生活をたのしむ 街みどり・庭みどり

緑の暮らしの専門家がお届けする、一人ひとりの毎日の暮らしをもっと嬉しく、幸せにする、カフェのような心地よいみどりをご紹介

ビルナカの心地よいみどり

2020-03-18 08:03:00 | 街ナカみどり 東京
【心地良いみどり 1504】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ
…………………………………………………
東京大手町の界隈は
オリンピックに合わせて、

多くのビルが立て替えられました。

以前は建物ファーストでしたから
オフィスの広さ、エレベーターの多さ、速さなど
機能面、収益面が重視され、

働く人、周りのこと、地域のことは
配慮、ほぼされない傾向でしたが、

最近はビルの差別化する
大切な一つとして

心地よさが現れています。

一階のホールには
待ち時間をゆったりと過ごせるように
ソファが多く配置されていたり
(古いビルほど、立ち止まらせない配慮がありますね)



室内での大きな壁面緑化と
自動演奏のピアノ。

ホテルのロビーのようです。





室内緑化の一番難しい点は
光合成のための光 と

葉っぱの上に溜まる
ホコリの管理。




ここのビルはいつも綺麗に
みどりが元気にしているので

光量はともかくも
夜な夜な、葉っぱに水をかけるなどの
メンテナンスをしているのでしょうね。

屋外の環境では太陽や雨がありフリーですが、
室内では特殊な環境を整えてつくること。

とてもコストがかかります。

でも、人はみどりがあるから
リラックス、安心できる生き物。

みどりがある新しいオフィスビルが増えることは
いいのですが、

全てはコストに関わってくるので

壁面緑化や室内緑化が
サステナブルなのだろうか…と

思うこともありますね。

でも、綺麗なことは確かですから、

是非、東京のビルにある
ガーデンツアーもおススメですよ。