こんばんは。
蒸暑い 千葉県は30度越えの真夏日だったのかしら?
まだ まだ こんな日が続くのですね~
天竜峡温泉から 車で5分ぐらいで 天龍峡温泉港があります。
10時半のライン下り に間に合ったのですが
帰り もどる方法が列車だけで 30分も無人駅で 待つとのことで
11時45分の ライン下りにもうしこみました。
時間があったので 面白い所にいきましたよ~
錫杖さんに教えて頂いて 棚田巡り に行ってきましたよ~
日本の棚田百選 よこね田んぼ です。
おもしろい 案内板 とでもいうのでしょうか
横根の猫よ~
猫ちゃんのひげは ネギ です(笑)
飯田市千代の 千代ネギは 有名らしいです。
田んぼの形が横に長く曲がりくねっていたことから「横畝田んぼ」 といわれるらしいです。
展望台らしきものもできていましたが・・・
蒸暑くて 汗をかきながら 散策してきました
ホタルブクロが いっぱい・・・ かわいいね
いよいよ 天竜ライン下り に行きますよ~
大人 2900円 乗船時間は 40分~~50分とのこと・・
もどる時 この時間は バスがでますよ~
私達二人と 家族4人組と 6人で出発です。
波もなく穏やかな川ですよ~
船の中 涼しいかと思ったら 日差しが強くて 暑い事 暑いこと・・・
昨日 みた 龍角峯も見えてきました。
天竜峡温泉港~泰阜村の唐笠港までの10キロ
雨が少なくて 川の水も少なめとか・・・
日常からはなれて 良い癒しになりますね~
川下りの最中に見られる 「奇岩 十勝」
岩に書かれた詩句 など 見所は多いのですが 覚えていませんよ~
元気な案内人が教えて下さったのですがね~
民謡も演歌もうまくて 凄いパワー溢れる方でした~
船頭さんは 二人いましたよ~
橋かと思ったら 三遠南信自動車道 でした。
31年開通予定だと言っていましたが 遅れるようですね。
天竜峡IC~~龍江IC が開通すると 便利になるようですよ~
初めて見た 川にかける橋(高速道路) 感動
また 船から見ると迫力も違いますね~
途中 船頭さんが 網を投げたのですが 空振り・・・残念
無人の船に近くずくと飲み物が・・・
やっぱり船の販売ありましたね~
京都の保津川下りにもありましたから・・・
でも 暑い日だったので 冷たい飲み物 嬉しかったです
リンゴジュース 2本400円だったかな?
おせんべいは ライン下りのサービスで頂きましたよ(笑)
ご主人様 日に焼けて顔が真赤になっていました~
お天気 最高でしたから・・・
網を投げてくれた船頭さんと 無口な船頭さんと・・・(笑)
唐笠港に着きましたよ~
唐笠駅 無人駅だそうです。
最近 秘湯駅 として人気のある駅のようですよ。
バスで戻る途中 「峯 竜太さん」 の実家を通って・・・(笑)
長野県下條村の 観光大使をつとめているそうですよ。
竜太ワイン 有名なんですね。
お昼ご飯 遅くなったけど 元善光寺 前のお蕎麦屋さん そば膳 で頂きましたよ。
お蕎麦屋さんの店主 賑やかな話し好きの方でしたよ~
元善光寺
善光寺って 全国に存在しますが 本家本元の善光寺は 長野県飯田市の元善光寺になります。
ここを参らなければ 片参りと言われるそうですよ。
こじんまりしたお寺ですよ。
縁結びの松など・・・パワーを感じますね。
お戒壇めぐり 気が付かなかったなあ~
山梨の甲斐善光寺で お戒壇めぐりしたら 霊がついてきたことがあって・・・
ちょっと怖い気がしたから 気が付かなかったのかも・・・(笑)
今度 行く事があったら お戒壇めぐりしてきますね~
出来立てのお饅頭食べながら 帰路につきましたよ~
諏訪湖SAによって スタバでケーキセットを・・・
休みながらでないと 運転が眠くなりますから・・・
私 長野から東京まで 運転してきましたから(笑)
石川SAで晩ごはんを・・・
20時半ごろには 自宅に到着しました。
お土産・・・
桃 と さくらんぼ は 山梨のSAで買いましたよ~
信州そば 野沢菜も買ってきたよ。
御朱印です。
見るだけで 気が引き締まる思いがします。
ご主人様の快気祝いの 旅のつもりでしたが 疲れさせてしまったかな?
でも お天気にも恵まれ 美味しいソースかつ丼も頂き 良い旅になりましたよ。
秋のりんごの収穫も 楽しみになりました・・・
子供達も 行く気満々なので・・・
体調を整えて また 民族大移動 しましょうね~
また ひとつ ニュースがあるのですが それはまた 明日にでも・・
長い間 読んで頂いてありがとうございました。
また 長いブログになってしまったね。
ごめんなさい・・・