今日もポポーガーデン行ってきました。
こんな感じで、今日も元気いっぱい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/61/2e152ea60f002fc71ac5b82c5f8bcab8.jpg)
今日はポポーガーデンに入ってみると、草押さえの藁が散乱しているではないですか…。
足跡もいっぱいあって、犯人はイノシシです。
あっ、イノシシに荒らされたところの写真とってないや…。
下の写真で見ると、ブルーシートの周囲の藁が、右の方のわらに比べると黒っぽくなっているのがわかるでしょうか??
まぁ、その辺りがあらされまくっている場所なのですが…。
まぁ、わかりませんよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/18/5b8255895facebf93e2bf01d5d4a0b28.jpg)
幸い木は全然大丈夫で、奴らの狙いはドバミミズです!
せっかくうなぎ釣りのために藁の下で増殖中なのに、けしからん奴らです!
まだイノシシよけのネットとか張ってないんですよねぇ…。今日は藁をだいぶ散らかしてくれてましたので、やっぱりネット張った方が良さそうですねぇ。
今日はまず、イノシシに荒らされた藁を綺麗に敷きなおして、そのあと少し草むしりをして…。
そしてチェックです。
まずは蟠桃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b9/0f35c56559d156de61d1daa7b10c8ebb.jpg)
また一回り大きくなってますねぇ。
これで赤味がかってくれば、いよいよ収穫なんですが…。
イノシシの次はサルが悪さをしなければいいのですが…。ここからはサルとの戦いですねぇ。
木の成長も早いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/16/2dd3d4a9b229a36af8aa112666ea09e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/76/60d4132943c056dc6bf4264ec97bd825.jpg)
弁天の舞はあまりサイズが変わっていないような…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1a/5b15d1945d1fd3ed9822636ae3861cd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e1/eb9327ed3580c529d33879947f2e5233.jpg)
さて、ポポーの方ですが…。
大きなものは収穫できそうなサイズになってきてますねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/93/90bcc56e7e0ddb3e4ec530dfe9cad908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/34/ec37567488c215cf9dce2ef3a936a8b8.jpg)
これぐらいの大きさがあれば、収穫してから数日おいておけば、多分食べれると思います。
ですが、まだ置いておくこととしましょう。
実が一番付いているのはウイルソン。ここだけで20個ぐらい付いてますねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/55/91ac988b2a9145ca543b5f51d8e72d71.jpg)
この木幹の太さも500のペットボトルぐらいになってきており、頼もしい限りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1c/f31ea44271b28d5d73a6488ea575a5c7.jpg)
全部でいくつぐらい実が付いているのか数えてみると、40ちょっとかな。
どれもしっかりした感じで、まず30個以上は収穫できそうです。
誰が食べるんでしょうか…?
こんな感じで、今日も元気いっぱい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/61/2e152ea60f002fc71ac5b82c5f8bcab8.jpg)
今日はポポーガーデンに入ってみると、草押さえの藁が散乱しているではないですか…。
足跡もいっぱいあって、犯人はイノシシです。
あっ、イノシシに荒らされたところの写真とってないや…。
下の写真で見ると、ブルーシートの周囲の藁が、右の方のわらに比べると黒っぽくなっているのがわかるでしょうか??
まぁ、その辺りがあらされまくっている場所なのですが…。
まぁ、わかりませんよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/18/5b8255895facebf93e2bf01d5d4a0b28.jpg)
幸い木は全然大丈夫で、奴らの狙いはドバミミズです!
せっかくうなぎ釣りのために藁の下で増殖中なのに、けしからん奴らです!
まだイノシシよけのネットとか張ってないんですよねぇ…。今日は藁をだいぶ散らかしてくれてましたので、やっぱりネット張った方が良さそうですねぇ。
今日はまず、イノシシに荒らされた藁を綺麗に敷きなおして、そのあと少し草むしりをして…。
そしてチェックです。
まずは蟠桃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b9/0f35c56559d156de61d1daa7b10c8ebb.jpg)
また一回り大きくなってますねぇ。
これで赤味がかってくれば、いよいよ収穫なんですが…。
イノシシの次はサルが悪さをしなければいいのですが…。ここからはサルとの戦いですねぇ。
木の成長も早いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/16/2dd3d4a9b229a36af8aa112666ea09e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/76/60d4132943c056dc6bf4264ec97bd825.jpg)
弁天の舞はあまりサイズが変わっていないような…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1a/5b15d1945d1fd3ed9822636ae3861cd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e1/eb9327ed3580c529d33879947f2e5233.jpg)
さて、ポポーの方ですが…。
大きなものは収穫できそうなサイズになってきてますねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/93/90bcc56e7e0ddb3e4ec530dfe9cad908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/34/ec37567488c215cf9dce2ef3a936a8b8.jpg)
これぐらいの大きさがあれば、収穫してから数日おいておけば、多分食べれると思います。
ですが、まだ置いておくこととしましょう。
実が一番付いているのはウイルソン。ここだけで20個ぐらい付いてますねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/55/91ac988b2a9145ca543b5f51d8e72d71.jpg)
この木幹の太さも500のペットボトルぐらいになってきており、頼もしい限りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1c/f31ea44271b28d5d73a6488ea575a5c7.jpg)
全部でいくつぐらい実が付いているのか数えてみると、40ちょっとかな。
どれもしっかりした感じで、まず30個以上は収穫できそうです。
誰が食べるんでしょうか…?