昨日、今日と広島アルミ杯(若手限定棋戦)が
開催され、一力遼三段が優勝。
一力三段は最近、若手棋戦に限らず
活躍しているので当然といえば当然でしょうか。
惜しかった(?)のが、妹弟子の藤沢里菜二段。
準決勝で、一力三段に敗れましたが、
大石を仕留めていたのに、ミスで逆転負け。
ちょうど、幽玄の間で観戦していたのですが
ハラハラドキドキの展開でした。
一力三段と言えど、楽に優勝した訳ではなさそう。
最近、若手棋士の活躍が目覚ましい。
入段して間がない、名前の知られていない
10代の棋士でも驚くほど強い。
たまに、研究会で打ちますが、よく負かされます。
このあたりは、日本も中国、韓国に似てきましたね。
グロービス杯世界新鋭囲碁選手権の開催など
若手棋戦も数多くなりました。
若くて強い人が増えて、オジサンには大変な時代。
若い人以上に勉強して、時代に抗うつもりで頑張らないと。
開催され、一力遼三段が優勝。
一力三段は最近、若手棋戦に限らず
活躍しているので当然といえば当然でしょうか。
惜しかった(?)のが、妹弟子の藤沢里菜二段。
準決勝で、一力三段に敗れましたが、
大石を仕留めていたのに、ミスで逆転負け。
ちょうど、幽玄の間で観戦していたのですが
ハラハラドキドキの展開でした。
一力三段と言えど、楽に優勝した訳ではなさそう。
最近、若手棋士の活躍が目覚ましい。
入段して間がない、名前の知られていない
10代の棋士でも驚くほど強い。
たまに、研究会で打ちますが、よく負かされます。
このあたりは、日本も中国、韓国に似てきましたね。
グロービス杯世界新鋭囲碁選手権の開催など
若手棋戦も数多くなりました。
若くて強い人が増えて、オジサンには大変な時代。
若い人以上に勉強して、時代に抗うつもりで頑張らないと。