
●当初は燕麦の後にジャガイモを作る予定だったが、まだ燕麦が小さい。
そこで配置を見直して、昨夏にトマト2畝の間の場所にジャガイモを作ることにした。
●しかし、その位置には現在、法蓮草と小松菜がある。
でも、3月初旬まで2週間以上あるので収穫できるだろう。
臨機応変といえば良いように聞こえるが、計画が下手だっただけだ。

●毎年、当初計画から修正が必要になる。
昨年、野菜の配置案をAIで出来ないか試してみた。
ルールを教えてみたが、3つのAIともに全然使いものにならないことがわかった。
AIも人間で言えば3歳時と同じで、学習量が少ないと駄目なのだ。
+++++++++++++++++++++++++++
こんな本を書いてます。
↓ ↓ ↓
・カミーノ旅日記;後編 レオン〜サンティアゴ編

・カミーノ旅日記;前編 パンプローナ〜レオン編
・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】: 食と農は近いほど良い
・通信工学を習ってない人の為の通信工事入門 LAN工事編
・情報工学を習っていない人の為の情報システム入門 統合編
・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門 統合編
