北海道の平取(ビラトリ)町からびらとり和牛のカレー8個届いております。

平取町は北海道の日高町のそばにある町ですね。去年、新ひだか町の方に鮭釣りに行って、完全ボウズでしたが、新千歳空港から行ったので、そばは通ってますねぇ…。まぁ、牧草地が広がっているというイメージでほぼ間違いないと思いますが…。
さて、ビラトリ和牛ってどんな牛かなぁと思って調べてみると、40ヶ月も肥育してるんですねぇ。通常2年弱ぐらいなので、結構エサ代かかってますねぇ。また、北海道って寒いので、脂は乗るんだろうなぁ…と勝手に想像してよだれが出そうになりますね。美味しそうですねぇ…。
黒毛和種が9割ぐらいで、A5ランクが多いらしいです。
北海道ではわりと有名な和牛の産地って言うのも納得です。
うちの周りでは基本的にストレスをあまり与えない肥育がされているみたいですけど、寒冷ストレスを与えることで、どう味が変わるのか?興味深々です。
といっても今回はカレーなので、そこまで味がわからないでしょうけど…。
また今度ビラトリ和牛も食べてみたいと思います。

平取町は北海道の日高町のそばにある町ですね。去年、新ひだか町の方に鮭釣りに行って、完全ボウズでしたが、新千歳空港から行ったので、そばは通ってますねぇ…。まぁ、牧草地が広がっているというイメージでほぼ間違いないと思いますが…。
さて、ビラトリ和牛ってどんな牛かなぁと思って調べてみると、40ヶ月も肥育してるんですねぇ。通常2年弱ぐらいなので、結構エサ代かかってますねぇ。また、北海道って寒いので、脂は乗るんだろうなぁ…と勝手に想像してよだれが出そうになりますね。美味しそうですねぇ…。
黒毛和種が9割ぐらいで、A5ランクが多いらしいです。
北海道ではわりと有名な和牛の産地って言うのも納得です。
うちの周りでは基本的にストレスをあまり与えない肥育がされているみたいですけど、寒冷ストレスを与えることで、どう味が変わるのか?興味深々です。
といっても今回はカレーなので、そこまで味がわからないでしょうけど…。
また今度ビラトリ和牛も食べてみたいと思います。