由布院日記

由布院盆地内の徒歩による写真です。由布院の素晴らしさを皆様に知っていただけると嬉しいです。(時々福岡の記事になります。)

佛山寺さんも本格的秋色を帯びてきました

2012-10-30 23:07:09 | 由布院温泉
















金鱗湖は残念ながら土石流のあしあとを残したままになっていますが・・・。





由布院盆地は夕方5時になると「七つの子」のオルゴールでのメロディーが流れます。

からす なぜ鳴くの
からすは山に
可愛い七つの
子があるからよ

可愛い 可愛いと
からすは鳴くの
可愛い 可愛いと
なくんだよ

山の古巣(ふるす)に
行って見て御覧
丸い眼をした
いい子だよ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅ゆふいんへ行ってきました。

2012-10-28 21:51:12 | 由布院温泉

参宮通りに面する「牧場の家」さんです。



参宮通の大分川に架かる城橋横にて。




駅前通りから由布岳を見たところです。



由布院駅前の広葉樹もほぼ色づいていました。



駅前の、そして観光案内前にはスカーポロがお客さんを待っていました。



中央通りの貸し自転車屋さんは、いつも店先いっぱいに貸自転車が並んでいるのですが・・・。今日は観光客の方が多いので大繁盛なのでしょう。



駅前のバスセンター前に辻馬車を引く「ゆきちゃん」がやってきました。



道の駅ゆふいんへ牧の戸峠行きのバスでやってきました。







道の駅ゆふいんです。大勢のお客さんが、地場産の品物を買い込んでいました。



休息所です。



奥の方に多くの自動車が停車していました。道の駅ゆふいんへおいでになったお客さんとも違うようで・・・。



と、こんな案内表示が。



道の駅ゆふいんの横の山沿いには少し色付いたハゼの葉が・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由布院盆地の紅葉は、15日後頃が最盛期になりそうです。

2012-10-27 22:49:57 | 由布院温泉
 でも、飯田高原や、牧の戸峠あたりは、今が旬かと・・・。
 由布院盆地は、もうすぐ最低気温が0℃を下回るようになるでしょう。朝夕の冷え込みは、相当なもので。
 来週あたりは、タデ原湿原に行ってみたいと考えています。
 タデ原湿原は、[環境省長者原ビジターセンター]の説明によると、
 ●タデ原湿原は、くじゅう連山の北側(標高約1000m付近)に位置し、火山地形の扇状地にできた湿原です。
 ●山岳地域に形成された中間湿原では、国内最大級の面積を持つことなどから、国際的にも重要な湿地であると認められ、2005年11月に坊ガツル湿原とともに「くじゅう坊ガツル・タデ原湿原」として、ラムサール条約に登録されました。
 ●多様な地質と地形を反映した植生分布(ヨシやヌマガヤ、ススキなどを優占種とし、ノリウツギ低木林、クロマツ群落など)が見られ、我が国を代表する湿地タイプとなっています。
 ●タデ原にはツクシフウロ、シムラニンジン、オオミズゴケ等の希少な植物の生育が確認されています。





由布院盆地より北東方面の由布岳を望む。



同じく厚生年金保養ホーム方面を望む。



同じく湯布高原ゴルフ倶楽部方面を望む。



同じく乙丸中央牧場方面を望む。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相当冷え込んできました。

2012-10-23 21:40:27 | 由布院温泉
あすの明け方は気温3℃とか。さすがに薄手のかけ布団一枚では寒そうです。毛布と厚手のかけ布団を出して寝ることにします。
すでに、外湯は5℃です。雪の日とかであれば寒くても好きなのですが。


六所宮さんの大杉。


牧場の家さんにて。


ゆふいんの森号。


ゆふいんの森号


鳳仙花、津江の小径にて。


湯の坪街道にて。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無題

2012-10-21 00:04:10 | 由布院温泉
津江エリアにて
































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする