
そして〝檜枝岐散歩その1〟をアップしたのは3月11日。大震災以来途絶えてしまったお散歩フォト。
満を持して!というか、次なるお散歩フォトの繋ぎというか

ここで再びシリーズ再開です。
単なるストック写真ですので、軽~くスルーしてくださいまし

(撮影は2月です。今はこんなに雪がありませんので誤解の内容に!)
さて、ここで望むは東北最高峰の燧ヶ岳

真っ白に輝く名峰です。
今週末、お天気が良ければ職場の仲間とアタックしてこようかな


少々無理がありますが、セルフフォトをパシャ

ちょっと風貌をばらし過ぎてしまったかな!?

燧ヶ岳を撮影したここはどこかというと、檜枝岐村の国道352号沿い!
冬期間はスノーモービル、ノルディックスキー、そして徒歩でのみ通行可能な国道となります。

木漏れ日を楽しみながら


伊南川に積もった雪を愛でながらの至福のひと時


帰りには檜枝岐村内の六地蔵にご挨拶。

実はこの時。しばらくは会えなくなるな~と、燧ヶ岳と六地蔵にお別れに行ったのですが。。。
転勤が無くなったため、お別れは棚上げ!
また会えるね


●○ ぶらぶら探訪2011冬 ○●
玉梨集落 その1 、その2
舟ヶ鼻峠
只見の雪景色
檜枝岐散歩 その1 、その2
静川の雪景色
集落探訪in黒谷集落
白沢からの雪景色
南郷の雪景色
集落探訪in界集落
桜散りました。
稲荷神社の
新緑が
私の頭のように
光ってます。
なんと、
転勤なくなったの!!
転勤を
楽しみにしていたのに
ざんねん。
でも
また南会津の写真を
見ることができて
うれしいです。
やっぱ
こころが
落着く景色です。
笠地蔵の写真を見て
そう思いました。
楽しみが続くたのしみ(-^〇^-)
移動が無くなりましたか!ということは
我が家ねPちゃんも無くなりましたね(^O^)
チイサナコエデ
バンザイ ー !
正直なところは分かりません
ただ、当分はまだまだいます
GWには実家の片付けで帰りますので、またM42レンズ眺めに寄りますね!
無くなったと言うのは語弊があったかな?
引き続きよろしくです。
例えどこへ行っても、よろしくです
「檜枝岐の六地蔵」
何度も前を通ったのですが、このような服装は初めてみました。
雪棚に<赤い服・帽子・ショール・首飾り>
お花まで付けて目を惹きます。
お地蔵様を、みんなで見守って大事に意識する気持はとっても良いと思います。
次の季節の服装が楽しみになりますね。
みんなで手作りで作ったのかな?
大切に大切に、それが伝わってきます。
春衣装、見に行かなきゃですね