今日は昨日のうなぎ釣りで少しテンションが下がりましたので、ポポーガーデンの草むしりをがんばることにしました。
先日梅雨入りで雨も少し降りましたので、みんな元気になってきました。雑草も。
まだ小さな木や、枝の少ない木もありますが、ポポーっぽい樹形になってきた木もいくつもあり、いい感じです。
やはり地植えは違いますねぇ。
まず、サスケハンナ。これはピーターソンさんのパテント品種ですが、最初は頼りない鉛筆ぐらいの苗でしたが、今年は貫禄が出てきてますねぇ。
後ろに今日むしった草の山が見えてますが、これで半分ぐらい。別のところにも草の山を積み上げましたので、今日は結構がんばりました。でも、梅雨で雨が続くと一気にまた草が増えるんですけどね。
続いて、ウェールズ。
前回も写真出しましたが、よく見ると、実が残ってますねぇ。
まぁ、秋まで残っているかどうかは知りませんが、木自体が元気なので、実もいけるかも知れません。
このちっちゃいのはスーです。これは本当はまだ木の成長を優先させるべきなんでしょうが、まぁ、付いているのでそのままにしておきます。落ちたら落ちたで気にしませんが。
他にもIXLとウィルソンでも実が付いてました。でも、ちょっとだけですけどね。
他に特に樹勢があってよさげなのがサンフラワー。
ちょっと葉が密集しすぎなぐらいについてますねぇ。本当は中の枝をすいてやった方がいいのかもしれませんが、まぁ、そのままにしておきましょう。
それから、以前に強風でボキッと折れてしまったテイトゥ。
継ぎ目より上から出た枝が一気に大きくなり、いい感じです。
また、枯れてしまったかと思っていたNC1ですが、また葉っぱがちょこっと出始めてますねぇ。復活するかもしれません。
梅雨の雨で葉っぱが何枚も出てくれるといいのですが…。
基本的にほったらかしにしていますが、地植えはいいですねぇ。
先日梅雨入りで雨も少し降りましたので、みんな元気になってきました。雑草も。
まだ小さな木や、枝の少ない木もありますが、ポポーっぽい樹形になってきた木もいくつもあり、いい感じです。
やはり地植えは違いますねぇ。
まず、サスケハンナ。これはピーターソンさんのパテント品種ですが、最初は頼りない鉛筆ぐらいの苗でしたが、今年は貫禄が出てきてますねぇ。
後ろに今日むしった草の山が見えてますが、これで半分ぐらい。別のところにも草の山を積み上げましたので、今日は結構がんばりました。でも、梅雨で雨が続くと一気にまた草が増えるんですけどね。
続いて、ウェールズ。
前回も写真出しましたが、よく見ると、実が残ってますねぇ。
まぁ、秋まで残っているかどうかは知りませんが、木自体が元気なので、実もいけるかも知れません。
このちっちゃいのはスーです。これは本当はまだ木の成長を優先させるべきなんでしょうが、まぁ、付いているのでそのままにしておきます。落ちたら落ちたで気にしませんが。
他にもIXLとウィルソンでも実が付いてました。でも、ちょっとだけですけどね。
他に特に樹勢があってよさげなのがサンフラワー。
ちょっと葉が密集しすぎなぐらいについてますねぇ。本当は中の枝をすいてやった方がいいのかもしれませんが、まぁ、そのままにしておきましょう。
それから、以前に強風でボキッと折れてしまったテイトゥ。
継ぎ目より上から出た枝が一気に大きくなり、いい感じです。
また、枯れてしまったかと思っていたNC1ですが、また葉っぱがちょこっと出始めてますねぇ。復活するかもしれません。
梅雨の雨で葉っぱが何枚も出てくれるといいのですが…。
基本的にほったらかしにしていますが、地植えはいいですねぇ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます