以前(2011-02-09)のブログに次の記事を書いた→金食い蟲エプソンプリンターと、ヘッド洗浄で5台も買った中古PIXUS
それ以来、pixus 860i は快調であった。それが、数日前に突然、黒だけが印刷されなくなった。他のカラーは何でもないのに。
高齢者体操サークルの会則や名簿を作成していたのだが、近いうちに全員に配布しなければならない。もう一つのサークル「鎌ヶ谷ハイク&ウォーク+旅の会」では、近く木曽路を歩く。
その行程案内も配らなくてはならない。
ということで、のんびり構えてはいられない。不具合の原因を、いろいろ考え、プリンターの各所を点検した。その結果、前回のように「ヘッドを洗浄してみるか」という結論に達した。
前に失敗したことがある。洗浄後の乾燥が充分でなかったようだ。自分ではOKと思っていたが、一日では内部が濡れ残っていたのだろう。装着したら、基盤がショートして、一台をパーにした。
それで、今回は日向でまる3日干した。本日、本体にヘッドを装着して印刷にかけたら、見事合格。やれやれ、上記の印刷物の原文は、なんとか日時までに間に合うことになった。
高原・西野峠?旧街道のハイク? ヒノキ林の写真も楽しみにしています。
閑話休題
「プリンタヘッドを丸洗い」って 思い切ったことしますね!
自分は、ヘッド交換に行ってしまいます...。今度具合悪くなったら丸洗いしてみようと思っています。
木曽路は、「馬籠宿→妻籠宿」これは4時間くらいかけて、
きちんと歩く予定です。奈良井宿と木曽福島宿は、電車を利用し、駅で降りて上っ面を撫でる程度です。
ヘッドに関しては、丸洗いも経験ずみですが、かなり危険です。2011-02-09の記事にあるように、『インクカートリッジが置かれていた上の部分から下の出口へお湯を注いで行く。』---これをお勧めです。いずれも、うまくいってますので。
閑話休題
馬籠峠から妻籠宿... 藤村記念堂で食べた五平餅が高校生の時には10円ぐらいだったと記憶しています。高2の時の初めての妻籠は、「憲章」ができたばかりで何となく「シャッター通り」の町並みでした。大学の時に行ったときには、妻籠だか馬籠で、コーヒーを飲むことができて、ほんの2.3年で様変わりを感じた
た-1でした。