goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ

日々思うこと、出来事など記録してみます。

地震その3

2011年03月14日 13時41分48秒 | 子供

 3月11日(金)子供1編 
ちょうど6時間目が始まったとき、最初は友だちと顔を見合わせる程度の揺れだったが、だんだん強くなって やばくない? と言葉を交わし机の下へ。
教室後ろのドア側の席だったので、友だちが悲鳴をあげる中無言で歯を食いしばって避難路確保のためドアを開けて押さえていた。
揺れがおさまったところでグラウンドに避難。鞄の中に携帯を入れているので持ち出せず
1時間くらい寒空の中そのまま待機。1/3の女子は泣いていたし、パニック状態の子もいた。
その後教室へ戻ってから貴重品のみバッグに入れて持って体育館へ移動。
持ったものは、財布・お菓子・水筒・ジャージ・携帯・ペンポーチ。教科書とテストは捨て
ここでようやく両親と彼氏に
周りの友だちは携帯への着信の多さで愛されてる度合いを測っていた。
地元の人がまず帰り、スクールバスの人が帰り、寮生が帰り、JRで帰宅組は待機。
そうこうしているうちにクラスで残っている女子は一人に...
程なく旦那から 学校に寄って行くかな? のが届き、子供1返信したが届いたのは旦那が来て顔を合わせてからだったらしい。
旦那が体育館に到着したときは停電で中は暗くてぼんやりとしか見えない状態。
しかし子供1旦那のシルエットで パパっぽい!と判断し呼ばれる前にずかずか近寄り確認、旦那びっくり!(判り易いシルエットなんだな
学校指定のローファーを昨日買ったばかりで靴擦れがひどいので、体育館ばきに履き替え旦那と二人歩き出す。
愚痴ったり、彼氏の話をしたり、クラスの子の地震の時の話をしたり、食べ物の話をしたり、漫才をしたり....2時間会話が止まることなく!
途中、動いている自販機を発見しへばりつき、コーンポタージュGET!
缶のコーンポタージュがこんなにおいしいなんて...ジーン
足がミシミシしてきた頃、信号機が復活し車で迎えに来てもらえることに。
家の車を発見したときは、感動して助手席の窓を必死でたたいた。
と、こんな感じだったらしい。

3月13日(日) 
午後には水道からちょろちょろながら水が出るようになり食器が洗えるようになった。(トイレの水はタンクに溜まらないけど)
お風呂に溜めてあった水を洗濯機に移し、2時間ほど掛けて湯船に水を溜め沸かしてお風呂に入ることができた。
シャワーが使えるほどの水量は無いので、湯船のお湯のみでの入浴。これは子供たち初体験!それぞれ工夫して入ったみたい。
カップラーメンを10個購入!お店の棚はガラガラ。
近所の人がどこのスタンドへ行ってもガソリンも売り切れだと教えてくれた。

九州新幹線『ケロケロ日記


3月13日(日)のつぶやき
11:41 from Keitai Mail
小学校、明日は休校。電話連絡網が使えるようになったよ!
14:43 from Keitai Mail
量は少ないけれど水道の水が出た。ご苦労様です!ありがとうございます!!
by sacchan0176 on Twitter

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月13日(日)のつぶやき

2011年03月14日 01時20分28秒 | 日々
11:41 from Keitai Mail
小学校、明日は休校。電話連絡網が使えるようになったよ!
14:43 from Keitai Mail
量は少ないけれど水道の水が出た。ご苦労様です!ありがとうございます!!
by sacchan0176 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする