こんばんは。
今日は 13度 雨がシトシトと降る寒い一日でした。
昨日は 秋の 「伊豆大島」 にツアーで行ってきましたよ
朝 7時集合だったので 自宅6時に出たのですが 小雨が降って寒かったんです。
が 途中から とっても良いお天気になって汗ばむほど・・・
秋晴れの伊豆大島 楽しんできました。
日本一早咲き椿の大島コース(島内バス観光)
往復超高速ジェット船で行く秋の大島 長いツアー名ですよね(笑)
千葉港(7:45)~~超高速ジェット船・指定席(東京湾を時速80キロで翼走!)~~伊豆大島(9:45頃)
コース
椿花ガーデン~~~大島温泉ホテル(昼食)~~~三原山山頂~~~大島公園
伊豆大島(14:20)~~超高速ジェット船・指定席~~千葉港(16:20頃)
約4時間30分の忙しいツアーでしたが 初めての大島 楽しかったです
まず ケーズハーバー集合
河津島に1泊するハイキングツアー もありましたよ。
私達が乗る 高速ジェット船 セブンアイランド「友」 到着
かわいい船で・・・
千葉港から 出航するのはチャーター便のため 29日・30日 だけのようです。
意外と小さいけど 300人くらい乗れるのかな?
ジェットフォイル・・・それが高速ジェット船セブンアイランドの正式名称です。アメリカの航空機メーカーが開発した船で、ジェットエンジンで海水を吹き出し、空気のかわりに海水から揚力(浮き上がる力)を得て 飛ぶ「海のジェット機」で ハイスピードで高い安定船 なんだそうです。
確かに 揺れは少なかったですよ。
船酔いも少ないようですよ。
カラフルですね(笑)
東海汽船の名誉船長でもあるイラストレーターの柳原良平氏のデザインのようです。
船内は狭いです。電車より狭いかも・・・
お天気今一つ だったのが 大島に近くずくにつれ 青空が・・・ もう最高
伊豆大島 岡田港到着
ツアーバスがお迎えにきていますよ~
椿花ガーデンから 観光が始まりました。(国際優秀つばき園指定施設)
伊豆大島は 東京都の管轄で 車は 品川ナンバー だと・・・(そうなんだ!) ガーデン村長さん(?)が教えてくれました。
この村長さん 面白い人で 江戸時代にお上の人に逆らったから 大島に島流しされたんだと・・・大笑いしました。
そのおかげで広大の土地を持ってるんだと・・・
大島後神火太鼓 見せてくれましたよ。
入り口にあった椰子の実
伊豆大島には 台湾リス が多いとのこと リス 写真でわかりますか?
アシタバや椿の実をたべてしまう被害が深刻化してるとのこと・・・
日本一早咲きの椿を鑑賞するっていうけど ほんの少し咲いてるだけ・・・
この椿は 資生堂のCMに春頃 使われたとのことですよ~
広い庭園から 景色が凄い・・・ もう最高
残念ながら 富士山は見えず
御主人様 がんばっていますよ~
椰子の実の 焼酎?果実酒? 凄い濃くて飲めません。
水で薄めても・・・いまいちでした(笑)
11:20 大島温泉ホテルにて 昼食
1000人は収容できそうな食堂で 名物 アシタバの島っこ膳
アシタバの苦味が 気にいりました
青唐辛子に漬けてあった白身のお刺身 「べっこう」 が ピリッと辛くて美味しいの。
大島特産の べっこう寿司 食べてみたかったわ~
三原山が見えました。
大島あざみかな?小さくて可愛い花でしたよ。
三原山山頂口から 大島のシンボル 三原山内輪山 を見学
ススキと三原山
三原山 は活火山なんですね。
現在も火山活動が続いていたなんて 知らなかった~
火口展望所まで散策できるんですよ。
今回は時間がなくて残念
伊豆大島 ハイキングコースも今回あったのですが 雨が降ったら困るので バス観光にしました
山頂口の駐車場から 元町港が見えました。 少し 富士山の胴体が見えるんですがわかりますか?
最後は 大島公園(動物園) 入園料 無料・・・東京都ふとっぱら(笑)
バーバリーシープ ワオキツネ
フタコブラクダ 孔雀
ゾウガメ 動きが面白かった・・・
忙しいツアーでしたが もう伊豆大島とはお別れです
高速船 セブンアイランド友 が入港していますよ。
千葉港が近くなると 雨雲が・・・
また ケーズハーバーで コーヒーとジェラードを頂きました。
無事に帰ってきた~~ ほっです。
お土産は アシタバ 2束
島のり とっても香りもよく美味しい・・・お気に入りです(笑)
牛乳せんべい も大島の特産品なんですね。
牛乳と調味料のみ・・・ 後を引く美味しさで
また長いブログになってしまいました。
休みながら読んでください。
楽しかった伊豆大島の旅 終わり です。