少しの晴れ間をぬって
E-1に昔のミノルタレンズをつけて撮影して見ました
私的にはタムロン90mmを上回っているように感じます
根本的にロッコールが大好きな人間でしたので
えこひいきでそう思ってしまうのかもしれません
その後の末裔たちであるE-420や520や620や3や5に付けたらどうなのでしょう?
いや300当たりに
やはりフィルム時代のレンズはE-1が最高と思い込むことにしておきます 気が変わるまで
レンズ沼に入ったわけではありません
昔の手持ちのロッコール系を使っているだけです
数年前フィルム時代のレンズは使うことはないだろうと
分解して銅筒を水槽に入れてグッピーの隠れ家にしたり
レンズは結構文鎮代わりになりました
今思うともったいないことをと
ロッコールレンズなんてオークションにも出てきません
悔やまれてなりませんが
これも自ら招いた不運
と言うことで今あるロッコールレンズを
しばらく使い込んでみます
操作が面倒なのですぐ飽くと思いますが・・・
キヤノンレンズは在りますが使う気になりません
ねじ込み式のタクマーレンズは使ってみたいです
やはりオールドレンズは
今のレンズにない独特の
そう琥珀のような
こってりとした素晴らしい表現力がありますね
この前ドラマで
カメラマンが新しいカメラに
古いレンズを使って撮るっていうのが
あって どんな絵が出せるんだろうか
想像がつきませんでしたが
たぶんryuuke158さまのお写真のようなのでしょうね
操作が面倒なのですか?
これだけ素晴らしい絵が出るのだから
面倒でも拝見させていただけたら
嬉しいです~
いつもありがとうございます
昔のプリセット絞りのカメラと同じです
(オートフォーカスではありませんので
自分であわせるしかありません
しかも絞りを開放にしていないとピントが合わせができにくいです)
すべて手動ですが
まず絞りを開放にして
銅筒を回して距離をあわせ
絞り込みたい所まで絞りリングを回し
シャッターを押します
それだけなのですが・・・
もちろん手振れ補正などありません
露出補正や
ホワイトバランスは普通のデジタル用レンズと同じです
でも さすがロッコールレンズ
デジタル設計でないのにすばらしい絵を見せてくれます
篠山紀信氏の勧めでミノルタに走ったのですが・・・
感謝しなければなりませんね
ただ ロッコールは好きでしたがレンズからロッコールと言う名前が消えてからは嫌いになりました
名前のないレンズなんて
写りがいい悪いに関係なく
個性がないと決め付けてしまってますから
そこへ行くとライカのレンズやツアイスのレンズは最高ですね
いまだに高くて手が出ませんが・・・
ロッコールに限らず、クラッシックレンズを今のデジイチに使いたい人はずいぶん多いみたいです。
私は、それほどこだわりはないのですけど、ただフィルム時代のレンズが何本もあって、(ニコンはそのまま使えますので)、懐が寂しいということもあり、多用しております。
ただこれにはまりすぎると、行く末は、単玉だったり、最悪、、、(実はとても興味があるのですけど)ピンホールに行きつくのじゃないかって心配がどこかにあるのですけど。
皆さんのように、専門的なご意見は
差し上げることができません
申し訳ありませんが、見て楽しむだけです
これからも、
勉強しながら楽しませていただきます
カメラがフォーサーズなもので
ロッコールが5本 M42が4本
それとタムロン52Bを使ってみる予定です
レンズマウントは八仙堂さんのでしたら3000円~4000円で入手できます
若干貧相ですが
仕事で使うのでなければ十分かと
第一 普通のクラシックレンズでは仕事にならないでしょうけど
確かピンホールレンズはケンコーさんが数千円で各メーカー用で売ってました
私はレンズキャップで自作しますが・・・
開ける穴は小さいほど鮮明でした
写真は感性だと思います
どんなに写歴が長くても
今のデジタルカメラを駆使する上では感性のみかと
山親爺さまの写真はとてもすばらしいと思っていつもは意見させていただいています
私には撮れない写真です
で
私は何をとるにも楽しくシャッターを押すようにしています
それでは今から氷点下6度の田園へ散歩へ行ってきます
なかなかボケ味も素晴らしいですね
>タムロン90mmを上回っているように感じます
う~ん、SP90もなかなかのものですよね
アップロードされた画面からは判断は難しいですが
(rryuuke158)さまが判断された結果を信じます。
今日のゆふさんの晴れやかな姿、バッチシですね
こんな日に登山出来たらどんなに素晴らしい事か・・・。
私、カメラの事は分かりませんが、ryuukeさん
の写真の素晴らしい事は分かります(笑)。
実は息子がプロのカメラマンで、
人物を撮ったり、インド(の風景)を撮ったり
しているようです。
今度彼にロッコールって何?って聞いてみま
しょう (笑)
(彼は自分で現像するのが好きで、
デジタルはどうも・・・とかなんとか言っていました)。
年がかわって1月になると、日差しも明かるく
なってきて、「もう少しの辛抱」と思えて、
元気が出ます。
いつも素敵な写真、ありがとうございます。
なんとも優しい風合いの描写になりますね。
朝だからでしょうか?
少し赤みがありますが、それが素晴らしい味をだしているようですね。
ただのローコールと言うネーミングが好きなだけで
レンズの良し悪しは分かりません
本当はニコンがほしかったのですが
手が出ませんでした
あまり天候はよくありませんでした
ちょっとした合間の日差しを撮っただけです
今日7日は登山日和のようです