元高校教師のブログ[since2007/06/27]

地元仲間とのウォーキング、ハイキング、サイクリング、旅行の写真入報告。エッセイや意見も。

(3)京都西・三尾---栂ノ尾・高山寺から高雄・神護寺へ

2008-12-07 06:49:15 | 写真

(3)京都西・三尾---栂ノ尾・高山寺から高雄・神護寺へ
  
11/26(水)(ホテル)→京都駅(7:40)--[JRバス]---(8:36)栂ノ尾

 京都駅発栂ノ尾行きJRバスは混むと云われていたので、京都駅に7:20分頃着いたが、7:40分発には早すぎた。平日のせいか、誰も並んでなく我々が列の先頭になった。
 出発時間間際には集まってきたが、座れなかった人はわずか。栂ノ尾までの間は乗降客が多く、車内は結構ゆったりとしていた。道路も空いていて1時間で栂ノ尾に到着した。周山街道は紅葉の真っ盛りだ。
 この日は朝から快晴。なお、栂ノ尾、槙ノ尾、高尾を指して「三尾」という。

徒歩コースとタイム
高山寺(8:50)→西明寺→(9:55)門前の橋→(10:10)神護寺→高雄バス停(11:50)→[バスで嵐山へ]


高山寺

 早朝だが高山寺は8:30分から入山可能だったようだ。朝の境内はお寺の屋根から水蒸気が立ち上り、赤く染まった木々の葉は朝の射光に水玉を反射させ、素晴らしい山中であった。一眼デジカメならそうした水玉模様も撮影可能であったらしい。残念ながら私のはそうした高級カメラではない。



西明寺 栂ノ尾のバス停から周山街道を(西明寺のある)槙ノ尾バス停
  まで歩くと、20分くらいか。清滝川に架かった朱塗りの橋が迎えてく
  れる。

 

神護寺 バス停槙ノ尾から神護寺前のバス停・高雄まで周山街道を
   歩くと30分以上はかかるだろう。ここも朱塗りの橋が迎えてくれ
   る。
 橋を渡って山上の本堂までは、結構きつい登りが待っている。全山赤く染まっていて見事だ。途中お茶屋風の広場で休憩しなくても、橋から本堂まで20分はかかるだろう。
 ここは団体客も含めて大いに賑わっていた。時々、中国語が大声で飛び交う。 

 当初は2時間弱をかけて、清滝川渓谷を清滝までハイキングする予定であったが、みんな疲れたので市バスで嵯峨野へ向うことにした。
 高雄バス停(11:50)---[市バス]---太秦天神川---[市バス11番]---
  (13:10)野の宮

 ※→嵯峨野編につづく


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« (2)大和・山之辺の道[後]-... | トップ | (4)京都西・嵯峨野---野宮... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

写真」カテゴリの最新記事