生活をたのしむ 街みどり・庭みどり

緑の暮らしの専門家がお届けする、一人ひとりの毎日の暮らしをもっと嬉しく、幸せにする、カフェのような心地よいみどりをご紹介

信濃町 心地よい森のはじまり

2019-11-19 08:04:00 | 話題の場所・気になる場所
【心地良いみどり 1435】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ

……………………………………………………………………

以前から気になっていた
森林セラピー。


みどりの中で
佇むことにより、

様々な森の癒し
(木が放つ香り、ゆらぎ、フィトンチッドなど)

が心身に作用し、
交感神経、副交感神経、ホルモン、免疫力

を高める、
自己治癒力を向上させることが
期待されています。


今回は信濃町の御鹿池コースを
ガイドさんの案内で森林セラピーを体験します。

この日は秋晴れ。
新潟県の妙高山が美しく映えます。






入り口には車止の木製ポール。
地元の人がチェーンソーで切り込む
愛らしい車止です。

ピカピカ光るステンレスより、
ずっといいですよね。



樹齢100年程の樹形が美しいモミの木が
ありました。

枝下の懐に飛び込むと
なんとも爽やか香り、気配が体を
包んでくれます。

ゴツゴツとした樹皮の
肌触りはなんとも気持ちいい感じです。



空気が綺麗な場所に生えるという
ウメゴケ

ここでは、当たり前ですが
どこでも目にする生き物です。






童話館からいよいよ出発です。
振り返ると、美しい枝を自分らしく
伸ばしている木々たちが見送ってくれました。

都会の公園では出会えない時間ですね。




長野県 黒姫 信濃町

2019-11-18 05:45:29 | ココだけの心地良さ
【心地良いみどり 1435】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ

……………………………………………………………………

昔、昔、ナウマンゾウがいた野尻湖がある
長野県信濃町を訪問しました。

信濃町は長野県と新潟県の境ですから、

志賀高原スキー場へと
昔は新宿発のバスで一晩かけて
行っていた時代を経験しているので

遠い…イメージが染み付いていましたが

今は関越、上信越道を使うと
あっという間に着きます。

晩秋の信濃町で
森の効果、恵みを体験する
森林セラピーを学びました。




黒姫山が綺麗に迎えてくれました。
ここはCWニコルさんで有名な
美しい森がある街です。


このエリアは国有林と県有林があるエリアですが、

20年前以上の頃
杉やメタセコイアなど、経済的な目先のお金として
森林資源の拡大の為に、黒姫山にあるミズナラを切って
新たに植林をしようと計画があったそうです。





その計画に猛反対してくれた
ニコルさんがいてくれたから、

20年後も
今の景観、水資源、四季の美しさ、生物多様性が
保たれているのですね。



森、みどりがつくり、
提供してくれている付加価値は

人間が大好きなお金に換算できるモノサシでは
とても小さい価値ですが、

お金では買えない、
私たちの環境、暮らす場所、健康を守ってくれています。


誰かが正しい行動をしてくれて、
その行動に共感する人が現れて、大きな行動、効果が現れている。

今、このかけがえのない
森が提供してくれる恵みで街起こしが始まっています。

私たちの免疫力を高め、心身の健康に役立つ
予防医療の一つである自然療法森林セラピーを

現地の人、役所が一丸として盛り上げ、

この効果に医療や大学、海外の方が興味を持ち、
また人が人を呼び、つなぐ

良い循環が始まっている
信濃町です。

続きはまた後日にご案内します。



カフェとみどりがつながる場所

2019-11-18 05:00:28 | ご当地みどり
【心地良いみどり 1434】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ

……………………………………………………………………

森林セラピーを体験するため
長野県信濃町に向かっています。

関越から上信越道に入ると
山々が近くに感じ、紅葉の季節が
始まったことを実感できますね。

横川サービスエリアで休憩です。

ここはタリーズとガーデンがある
心地よいエリアがある場所です。




ベンチが景色になるように様々な場所に
設置されてるいます。

ここで座って、ガーデンを満喫、
コーヒーを時間をかけて味わい、ゆったりとした
時間が過ごせる機能がありました。



こうした心地よく過ごせる場所を
カフェが運営するスタイルは

小さな地方のカフェではありますが
大手さんではあまり無いですね。







街並みを良くしながら、
気持ちよさそうに過ごす人の姿をつくり、

心身共にリラックス、リフレッシュできる
場の提供ができるカフェが

世の中に多くなればいいですね。


街ナカみどり ノリタケの森と太田川駅前広場

2019-11-12 07:30:43 | ご当地みどり
【心地良いみどり 1433】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ

……………………………………………………………………

昨日は駆け足で名古屋へ。
街ナカにも紅葉が降りてきました。

名古屋駅太閤口から西へ徒歩10分にある
ノリタケの森

紅葉の始まるワクワク感が
ありました。

赤煉瓦の建物とみどり、
ヒューマンスケールの空間が

歩きたくなる、美しい
時間を醸し出しています。






東海市太田川駅は再開発で
大きなホール、行政が運営しているような
ピカピカの建物がありました。

駅前広場はやたらと広く、
人の動線より、車の動線優先

コンクリート広場に
パセリと同じ感覚の植栽





お昼どきですが
営業しているお店も少なく

何処も閑散としています。



大きなホール
ここまで大きな施設がいるのだろうか…と感じる
大吹き抜けのエントランス。

ソファで時間潰しをしている
10人以外は受け付けのお姉さん、

駅に通り抜けする人だけで
ガラガラでした。

11万人の人口の東海市。
ここの年間運営費を想像するだけでも
大丈夫なのだろうかと心配です。

大分駅前のように
気持ちいい芝生広場だけでもいいのに。





変わってノリタケの森。

ノリタケさんが市民に喜んでいただくための
施設であり、



このエリアの付加価値、景観を高めています。

自分達の為、誰かの笑顔の為

では、
このくらい完成後の価値に差がつくのだなと
改めて感じた光景でした。





街ナカみどり 大阪通天閣

2019-11-11 09:57:00 | 話題の場所・気になる場所
【心地良いみどり 1432】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ

……………………………………………………………………

旧ブログが閉鎖となるらしいのです
頑張って新ブログで作成していますが、

なんとも上手くいかないですね。

公開したと思っていても
下書きのまま出会ったり、
要らない機能でつまづいたり、

慣れなのでしょうが
辛い時期です。

週末は大阪におりました。
いろいろとみどりを散策してきましたので
ゆくゆく、このブログで紹介しようと
思っております。

強く感じたのは

賑わいの基本が
人であり、ビジネスにつながっている

にだなぁと感じました。

遠くから見ても
明らかに差別化、魅力を発信している
通天閣の姿。

青空の大阪の景色に映えますね。





足元に到着すると
串カツ、たこ焼き、ビリケンの世界。

この何処にでもある素材を
関西人がここだけの魅力、期待を
高めて商品化しています。

この景観、言葉、雰囲気が
味を頭で感じさせて、

オンリーワンの体験に変えるので
しょうね。





通天閣の発信する魔法なのかもしれません。

みどりが無くても、心地よくさせる
大阪の賑わいつくりがいいですね。

是非、ご体験ください。