

昨日の授業参観は算数、ひし形について。
まずはひし形の特徴を見つけよう!
・4つの辺がすべて同じ長さ
・隣同士の角を足すと180度
・全部の角を足すと360度
・向かい合った角の大きさが同じ
ここまで出てきたが後一つがなかなか出てこない。
平行四辺形をやったばかりなので簡単に出てくると思っていた先生、??状態。
机は正面を向いて1人1人考えていたが、途中で班の体制に。それでも出てこず先生から発表された。
・向かい合った辺が平行
(対角線はまだ習っていないのでおいておく)
その後ひし形を描く練習も。
子供2よく手を上げ、発表も出来てた。
最近いっぱい手を上げている!と言うのは本当だったよ。
でも作業の開始が他の子より遅い。
先生の話、ちゃんと聞いてる?聞いてる顔してて聞いてないんだよね
