やっぱ、だめだったわ。
2022年8月21日、10年と5か月、頑張ったねー
一昨年の今頃、回の首が曲がって通院
最近の事だと思っていたのに、通院してたのは2年前
それから首が前に落ちるようになって、いつの間にか足も怪我してて、今度は上ばかり見るようになってた
年末頃から、危ない危ないとは思っていたもののよく食べていたから気にもしてなかった
唯一の救いはお昼の水やり中、私の指に乗って遊んでいて落鳥したこと
一人で死なせたくなかったから・・
何もする気がおきん・・
やっぱ、だめだったわ。
2022年8月21日、10年と5か月、頑張ったねー
一昨年の今頃、回の首が曲がって通院
最近の事だと思っていたのに、通院してたのは2年前
それから首が前に落ちるようになって、いつの間にか足も怪我してて、今度は上ばかり見るようになってた
年末頃から、危ない危ないとは思っていたもののよく食べていたから気にもしてなかった
唯一の救いはお昼の水やり中、私の指に乗って遊んでいて落鳥したこと
一人で死なせたくなかったから・・
何もする気がおきん・・
明日からまた忙しくなるので、一昨日から集中的にレッスンの課題をこなしてた。
お友達と、
「レッスン内容がめんどい時があるけど、とりあえず大きさは関係なく作品にしよう」
とお話していたので、アレンジしたりと頑張る事にしてる。
仕事・家事と結構なハードさなんだけど、「大小かかわらず」と言われたら、
思わず「そだよね」と。
作品うんぬんより、その日のテーマをクリアしてたらOKなの、忘れてたわ(アホだ)
サンフラワーパターンと、ペタンコバッグ(台形でドレスデンを作る)
リボンタイのギャザーポーチ
オレンジピールのタペストリー
変形ログキャビン(ミシンキルト)、タペよりクッションカバーにした。
と、すさまじく途中ばかり。
でも私的にはそれなりにめどがついてるから大丈夫^^
ま、適当に頑張る!
作っていた刀豆が少々出来ていたので、出来てる分をお茶にする事に。
刀豆の筋をとって、スライスしていく。筋を取ったほうが切りやすい。
そのスライスに使っているのが、かきもちを切る道具。
最初は包丁で切っていたのだけど、"待てよ、ピコーン!"でかきもち切るやつでいいんじゃね?
と思ったらビンゴよ^^
刀豆もここまで大きくなったら包丁で切るとか指南のわざ。武器レベルw
天気が良いので天日干しに。
乾燥機にも入れたりもしてたけど、とりあえず天気がいいからね。
飲む時に乾煎りして、夏は砕いて水出し、冬は麦茶のように煮出しして飲む。
乾燥させる前に蒸すとかやり方はいろいろあるみたいだけど、私んちは干しただけ。
手間ばかりで、あんま変わらんかったから。
日々のお茶を刀豆にしたのは体臭予防。
おとんがね、臭いのよwww
トイレとか、入る前にドアを開けて空気の入れ替えをするレベル。
最初は疑っていたのだけど、体臭予防には、これ、マジ、効く。
介護してる人が居るとか、体臭が気になる・きつい人はほんと、お薦め。
かぼちゃ・・・
出来過ぎ・・
今月のパッチ教室のお題。
夏のタペ。
先生自体も夏終わるんだけどどう?みたいな感じ。^^
来年用だわね。
通ってる教室にはいくつかのグループ(日にち)があって、申し込みの時、人数とか希望の曜日を申し込む。
当日、行けなかった時には、まだ残っている曜日があった場合、振替が出来る。
その振替に行った時の話。
やたらめったらえらそうにする方が居て、当然、先生に敬語とかは使わない。
その方は、何の先生か知らないけれど「先生」と呼ばれていた仕事のよう。
まぁね、そういう方は全く関係ないところでも偉そうにするのは男女問わずあることなので、
そもそも曜日が違う私にはその方とは全く関係ない。
そんな話を教室後のお茶で話すと、
「私もその方知ってるわ。なんかいつも偉そうよね」との事。
私だけじゃなかったんかいww
先生の年が大きかろうが小さかろうが、習いに来ている事自体先生なのだから、
自分の地位など関係ないと思うんだがなぁ~
そのあたりの線引きが出来ていない人が居ると結構嫌な気分になってしまう。
昔の栄光があればあるほど、知らないところで敵を作ってしまうのかも知れない。
年をとるとむついなぁ・・・
おかんが加工用トマトを収穫しておいてくれたので、自宅で使うピューレを作ることに。
もともと、地域の加工グループで作っていたのでさほど難しい事ではないが、時間がかかるw
皮がはがれるくらい煮つめる。普通のトマトでは作ったことがないので時間はわからないけど、
加工用トマトは皮が割と着れずにペロンとむける。
浮いてきた皮を引き上げて、皮についた果肉をこそげ取る。
こんな感じ。
裏ごしを布巾でしないのは果肉も取ってしまうのを防ぐためで、皮と長い筋と種が取れさえすれはいい。^^
全体をザルでこして、残った皮と種を取り除いてさらに煮つめていく。
あくを取りながら煮つめる。煮つめ加減はお好み。料理工程で調整する、私はね。
熱湯消毒した瓶に詰めて一回目の煮沸消毒。
瓶が熱いうちに入れればこれは省いてもいいんだけど、少し時間がたってたからね。蓋を少し緩めて熱湯消毒、8~10分くらい。
蓋を締め直してひっくり返しておけばOK。
うちは、これで5年くらいもつ。と言っても使ってしまうけどね。
家庭での加工食品をした場合(私んちの場合ね)、30本に1本くらい保存に失敗することがある。
原因はいろいろあるけれど大抵は、蓋がきちんとしまってないor蓋の破損ww
と、上記の工程×2で4時間くらいかかった。
普通に疲れた・・・