

旦那のコップ2代目、子供1に作ってもらいました。
ぐるっと「PAPAの

まぁとりあえず感謝

午後は4人でお買い物。
子供2『ケロロ軍曹』に出てくるキャラ『クルル』のプラモを子供商品券で購入。レジを済ませている私の後ろに旦那が立って、小銭入れをごそごそ。何を買うのかと思いきや、同じく『ギロロ』のプラモ

家へ帰って二人、静か~に作成。
スカシカシパン3個購入。皆お試しです。
みじか~い『ケロケロ日記』

先週友だちから
タイトル:スカシカシパン
本 文 :買いました
添 付 :パンの袋の写真
のが届きました。
???で旦那に聞いたところ、しょこたんのパンだって。
で今日の私のお昼、ローソンの棚にずらーと並んだ中から1個。
買いました。 食べました。
意外とおいしい。でもちょっとサイズ、デカっ
皆さんもお試しあれ
割ってしまった。
子供1が絵を描いた旦那専用ガラスコップ。
ゴメンゴメン
ごめ~ん
1人でこっそり食べたせいか…。
行ってきました縄跳び大会。
玄関ドアを開けたら雨っぽい雪自転車
で行くつもりで出たので時間は無い。そのまま自転車で
子供たちは半袖半ズボンの子が約半分、長袖の子も約半分、更に長ズボンの子がちらほら。
市で作っている検定カード(18種目)があります。飛んだ回数で得点(最高10点)がついて合計点で級判定。
・連続とび(1分間)122回(200回以上10点)
・二重とび 1回(100回以上10点)
・交差とび 1回(200回以上10点)
・あやとび 1回(200回以上10点)
・かた足とび 93回(250回以上10点)
・かけ足とび 181回(500回以上10点)
・まえとび 500回(500回以上10点)
20級から始まって、1級、名人、達人とあります。
子供2は10級でした。
体育館ギャラリーでビデオを撮ったので、跳びながらちらちらとカメラ目線の子供2。集中しろよまったくもう…。
3年生で二重とび連続100回以上出来る子も3人ほどいましたそんな子は本当に飛びが軽い。体重が無いかのような飛び方。私も昔はそうだったんだけどなぁ。
あ~、寒かった。
昨日は節分。
やりました豆まき。
「鬼はパパ」
「鬼が必要な歳でもないだろう」
・・・・・
鬼 ナシです。
玄関ドアを開けて「鬼は~外~」
中に入って和室に「福は~内ぃ~」「恋愛も内ぃ~」
変な掛け声も聞こえてきつつ、終了。
今年はリビングに撒くのは無しにしてもらいました。
洗濯物が掛かった和室のみ!これでバキッと踏み潰すことも少ないでしょう。助かる…。
広告で作った枡。年々手抜きになってきたなぁ