縄文人の反乱 日本を大事に

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

●尻くらえ孫市

2014年06月29日 15時41分51秒 | 色んな情報

●尻くらえ孫市
◆https://www.youtube.com/watch?v=-oXChKvHF1E
 
◆尻くらえ孫市/司馬遼太郎のあらすじと読書感想文  http://is.gd/abMCVt
 「尻くらえ孫市」は、戦国モノです。信長が勢力を伸ばした時代の物語です。主人公は、雑賀孫市。雑賀の庄(和歌山)に独立勢力を築く戦国武将です。乱世に終わりを告げようとした信長と、独立独歩を愛した孫市の物語でした。
 
◆司馬遼太郎ー「尻啖え孫市(しりくらえまごいち)」http://is.gd/Z9tfnB
あらすじ ...
     岐阜城下に現れた赤羽織の男、雑賀孫市。この男、大の女好きで、京で見かけて一目ぼれした信長の妹加乃に会おうとやってきたのですがこれが勘違い。織田家にそんな娘などはいないのです。が、雑賀衆三千の鉄砲隊を味方につけたい信長。秀吉に命じ一計を案じさせます。そこで秀吉は、織田家末系の娘を調達すると、孫市をじらしつつ、偽者の加乃を一端の娘に仕立て上げようと図ります。が、会っているうちに秀吉は孫市の男っぷりにほれ込むようになり、孫市も秀吉を親友のように感じてくるのでした。
 
◆鈴木 孫一 http://is.gd/h5KwMf
(すずき まごいち、天文3年(1534年)? - 天正17年5月2日(1589年6月14日)?)
雑賀衆の棟梁や有力者が代々継承する名前。雑賀孫一という名でも知られ、また孫市とする史料もある。
 
◆雑賀衆(さいかしゅう)http://is.gd/D5cB9t
「さいが」とも読み、また、史料に見られる「惣国」と同じと考えられているため、「紀州惣国」もしくは「雑賀惣国」とも呼ばれている。雑賀衆は紀伊国北西部(現在の和歌山市及び海南市の一部)の「雑賀荘」「十ヶ郷」「中郷(中川郷)」「南郷(三上郷)」「宮郷(社家郷)」という五つの地域(五組・五搦などという)から成り立っている。すなわち、雑賀衆とは、この五つの地域が地縁により結びついている一揆集団である。16世紀当時としては非常に多い数千丁単位の数の鉄砲で武装しており、きわめて高い軍事力を持って傭兵集団としても活躍した。又海運や貿易も営んでいた。


日教組の先生方に言わしていただく! 

2014年06月29日 08時10分41秒 | 色んな情報
日教組の先生方に言わしていただく! 
授業中に、「集団的自衛権で自衛隊員が半分やめる」とか、「日本は戦争できるようになるから、自衛隊になんか入るな」と指導していると 報告を受けている。
集団的自衛権で自衛官の子息に、親の職業で差別的な扱いや発言は我々は絶対許さない! 断固戦う! 
八つ当たりせぬようくれぐれも言っておく。
...

6月28日  2014.6.28 03:29 [産経抄]
 日本映画を代表するスター「ゴジラ」が世に出てはや60年になるのは、前にも紹介したが、自衛隊もまもなく還暦を迎える。実は同い年のゴジラと自衛隊とは切っても切れない因縁があり、ほとんどのゴジラ作品に自衛隊が協力している。

 ▼ゴジラ対自衛隊の戦いは、特撮の神様とうたわれた円谷英二の技が光る見せ場だが、記念すべき第1作のクレジットには、「協力・自衛隊」の文字はどこにもない。同じように作品に協力した海上保安庁はスクリーンに、「賛助」の大活字が躍ったというのに。

 ▼自衛隊は、朝鮮戦争勃発後に「軍隊ではない」警察予備隊として出発し、昭和29年7月1日に自衛隊となった。いまでは信じられないことだが、発足からかなり長い間、自衛隊員とその家族は肩身の狭い思いを強いられてきた。

 ▼自衛官の息子である先輩記者は小学生のとき、「自衛隊は人を殺すのが仕事です。大きくなっても○○君のお父さんのようにならないようにしましょう」と先生から授業中に言われた。以来、仲間からいじめられるようになり、しばらく登校拒否になったという。

 ▼集団的自衛権の憲法解釈変更をめぐる与党協議は、ヤマを越え、自衛隊の誕生日にも閣議決定される運びとなった。安倍晋三首相のやることなすこと「何でも反対」している新聞しか読んでいないと、「日本が戦争に巻き込まれる」と思い込んでも仕方ないが、自衛隊嫌いの大江健三郎氏ら安保反対世代の老人たちにだまされてはいけない。

 ▼同盟国が攻撃されても日本が何もしないでいては、日本が某国から攻撃されても助けてはくれない。日教組の先生方には、賛成にまわった公明党幹部と自衛官の子息に八つ当たりせぬようくれぐれもお願いしておく。