合気道 明龍館 吹上同好会 Aikido MEIRYUKAN Fukiage

埼玉県北部の吹上で合気道の稽古を行っています。

1+1=人情とか・・・1/22吹上同好会

2017年01月23日 | プロフィール

明龍館の鏡開き式のあくる日でした。


鏡開き式は100名の臨席、おかげさまで盛会、お汁粉会を2部に分けなければ座れないほど、お餅も何升ついたのでしょうか?おいしいお餅でした。お骨折りいただきましたみゆきリーダー、お母さんがた、ありがとうございました。野田の野田(裕)さんのブログを張っておきましたので当日の様子を写真込みでお楽しみください。


モチロン我々、おやじ軍は懇親会で相互の親睦を深く図り、懇親会の後は反省会を行いめちゃめちゃ反省しました。いや、反省っていいですね。




そんなこんなで、迎えた日曜日。日曜日の武器技クラスも折り返しゴールが近づいてまいりました。組剣を覚えるのが今回の成果だと思います。どうかこの機会をいい機会として武器にも親しんでいただきたいと思います。黒帯の方は皆さん、組剣は経験済みですから今回の稽古からまた何かを得たのでしょう。私も参加したかった。。。
少年部はジュニア大会稽古。この大会は競技演武ですので本来は無い優劣がつきます。同じくらいの力量であれば重箱の隅をつつくような採点(減点)をします。そのポイントはどこか?姿勢とかつま先の向きとか、構えの指の開きとか構えの下の手とか、声の大きさとかじゃないでしょうか?でも吹上のみんなはこれらはできますから当日に忘れてしまわないように稽古のときから十分に注意して行いましょう。
一般初級クラスは自由技の受身でウォーミングアップ。回転・開いて・投げる。これです。一か条投げの手の動きが皆さん癖になりつつあったので肘当て呼吸投げでも手を上に上げてしまってスカ~って言う人が多かったですね。肘当ての場合は下に動かします。その後臂力の養成1,2.




技は横面打ち二か条抑え2と横面打ち正面入り身投げ2.どっちも回転動作ですね。回転動作のきっかけ、入り身のようなあの動作から入ります。この日は私も入って一緒にやったのですが、受けの気持ち、仕手の気持ちを考えてやってみました。ああ~する~っと華麗に回転したいんだろうな~とか、羽毛のように受身をとりたいんだろうな~とかやっぱり、うっすらと見えますよね。それはそれで至極当然なことだと思っています。でも回転するときに受けの人の手を引っ張ってしまうと、受けは反射的に固まってしまうんです。そうすると技のタイミングがずれてやってるつもりでできてないってことになってしまいます。必ずしも受けが悪いばかりではありませんよ。仕手の場合も受けが受身とる気満々で投げてもいないのにすっ飛んでいってしまっては、技になりません。じゃあ、どうするか?相手がそう思っているんだったらそのとおりにしてあげればいいんです。華麗に回転したい仕手には受けがちょっとサービスして動いてあげれば引っ張られないし、受けが飛ぶ気マンマンだったら早めに、少し強めに投げてあげれば受身を取りやすい。
自分がやるべきことをやってれば、相手がそこに合うはず・・・ではなく、どうぞどうぞお入りくださいと迎え入れる。もしくはこちらですよ、とこちらから迎えにいってあげる。ほんのすこ~し相手のことを考えてあげることで自分も気持ちよ~く稽古ができる。1月8日に安藤先生がおっしゃっていた「1+1=人情とかね」なんですよね。繁華街の怖い兄ちゃんみたいにお店に引っ張り込んだり、ヘンクツなラーメン屋みたいにお店に入ってもウンでもなければスンでもない・・・・こんなお店になるのはやめましょう。
最後は呼吸法2、終末動作で終了~。
一般部は後ろ技肘もち一か条抑え1、後ろ技襟持ち一か条抑え1、後ろ襟持ちからの護身技をやりました。後ろ技も両手持ちからだんだん、肘、肩、襟と難しくなります。そして頻繁にやるわけでもないので忘れがちです。一回一回の稽古を大事にしたいですね。よる年波か、物忘れも頻繁ですので強くそう思います。

2月4日は第一回明龍館寒稽古です。皆さん、ふるってご参加ください。この日は吹上の稽古はありませんのでご注意ください。

吹上同好会 さいとう


明龍館鏡開き式(2017/1/21)

2017年01月23日 | プロフィール

あらためまして

あけましておめでとうございます。

すでに新年の稽古は始まっておりますが、区切りとして2017年最初のスタートイベント
今回の鏡開き式では、奉納演武参加者、閲覧者合わせて約100名の方にご参加いただき
盛大に執り行えましたこと、深く感謝いたします。

2017年もよろしくお願いいたします。

さて、奉納演武ですが、子供はもちろん、一般部も楽しんで演武しておりました。
当日の様子を撮影した写真をもとに一部ご紹介したいと思います♪

◇◆◇◆式開始前◇◆◇◆

畳がまだ冷たく、日なたから動けなくなるゲストの淳哉

段取り確認?珍しい組み合わせ
武器技演武は真剣にチェック
子供らは遊びに、

練習に大忙し~

 
親子での参加者も
 
履きなれない袴に四苦八苦
 
◇◆◇◆鏡開き式◆◇◆◇
 
整列、一列が長い!
司会は吹上の花嶋さん
思わずにっこり♪幼年部が新年のごあいさつ
剣の技 八方切り
基本技A①
基本技A②(・・・二面は広い^^;;;)
一触即発?!護身技
毎度おなじみ、犬も食わないやつ☆ミ
自由技(・・・やば、なんでか合成っぽい・・・(lll゚Д゚)
子供でもしっかり!迫力もあります!

31の杖

 
 
気合十分!サァーーーーッ
 
 
ジム先生の号令に合わせて~
元気に跳躍子供たち
指導者演武 斎藤先生
村上先生
 
田中先生
田畑先生
井上先生
 
と、唐突にここで大変残念ななお知らせ。。。
ジム先生の演武写真・・・ありません・・・どなたかフォローを!!!

◇◆◇◆集合写真◆◇◆◇
 

 
 
この後もお汁粉会、特別講習会と盛りだくさんのイベントでしたが
長くなったので、ここらで私からの式の紹介はお終いにしておきます。
 
その他写真は下をクリック!!
 

鏡開き演武稽古とジュニア大会稽古と武器技と・・・1/14&15吹上

2017年01月17日 | プロフィール

松が取れましたので時間差がありはしますが、いよいよ鏡開きです!

奉納演武稽古をがんばっていますが、なかなかうまくいきません。後は当日早めに行って現地でまとめましょう。

少年部、今週の稽古はもちろんジュニア大会と鏡開きの稽古。
逆にあまり書くことがないですね。。。まずは鏡開き、その後のジュニア大会に向けてしっかり準備しましょう。ジュニア大会、緊張でがちがちになる必要はありませんが、優勝したいとか、上位入賞したい!といったモチベーションをあげておかないと、「いわれたからやってる~」的な面白くない方向に行ってしまいますのでご家庭でもモチベーションをあげていただけると助かります。

一般の稽古は久しぶりの臂力の養成から。本当にこれは三回やると汗が出ますね。つま先から頭の角度までチェックポイントも盛りだくさん。かといって楽しようと思って形を取り繕えばそれなりにも見えてしまう恐ろしさ。もちろん楽すれば得るものはゼロ、やればやるほどためになる鍛錬法です。皆さんは大人ですので「やれ~!」とは言いませんが、やれば必ず応えてくれますのでぜひどうぞ。くれぐれも自己流にならないように。
技は小手返しをやりました。1でしたので相手を前方にそらした後、ガバッと振り返りながら前進するわけですが、皆さん遠慮深い。もっと体全体でガバッと行きましょう。前方にそらすときには手で引っ張らないように。いつか機会があったら遊びをやりますが、手を引っ張られるより引っ掛けられるほうが前に崩されるんです。人体の不思議ですね。百聞は一見にしかずですから今度やってもらいます。
というわけで座り技もやりましたね。座り技は下半身の自由度が低いのでしっかり原理を理解していないと、やるほうもやられるほうも「なんじゃ、こりゃ?」状態ですね。とはいえはじめてやってできるようなものでもないので、あせらずたゆまずやっていきましょう。

茶・黒帯クラスは鏡開き演武稽古。結構やることあるのでそれなりに大変だ。剣操法・基本動作連続から始まり各自の練習とリハーサル。


あくる日曜日は少年部、武器技の一般あわせて基本動作連続・剣操法から。その後は少年部はジュニア大会稽古、一般は武器技。
ジュニア大会の一回戦はだいぶ変わり、受身か31の杖。ただこの31の杖をまだ覚えられていないメンバーがいて残念。決勝とかの種目だったらまだしも、一回戦ですから。これが覚えられていないようでは出場しても仕方ありません。以前も言いましたが、覚えている部分に覚えていない部分を積み上げていってください。これも経験ですからせめて、期間内に何かやり遂げた!という充実感を得られるようにしてやりたいですが。。。
武器技は横目でちらりと見るだけですが、組剣に入りましたね。

その後、一般は技に入り横面うち四か条抑え2。今日のテーマは回転動作ですから、三回回転動作が入るこの技であることは必然ですね。
その後は自由技。回転・開いて・投げる。この日は回転動作がテーマだったから回転に注意すればよかったですね。もちろん手の操作も技の中では大事ですけど。

その後は鏡開きのリハーサル。当日まで頑張りましょう。


というわけで21日は吹上では稽古を行いませんのでご注意ください。稽古したい方は鏡開き後の特別講習会へのご参加をお勧めします。演武に出てなくても結構ですよ。

吹上同好会さいとう

年明け初稽古!・・・1/7&8 吹上

2017年01月13日 | プロフィール

A HAPPY NEW YEAR!!

皆さん、年末年始のお休みはいかがでしたか?一人でひっそりと臂力の養成やってた人がいたりして・・・

そんな人も、しっかり休んじゃった人も楽しく合気道始めましょう〜!

ということで始まりました7日の稽古ですが、少年部は全員出席!えらいえらい。そしていきなり淳哉も。ナイスなタイミング。

しっかりと受け身から始めました。

入会後間もない二人も12月の審査稽古で受け身をみっちりやったのでほぼみんなと同じメニューでできました。進歩が早いね。その後はジュニア大会稽古。みんなそれぞれに分かれてやりましたが、ちょっと漫然とやってた感じかな?真剣にやってはいると思いますが、指の開きや背筋の伸ばしなど基本中の基本がおろそかになりがちなので注意しましょう!あと一ヶ月、稽古の機会は限られているよ。できれば土曜も日曜もやろう!

一般初級部に体験の方がお一人みえて、そちらの対応をしていましたので私はほぼ皆さんの稽古を見られませんでしたが、意外にというか、さすがにというか、休みの影響で疲労困憊・・・という人がおらず大したもんだなと思いました。結構皆さん、ご家族相手に自主稽古してたりして。あんまり手荒なことすると二度と相手をしてくれなくなりますからご用心。この日は2カ条と小手返しを行ったはず。そして体験の方も養神館ではない合気道の経験があったので技の体験もしていただけました。受け身もしっかりとれて掛かり稽古までやってもらいました。いい汗かけたでしょうか?

 

一般部はまず頭の体操、自由技左右から。わかっていながらなかなか動かない身体にもどかしさを感じつついい汗かきました。その後は鏡開きの稽古。私は護身技のほうに出ますのでその練習をしました。あと、短刀操法は全日本から沖縄とやってきているのでまあ、なんとかなりそうですね。

 

変わりまして8日。浦安の龍本部の新年特別講習会と新年会に吹上からは4名で参加してまいりました。11:30分から浦安市中央武道館にて安藤先生による特別講習会があり、構え・基本動作から第一基本技(4級くらいまでの技)の抜粋で新春らしい基本に立ち返った講習でした。ただ、基本技といっても深い。マリアナ海溝よりも深いといっても過言ではないと思います。基本技って本当に基本、基礎になってるんだなあと毎回思います。次回、このような講習会の機会にはぜひ参加して見てください。

講習会後は龍本部道場に移動して鏡開き、新年会。

有意義で濃密な時間を過ごすことができました!

最後になりますが吹上は通常通り稽古がありましたが、代わって稽古指導いただきました井上先生、吹上同好会黒帯の皆さんありがとうございました。お礼申し上げます。

吹上同好会 さいとう

 

 

 


お世話になりました2016年・・・12/24&25吹上

2017年01月13日 | プロフィール

 もうすっかり吹上、荒川土手界隈は冬の装いです。もっとも土手じゃなくても日本全国、とっくに冬ですね。

コスモスアリーナの近辺のお宅では恒例のX'mas イルミネーションを飾り付けています。
そう、この土日はクリスマスイヴ&本クリスマス(というのでしょうか?)です。こんな聖なる日に合気道などしていていいのでしょうか?

いいんです!川平ならずともこう絶叫するでしょう。明龍館なら。

我々、街のX'masの喧騒よりも道場の方が性に合っているんだと思います。
ということで土日とも稽古いたしましたとも。

土曜日はジム先生が野田でX'mas会に参加のため、私が指導に当たりました。
少年部はジュニア大会稽古。みんなまだ大会が先なので緊張感がありませんね〜。まあ、仕方ない部分はありますが、せめて年明けからは稽古中、白い歯が見えないように集中しないと寂しい結果に終わるぞー!
一般部は色々やりました。一年通して色々やりましたしね。その復習の意味で基本動作6本、自由技で受け身、31の杖(15まで)、回転動作のきっかけ(内股理論のアレ)、正面打ち正面入り身投げ2、遊びで腕を後ろに捩じ上げられた時からの脱出をやりました。確かにこの一年いろいろやりはしましたが、結局内股理論のアレがテーマだったような気が個人的にはします。
2の技の時、受けを引っ張らない、ということが白帯のうちは全く理解できず、茶帯になったら「そういうもんか〜」、黒帯の最近になってようやく「なるほど〜」という気になってきました。そのポイントが内股理論のアレですので皆さんもあれこれ試行錯誤してみると良いですよ。
あと、ちょっと護身的なアプローチで腕を掴まれて捩じ上げられたらどう逃げられるか?を皆さんに試してもらいました。答えは「逃げられる(可能性がある)」であって、そのプロセスは無限にありますので、色々考えてみてくださいね。そのうちの一つをこの日はやってみたに過ぎません。たまにはこんな稽古も面白いかな?と思いました。次回、私の指導の時はやり過ぎない程度にまたやりたいと思います。
黒帯はさらにこの復習を深く行いました。

日曜日も少年部はジュニア大会稽古、道場を二分してもう一方は一般部の武器技クラス。ジュンヤにはジュニア大会の稽古を見てもらいました。感想はどうだったかな?
一般の武器技は皆さん熱気がありますね。剣が好きなんだな〜。この機会で皆さん、剣マスターになってくださいね。
一般の通常の時間は基本動作、「始め」稽古(正面打ち1か条抑え1)、自由技(黒帯と白帯に別れて)。半身半立ちあや持ち小手返し。
「始め」稽古を始めてやった皆さん!どうでしたか?結構効きますよね??でも、季節が冬だからまだいいですよ。ええ、残暑厳しき9月の龍本部道場でやるよりも、百倍いいですよ。
私もこれはいつか吹上の稽古に取り入れようと思っていましたが、今だと二番煎じになりますのでもう少しあとでやることにします。そうですね〜、半年くらい後かな??

で、稽古後はX'mas会&納会。明龍館のX'masは中華料理でやるんですよ。野田も、さいたまも、そして吹上も。。。単なる偶然ですが。














納会の様子。林さん、画像提供ありがとうございます。

2016年の最後にジム先生へのお礼。盛りだくさんのイベントに、特別講習会、もちろん日々の稽古や定例の審査、全てに感謝します。まだまだ先生の理想通りにはなっていないと思いますが、合気道好きの会員たちばかりですので是非長〜い目で見てやってください。もう一つ、ジム先生がポツリと言った一言、「生まれて初めてクリスマスに働いた・・・」。これは本当に申し訳有りませ〜ん(汗)。今年は暦の関係でこうなりましたが、来年は・・・と思っていましたら2017年も24日は日曜じゃないか!!でも、ほらイヴですから、大目に見てください!!(大汗)
と、と、とにかく引き続きご指導宜しくお願いします。

吹上の会員の皆さん、来年も楽しく稽古しましょう。イベントも楽しいので是非参加してくださいね。
各同好会の代表の皆さん、今年一年お世話になりました。

それでは良いお年を〜〜〜!!

吹上同好会 さいとう