goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

今日の記憶を一言半句

最高のリラクゼーションツール

気温が一日で初夏から真冬に戻った。

昨日、一旦蒸し暑さを体感した後だけに、寒暖の落差に身が縮みます。

 

春の気象は、ときにこんなこともありです。

いつだか忘れたが、満開の桜に雪が積もったこともあったし、ゴールデンウィークに雪が降ったのも記憶しています。

 

この寒さが、満開の桜を少しは食い止めてくれるかな。

 

今日はこんな日だから外出はなし。

撮りためていた録画の整理ができた。

 

 

溜まっていたのは、音楽関連が16本、映画4本、ドキュメントものが2本など。

NHKのクラシック音楽館とクラシック倶楽部をほぼ録画している。

 

最近のクラシック倶楽部は再放送が多すぎる。

これもコロナ禍の影響なのだろうが。

 

 

ざーと観てDVDに保存か消去するか振り分ける。

 

過去20年間あまりに録画保存したDVDが300枚を越えている。

VHS時代の録画テープはすべて処分した。

Blu-rayレコーダーになってからは、一枚のディスクに5倍の録画が可能だから、収録のクラシック曲だけでも1000曲を超えているでしょう。

曲目リストを作れば良いが、余りにも曲数が増え、今となっては億劫で無理。

増える一方で、目的のものを探すのに時間がかかり、収拾がつかなくなりつつある。

ジャンル別けだけはしているが。

 

 

録画DVDを時間があるときに、必ず120インチスクリーンで視聴することにしている。

私のリラクゼーションタイムの最高ツールと言えます。

毎月のスクリーンコンサートでも、この録画DVDが活躍してくれます。

 

コンサートを聴きに行く前、演奏曲目の聴きどころなどの予習会が恒例になった。

月末31日は東京文化会館コンサート(東京音楽祭)へ。

昨日コンサート同行者が集まり予習会を。

演奏曲目「チャイコフスキー交響曲第4番」、「ベートーベン交響曲第6番」の録画DVDを視聴したところです。

 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「音楽」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事