日時;9月8日(土) 参加者;男女4名 天気;快晴
[コース]--徒歩9キロ(*印はトイレあり) 東武ストア前バス停(9:20)--{白井市循環バス}--(9:35)聖仁会病院前→鳥見神社→富ヶ谷橋→白幡神社→(10:30)県民の森・集いの広場*(11:10)→西福寺→(11:45)八木が谷北市民の森(11:55)→咲が丘緑地公園→(12:10)蕎麦屋・昼食(12:50)→(風間街道)信号・椚高台→(13:30)自宅。
昨日は天気も良く、白井市循環バス(100円)を利用して、県民の森へと行ってきた。快晴だが思ったほど暑くは無い。風があるからであろう。梨畑から二重川へ向かって坂を下った所に鳥見神社がある。その隣の農家の前の花が我々4人を迎えてくれた。
富ケ谷橋を渡ると、右手の栗林の木に大きな実が付いていて、ほとんど収穫が終わっているようだ。そこで、地面に落ちている実の中から、未だ食べられそうなのを少し拾う。これくらいあれば、炊き込みご飯に使えるだろう。暑いとはいえ、やはり季節は秋なんだ。
道なりに右手にカーブしていくと、立派な農家があったので、写真を一枚。
背後の空には積乱雲が湧き立っていた。
道はすぐ、県民の森へと入っていく。右に折れて、前回も訪れた白幡神社向かう。奉納していた人形の姿が失くなっていた。
県民の森は深い緑に覆われ、中の木漏れ日道は冷んやりとして、快適そのもの。本日も、心身ともに大いにリフレッシュできた。
県民の森でゆっくり休息をとったので、出発点のバス停に辿り着く前に正午を過ぎてしまった。途中でぶらりと入った蕎麦屋が予想以上に良く、食後のデザートに梨が出た。
帰宅してシャワーを浴びたら、ビールが欲しくなり、飲んでいるうちにいい気分になり、ブログを書くの億劫になった。