シンプルな動作ですが、チェックポイントは盛りだくさん。
技は胸持ち四カ条抑え一と座り技片手持ち小手返し二。肩持ち、胸持ちの技は肩や胸を効かそうと思うと、腰の方に力が抜けてしまうのでそこは修正したいと常々思っていますがナカナカ……。
新しい気づき。切りおろしてから四カ条に取って締めるとき、前進し続ける。あまり意識していなかったので、ナルホド!でした。caterpillar理論と名付けたいくらい。
その後は審査稽古して終了。

暑かったというより、今日は蒸した!
まだまだ汗びっしょりの季節は続く……。

そして今日は野田の田中会長と坂戸のMRTさんが出稽古でおいでくださりました。遠くて、暑いところにありがとうございました‼︎

(雑感)稽古後のグレープフルーツサワーはサイコー。

吹上同好会 さいとう

お盆休みの最終日というのに…8/16 吹上同好会@熊谷

2015年08月17日 | 稽古

お盆休みで皆さん、帰省や人寄せ、旅行などそれぞれ普段できないことをやったりしてむしろ忙しかったりして。私は今年はお盆休みは取らなかったもののふだん気になっていたドアの調整をしたり、庭に生えてきた不要な竹の刈込などをちょっとやったりして非日常を楽しみました。

さて、そんなわけですが、一週間以上合気道をやらなかったり、もしくは道着を着なかっただけで調子が悪くなったりする合気道中毒の禁断症状を抑えるため坂戸、熊谷、さいたま、深谷、鴻巣、吹上、そして浦安から集まった人たちの集いに行ってまいりました。
恒例になりました、「暑いぞ!熊谷!!暑中稽古大会」です。同じ中毒者がいる、いる!20名ほどの出席者でした。今年は9月に合同審査をひかえているというということはあるものの、昨年以上の賑わいで非常に熱気のある稽古会でした。有段審査組、昇級審査組、初級組の3パートに分かれての稽古で、フラストレーションのないそれぞれに合った稽古になったという感じです。

1時間半ほどの稽古でしたが、ムンムンとした道場の湿度をさらにあげ、程よい満足感、充実感をえて、その後はお約束の懇親会です。まだ、明るいうちから飲むのは最高ですね!しかも体を動かし汗をかいた後であればいうことなし!
そして懇親会ですが、さすがは中毒者というべきで、そこここで二カ条講習会が開かれていました。掛ける方より、かけられる方の人がニコニコ嬉しそうだったのがとても印象的で、あんたもスキねぇ。。。とカトチャンが出て来そうなそんな感じ。

そんなこんなで2次会まで行ってお開き!


栗山先生、幹事を務めていただいた熊谷、鴻巣、深谷他各団体の会員の皆さん、稽古で組んでいただいたみなさん、ありがとうございました。また来年も出席したいですね。

P.S.暑いぞ!熊谷!!なんですが。。。昨年はさほどの暑さでもなく、今年は外の風がさわやかで心地よく「涼しいね、熊谷」でした。道場の中は湿度が高くムンムンでしたが、その湿度の原因は私なのか?一週間前は呼吸もできないほどの暑さだったんですが。

吹上同好会 さいとう

暦の上では秋ですが…吹上 8/9

2015年08月10日 | 稽古

1日ごとに秋に近づいているはずですがまだまだ暑く、暦の上でのことなどかまっちゃいられません。
先日の野田のBlogで道場内の気温を温度計の写真付きで出していました。私はああいうのを見てしまうと俄然ハッスルしてしまう性格なので、吹上なんてもっと暑いぜ!というところを見せようと家から温度計を持っていくはずが忘れ!施設内温度計ないかと探したものの無し!第一、気温も今日に限ってはわりと涼しいぃ~。目論見は台無しになりましたとさ。

本日はお盆休み前の最終稽古。
暑さに負けず、正直ビックリするほどの出席率でした!

休み前は基本動作をみっちりやるのがお約束です。筋トレよりつら~い基本動作6本、左右で行いました。写真は終末動作一ですが…体勢が起きてませんか?前膝、後ろ膝は正しいですか?先日、安藤先生が「キツさは自分で決めるんだ、そのキツさの程度で上手くなるかどうかが変わる。」とおっしゃっていました。やってるつもりでもなかなか出来ていないのが基本動作。ひとつ「キツさ」というのを考えてやってみてはいかがでしょうか?
そして技も第一基本技「正面打ち一カ条抑え(1)」同じく(2)。
四方投げと同じく合気道のエッセンスが凝縮している技ですね。素早くやる必要はまったくありませんので、ひとつ一つの要素を発見しながら、クイズ感覚でやってみましょう。あ、ここは斜行だな、とか、臂力の養成みたいだな、とか。基本動作からつながっているのがよくわかります。

黒帯クラスはいつものウォーミングアップから臂力の養成。
技は両手持ち小手返し(1)(2)。
ここでもやはり内股理論。どんどんバージョンアップしていきます。
そして吹上もバージョンアップ!受身は前方飛躍!私は連日の猛暑と宴会で、HPP(わかる人だけで結構です…)状態で馬力が出ずでんぐり返しみたいになりましたが、意欲を示したという事で我を褒めます。

ではみなさん、来週はゆっくり休んで次回稽古で会いましょう。
少年部はジム先生から宿題がたっぷり出ています(笑)!忘れないのはもちろん、目指せ、全問正解!合気道の絵も描いてね。
一般のみなさんもこれまでの稽古内容を思い返しつつ、週末の貴重な時間に合気道をさせてくれた家族に家族サービスでもしますかぁ⁉

吹上同好会 さいとう

吹上同好会向けにSpecialオマケ。野田で行ったジム先生の特別講習会の写真


Noda AIKIDO WORK SHOP & BBQ PARTY!!

2015年08月09日 | 稽古

Meiryukan Noda club held AIKIDO work shop on August 8.
About 5kids and 5 adults attended. They fully enjoyed 1hour Aikido trial session!

Following this, all Meiryukan members attend Jim sensei's special summer session. We trained Sankajo and its counter techniques. It's so interesting for me, because usually we have no chance to train counter techniques in our original club.

Finally, BBQ started!
Canadian whisky, Beers, various foods, talk each other...
So enjoyed the party!

Thanks to the hospitality of Tanaka kaicho, parents of Noda kids class, and Noda members!

さて、連日の酒でとろけた脳をリフレッシュしようとSudoさんを真似て英語で書いてみました。ジム先生、please check and correct above!

ホントに暑さのピークが過ぎた感じで、木陰は涼しく過ごしやすかったです。また参加したいと思います。


また、ご覧になりましたら是非ひとことでもコメントください。

吹上同好会 さいとう

squall & thunder 8/2 FUKIAGE

2015年08月03日 | 稽古


今日も相変わらずの暑さ。自分の子供の頃もこんなに暑かったのか?そんなことなかったよな〜と思って調べて見ました。我々の世代が小中学校にいた頃、日本列島はなんと冷夏だったんですね!1977年に至っては熊谷でも8月で30℃を超えたのはたったの11日間ですよ。1980年はもっと凄い。なんと5日間!!

驚いちゃいますね!
 
この暑さの中、体験?の方がお越しくださいました。どんな印象だったでしょうね。入会くださると嬉しいですが。
 
日曜日少年・初級クラスは体操から始まります。今日も前に出てのリード。二回目ですが、号令は間違えなかった。コレは良い点。ただ、まだ順番を覚えていないのがいかん。
 
今日のテーマは両手持ち。技は両手持ち天地投げニと両手持ち四方投げニ。
天地投げの方は分解写真を撮ってみたので見てみてください。
 
皆さん一生懸命です!
 
次の四方投げですが、受けの腕を肩の方に詰めるところがうまくいってなかったようでした。詰めてから回転と同時にゆっくり脈部に手を添えていく……って感じでしょうか。
あと、やっぱり受けですね。仕手受けともに投げた感、投げられた感が薄かったのでは?受けは技の原理を考え、仕手は無理矢理に投げ飛ばすのではなく、手順に追われるでもなくやはり技の原理を考え受けを崩し誘導したいですね。そんな中、今日は反る練習を行いました。
↓四方投げはこんな感じ
初級クラスで天地投げバージョンもやりましたね。
 
一般黒帯はいつものウォーミングアップの後、片手持ち三カ条抑え一と同じく座り技でニ、そして両手持ち正面入り身投げ一を行いました。
片手持ち三カ条抑え一は切りおろしを注意ですね。ニは手で振り回さないように、受けを前に崩せるように。
正面入り身投げは下、上、ちょっと下というような力の変化が楽しかったです!
 
最後に応用で両手持ち正面入り身投げのようにやりながらもチキンウィングアームロックのような肩固めのような技に入るのをやりました。ジム先生が皆さんに掛けて回っていましたが、残念ながら写真は撮れませんでした。いい絵だったのになー。痛恨です。
 
稽古終盤にカミナリがゴロゴロ鳴って来て、ザーッと夕立がくれば涼しくなるのになあと思っていましたが、結局来ず。家に着いてから降ってきました。遅いよ!しかし、珍しく大きなカミナリでウチのわんこが怖がってたいへんでした。
↑かなりおびえております。
 
来週は野田でBBQ‼早く土曜日にならないかな。
 
吹上同好会 さいとう