※3月17日にウォーキングの会を再開したのだが---
その後の天候に恵まれず、また、天気予報が猫の目のように
くるくる変わり、酷い目に遭った。真間川の桜、鎌ヶ谷市営競技場北端の
八重桜鑑賞も中止になった。
撮影日;2022-04-22(金)
今日は久し振りで朝から快晴。八重桜の花は散っていると承知の上で、
単独で出かけた。
【歩行コース】撮影しながら歩いたので、タイムは大体。*トイレ
市陸上競技場*(9:15)--(9:45)ホルン--(9:55)粟野保育園--(10:00)北部小--
(10:20)北部公民館*(10:30)--大津川源流--(10:55)北部小--(11:00)粟野の森
入口--(11:25)市制公園*(11:35)--公園北口(11:40)---(12:00)新鎌ヶ谷駅
【コースの地図】↓ Mapion地図にソフト「ペイント」で上書きして作成。
最下段のバーを右に動かすと、隠れた部分が現れます。
此処から福太郎アリーナ内撮影がスタート↓
八重桜は数本しか咲いていなかった。北総線近くの桜並木は散っていた。
グランドの南西端部 福太郎アリーナ内は此処迄↑
ホルンから保育園に向かうと、左手に藤が咲いていた。
下の信号に向かう所。
保育園の庭で幼児たちが遊んでいた。
北部小の少し先の信号で、右手に史跡に相当する立派な家屋があった。
ピンクの花の向こうの白い花は、ハナミズキだろうか?
畑の向こうのツツジが鮮やかなので、シャッターを押した。
北部公民館でトイレ休憩をしてから、上流に向かって木道を歩く。↓
前方に小さな橋が見えてきた。
橋の脇で↑。この橋を渡り、(前方に向かって)川沿いの左手の小道に移る。
オオアマナ
クサキョウチクトウ?
シラー・カンパニュラタ
粟野の森の中を歩いて、市制公園に到着した。右手の蒸気機関車はD51。
このあと、北出口まで散策し、そこから新鎌ヶ谷駅まで歩いた。
【前回発表のブログのあと、我が家の庭の変化を追加】
山吹の花
頑張って咲いたスミレ
モクレン
サツキ
キバナカタバミと群生
【ブログ内検索】→私のブログ、過去の記事の検索方法
テストとして、検索欄に以下の3例を入れてみてください。
(1) 広島平和公園
(2) 高校生クイズ
(3) 大竹君