碁聖戦本戦・結城聡九段戦(黒)
序盤で敵失があり優勢な局面。
ここで、黒1とBとの選択に迷った末
黒1を選択しましたが、軽率でした。
白2をうっかりしていた訳では無いのですが
何とかなるかと・・・・
続いて実戦の進行。
黒5から9と白石を封鎖して
大優勢の気分でいましたが、
実際は、白10から動かれて
難解な局面。
やはり、白8と抜かれているのが痛い。
最初の図、黒1で・・・・
黒1なら優勢を維持していました。
(黒1でBも危険)
次に白Bぐらいですが、
黒Cからズルズル押して分かりやすい。
黒1は、Aの石が無ければ普通の手ですが
まったく気がつきませんでした。
頭が固いですね。
実戦は、この後二転三転。
終盤は、少し勝てそうでしたが、
時間に余裕がある僕が間違えて負け。
なんとも、もったいない負け方でした。
序盤で敵失があり優勢な局面。
ここで、黒1とBとの選択に迷った末
黒1を選択しましたが、軽率でした。
白2をうっかりしていた訳では無いのですが
何とかなるかと・・・・
続いて実戦の進行。
黒5から9と白石を封鎖して
大優勢の気分でいましたが、
実際は、白10から動かれて
難解な局面。
やはり、白8と抜かれているのが痛い。
最初の図、黒1で・・・・
黒1なら優勢を維持していました。
(黒1でBも危険)
次に白Bぐらいですが、
黒Cからズルズル押して分かりやすい。
黒1は、Aの石が無ければ普通の手ですが
まったく気がつきませんでした。
頭が固いですね。
実戦は、この後二転三転。
終盤は、少し勝てそうでしたが、
時間に余裕がある僕が間違えて負け。
なんとも、もったいない負け方でした。