今日はポポーガーデンの端っこにあたらしい苗木を植えてみました。
蟠桃(ばんとう)という桃の一種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/aa/26307a2e7d2758ac26235de555f6086d.jpg)
蟠桃といわれても、ほとんどの人が聞いたこともないだろうなぁと思いますが、普通の桃をぺしゃんと押しつぶしたような感じの平べったい桃です。
西遊記で孫悟空が食べて不老不死になったという逸話があるような桃です。楊貴妃も愛した桃のようです。
中国や、他の国では割と一般に食べられる蟠桃も日本ではあまり人気がなかったため、ほとんど栽培されていないとのことです。まぁ、日本人は大きくてまん丸な桃の方が好きなんですよねぇ。ただ、甘みも強くて美味しいらしく、最近ちょっと人気が出てきているようです。また、人気が出てくるとともに、幻の桃とも呼ばれるようになってきているみたいです。まぁ、生産量が少ないだけなんですけどね。
こういうものこそ植える価値があります。普通に売っていて簡単に買える果物であれば、買った方が絶対においしいですし。
一番欲しかった品種は大紅蟠桃という品種だったのですが、今は時期が悪くて、どこを探しても入手できない状態ですので、代わりに弁天の舞という、これまた蟠桃の一種の苗が手に入りましたので植えてきました。
大紅蟠桃は甘みの強い品種のようですが、弁天の舞はネクタリンタイプの蟠桃で、酸味が少し強いようです。大本命の大紅蟠桃は9月頃にまた出回ると思いますので、それはまたその頃に植えさせて頂こうかと思います。先行して1本植えておくことで、2本目も忘れずに植えることが出ることができると思います。2種類混植することで受粉にも有利になりますし。
通常苗を植えるのは秋から春にかけてなんですが…。ちょっと早めに植えたかったんですよねぇ…。ただ、まぁ、もう梅雨入りしていて、来週の途中から雨が続くということなので、根を痛めないように植えれば多分大丈夫でしょう。このタイミング以外ではありえないでしょうが、初夏で唯一大丈夫そうなタイミングなんですよねぇ…。
蟠桃(ばんとう)という桃の一種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/aa/26307a2e7d2758ac26235de555f6086d.jpg)
蟠桃といわれても、ほとんどの人が聞いたこともないだろうなぁと思いますが、普通の桃をぺしゃんと押しつぶしたような感じの平べったい桃です。
西遊記で孫悟空が食べて不老不死になったという逸話があるような桃です。楊貴妃も愛した桃のようです。
中国や、他の国では割と一般に食べられる蟠桃も日本ではあまり人気がなかったため、ほとんど栽培されていないとのことです。まぁ、日本人は大きくてまん丸な桃の方が好きなんですよねぇ。ただ、甘みも強くて美味しいらしく、最近ちょっと人気が出てきているようです。また、人気が出てくるとともに、幻の桃とも呼ばれるようになってきているみたいです。まぁ、生産量が少ないだけなんですけどね。
こういうものこそ植える価値があります。普通に売っていて簡単に買える果物であれば、買った方が絶対においしいですし。
一番欲しかった品種は大紅蟠桃という品種だったのですが、今は時期が悪くて、どこを探しても入手できない状態ですので、代わりに弁天の舞という、これまた蟠桃の一種の苗が手に入りましたので植えてきました。
大紅蟠桃は甘みの強い品種のようですが、弁天の舞はネクタリンタイプの蟠桃で、酸味が少し強いようです。大本命の大紅蟠桃は9月頃にまた出回ると思いますので、それはまたその頃に植えさせて頂こうかと思います。先行して1本植えておくことで、2本目も忘れずに植えることが出ることができると思います。2種類混植することで受粉にも有利になりますし。
通常苗を植えるのは秋から春にかけてなんですが…。ちょっと早めに植えたかったんですよねぇ…。ただ、まぁ、もう梅雨入りしていて、来週の途中から雨が続くということなので、根を痛めないように植えれば多分大丈夫でしょう。このタイミング以外ではありえないでしょうが、初夏で唯一大丈夫そうなタイミングなんですよねぇ…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます