こんばんは
今日は曇りの一日・・・
朝早くからお友達と佐原へ・・・
発酵食品サミットinかとり
佐原文化会館(千葉県佐原市)で開催されました
千葉県の北東部にある佐原は、「北総の小江戸」とも呼ばれ、江戸時代に水運で栄えた古い町並みが保存されています。
町の中心部を流れる小野川では、舟めぐりを楽しむこともできます(HPより)
佐原って「小江戸」と言われる街並みが人気で 伊能忠敬記念館などがもありますよ。
講演会「江戸の発酵文化と香取」小泉武夫氏(東京農業大学名誉教授)
に応募したのです。
明日は「阿川佐和子さん」が来るんだけど
都合が悪くて今日になりました
11時 基調講演
佐原って 我が家から結構かかるのですよ。
電車で行ったら もっと大変・・・
9時 出発 10時半 到着
途中 お友達を車に乗せてね・・・
講演後 全国発酵マルシェに・・・
お天気 曇りでしたが 歩いても気持ちよくて 佐原の街 よく歩きました
マルシェは賑やか・・・
山口県から来てる女性が入れてくれた「珈琲」美味しかったです。
にゃんこちゃんなんです。
じっとしていて可愛かったよ。
美味しいお蕎麦を食べに「小野川沿いに・・・」
ここは散策するのにいいですね~
船巡りも楽しめますよ。
有名な「黒切りそば」頂きましょう・・・
混雑していて30分待ちました。
黒切りそば(小堀本店)
昆布をそばに練りこんであり さっぱりして昆布の香りが美味しいです。
たれは濃い口かな❓
初めて頂きました。
昔は何件もあったのですが 今は1件だけになったようです。
次は お友達のおすすめ
中村屋商店で生絞りモンブラン(さつまいも) 頂きます。
展内は「シックで落ち着きますね~」
目の前で「サツマイモのモンブランクリームを絞り出してくれます」
わあ~初めて・・・
ホット珈琲 と サツマイモモンブランケーキ
揚げたサツマイモが美味しい・・・
わあ~山車が来ましたね。
「佐原の大祭」夏祭りと秋祭り(ユネスコ無形文化遺産/国指定 重要無形民俗文化財)は、関東三大山車祭りの一つと称され、約 300 年の伝統を有します(HPより)
方向転換が大変なんですよね^
散策してたら「金蜜堂」だって・・・
ここもパファエがうまそう・・・
この次は ここかな❓(笑)
また 舟巡り・・・
駅前にある「おけまつ」
昔 子供の頃 母と食べに来ましたね^
懐かしいなあ^
佐原で有名な「柏屋もなか店」に寄ります。
子供の頃 家に帰るとあったんですよ。
知り合いがいつも持ってきてくれたみたい・・・
懐かしいなあ~
今ではこんな小さい最中もあるんだね。
食べるのが楽しみ・・・
3時に佐原をでて 自宅に着いたのが「5時半」
お友達 送っていきましたから・・・
やっぱり「佐原」遠いね~
高速道路 使うのもあるけど混むんだよね~
晩ご飯
何も買ってこなくて・・・
冷凍餃子 買ってみました。
一番人気かな❓「味の素の餃子」
初めて食べたかな❓(笑)
羽根つき餃子 美味しかったよ。
たまにはいいかも・・・
マーボー豆腐 トマト入り
超簡単に作れるので忙しい時にいいですね。
手つくりですよ(笑)
お友達がくれた「大きなパブリカ」
赤くなる前にとるんだそうです。
ブロ友さんが送ってくれた「丹波篠山の黒枝豆」
最高級なものを頂きました
ありがとうございます。
茹でたらホクホクで甘くて美味しいね。
何時までも食べてしまいます
「そら君」
お留守番 ご苦労様・・・
またヘソ天
ナデナデいっぱいしたよ
また 長くなりました。
佐原って実家から近くだったので子供の頃から良く行った街ですが
すっかり「小江戸佐原」になってしまい
寂しいような懐かしいような・・でした。
お友達と今度は「香取神宮」に行ってお団子食べようねと約束しましたが
何時になるかな❓・・・(笑)
明日も良い日になりますように・・・(*^-^*)
あ!孫守りでしたよ・・・