みんなが見つめるこの方角
そこに尾瀬沼があります。
西に傾きだした太陽の陽射しを受けて、キラキラと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/79/a838c88a95c413e5c51db57b189c024d.jpg)
尾瀬沼に到着です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
でも、予定の時間を遥かに過ぎての到着!
沼山峠から1時間で来られる行程を、なんと3時間もかけてしまった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5f/d378b2b38741555bd7222fa7e0d1d000.jpg)
尾瀬沼には長蔵小屋や尾瀬沼ヒュッテといった山小屋があります。次回のために下見をして、その付近から燧ヶ岳をパシャ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
この付近に泊って撮影拠点にするのもいいかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3b/cd71250d4a0941d695f5c55c5d9b3f40.jpg)
ボクが今回泊る山小屋は尾瀬沼の南側にある尾瀬沼山荘。大江湿原からは30分程、燧ヶ岳を眺めながら沼を回り込むように歩いていきます。
マップはこちら→〝ルートマップ〟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f9/d2e48ead0e9479cffb35f99204e9553d.jpg)
チェックインを済ませて早速夕陽撮りへスタンバイ!
夕焼けに染まるのを期待しつつ、しばし休息です。このひと時、これが一番好きかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5c/ec2903565ba09f71d0d8ed52386f331f.jpg)
燧ヶ岳、力強く、ドッシリと、
見れば見るほど、いい山です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/25/b8272eef204cb3846bd6635c039a21e6.jpg)
西日に染まる草紅葉。
訪れる旅人も疎らな時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/83/ee8758e74475505d6ca36d84b28619ee.jpg)
あまりにも人が少なく、たまに歩いてこられるとビックリ!
向うもこっちにビックリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
独特な時間帯なのです。
2008秋尾瀬
1日目
その1(沼山峠) その2(大江湿原) その3(尾瀬沼の畔で)
その4(尾瀬沼の夕暮れ) その5(星の舞)
2日目
その6(夜明け) その7(沼尻へ) その8(見晴へ)
その9(尾瀬ヶ原) その10(燧裏林道)
銀塩フォトギャラリー
そこに尾瀬沼があります。
西に傾きだした太陽の陽射しを受けて、キラキラと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/79/a838c88a95c413e5c51db57b189c024d.jpg)
尾瀬沼に到着です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
でも、予定の時間を遥かに過ぎての到着!
沼山峠から1時間で来られる行程を、なんと3時間もかけてしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5f/d378b2b38741555bd7222fa7e0d1d000.jpg)
尾瀬沼には長蔵小屋や尾瀬沼ヒュッテといった山小屋があります。次回のために下見をして、その付近から燧ヶ岳をパシャ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
この付近に泊って撮影拠点にするのもいいかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3b/cd71250d4a0941d695f5c55c5d9b3f40.jpg)
ボクが今回泊る山小屋は尾瀬沼の南側にある尾瀬沼山荘。大江湿原からは30分程、燧ヶ岳を眺めながら沼を回り込むように歩いていきます。
マップはこちら→〝ルートマップ〟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f9/d2e48ead0e9479cffb35f99204e9553d.jpg)
チェックインを済ませて早速夕陽撮りへスタンバイ!
夕焼けに染まるのを期待しつつ、しばし休息です。このひと時、これが一番好きかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5c/ec2903565ba09f71d0d8ed52386f331f.jpg)
燧ヶ岳、力強く、ドッシリと、
見れば見るほど、いい山です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/25/b8272eef204cb3846bd6635c039a21e6.jpg)
西日に染まる草紅葉。
訪れる旅人も疎らな時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/83/ee8758e74475505d6ca36d84b28619ee.jpg)
あまりにも人が少なく、たまに歩いてこられるとビックリ!
向うもこっちにビックリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
独特な時間帯なのです。
2008秋尾瀬
1日目
その1(沼山峠) その2(大江湿原) その3(尾瀬沼の畔で)
その4(尾瀬沼の夕暮れ) その5(星の舞)
2日目
その6(夜明け) その7(沼尻へ) その8(見晴へ)
その9(尾瀬ヶ原) その10(燧裏林道)
銀塩フォトギャラリー