goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ

日々思うこと、出来事など記録してみます。

いつもと変わらず

2011年03月21日 15時50分49秒 | 日々

3月20日(日) 
自治会の総会参加。
質問等結構活発に意見が出てちょっと嬉しい驚き。
もっとシーンとしている感じなのかと思った。
活発なものだから、予定より時間オーバー。
総会終了後に新班長の仕事の説明があったものだから、帰宅したのは13時。
待っていた旦那、子供1といっしょに
・総会のお弁当のお赤飯と炊いたご飯
・子供1がデートに持っていった子供1手作りハンバーグの残りとブロッコリー
・昨夜の残りのコーンスープ
でお昼ご飯。
余震は何度もあるものの、いつもと変わらないのんびりな日曜日。
卒業式『ケロケロ日記


3月20日(日)のつぶやき
01:33 from Keitai Mail
月明かり、綺麗です!
by sacchan0176 on Twitter

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検結果

2011年03月20日 15時19分34秒 | 子供

3月19日(土) 
子供2の漢検の結果。
5級合格裏が写ってしまって見辛いけれど...

今回、音訓出来ているじゃない
いつも駄目で、子供2が勉強に使っているDSソフトにも音訓の問題が入っていない。
今回は試験の前に音訓の勉強した?と聞いたところ
したよ、意味判ったから!
だって。
えっ?今まで音読み訓読みの意味が判っていなかったということ?
マジで?
結果を見る限りそうらしい。
びっくりでした
北関東道『ケロケロ日記
ホワイトデー『満月-full moon-

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校卒業!

2011年03月19日 11時46分28秒 | 子供

3月18日(金)
T-POINT、少ないけれど今回の東北地震に募金。
blogramのも出来ないかなぁ...。
JR常磐線 土浦までつながった!本当にご苦労様です!! 
子供2の卒業式が行われた。
写真のパイプ椅子の後ろに保護者席が設けられたが、背もたれの無い木の椅子(懐かし感のある)がびっしり。
我が家は、旦那も私も早く行って場所を確保しなきゃ!っていうタイプではないので、受付をしたときには来ていない保護者は片手ほどとなっていた。
廊下の出入り口からや、隣りの図書室に映し出される映像で式を見ることに。
しかし良いことも!
卒業証書授与のときは、前の入り口から間近に見、写真を取ることができた
こじんまりとしていたが、良い式だったよ
式後子供たちは教室へ。
担任を泣かすことが出来たと満足そうだった。
特に1・2組の担任は、クラス替えはあるものの4年生からの持ち上がりで3年間の付き合い。
お互いに思いは深い。
教室、覗きたかったなぁ...。(担任と子供たちの最後のお別れなので保護者は行けないのです)
卒業のお祝いは好きなところで外食のつもりだったけれど、落ち着くまで延期。
子供たちの大好きなカレーで
子供1が作ってくれたよ。
お祝いの品、子供1のときはコンポ希望だったが子供2は自転車。
こっちも需要が多い品なのでちょっと待ってもらうことに。
自転車通学ではないから我慢してもらおう!


3月18日(金)のつぶやき
11:12 from 携帯百景
卒業式終了!

http://movapic.com/pic/201103181112574d82bfa9c676a

by sacchan0176 on Twitter

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供2!

2011年03月18日 18時32分29秒 | 子供

3月17日(木)
子供2登校、子供1休校、旦那有給休暇
スイミングはHPにレッスン開始となっていたが、子供2まだ怖いようで今日はお休み。
震度3程度の余震がまだまだあるからねぇ...。
三重の甥っ子、県立高校合格!
おめでとう
え、えーっと入学祝はまた相殺で...?

明日は卒業式。
前日になってようやく制服を着てみる気になった子供2。
長さはOKだけど(当たり前か)やっぱり ぶかっ と着られている感じ。
ベルトも30cmほどカット
Yシャツの一番上のボタンは自分で留められない
後ろのシャツのすそが尻尾のようにズボンからぴらっと出ていたり
ハンガーに掛けるのもクシャクシャ
いろいろと指導が必要みたい

子供2の6年間の成長
 身長:1年生4月 109.0cm →  6年生1月141.7cm(32.7cm伸び)
 体重:1年生4月  16.2kg  →  6年生1月29.4kg  (13.2kg増え)

常磐道『ケロケロ日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食器棚の扉に

2011年03月17日 14時22分25秒 | 日々

3月16日(水)
子供2登校
子供1休校
旦那有給休暇 
取り付けました。

大きな地震の後、ずっと荷紐で縛っていたので不便で不便で...。
今日ようやくホームセンターへ行って購入、旦那に取り付けを頼んだ。
いなきゃ自分でやってしまうのだが、家にいて暇そうだから!

小学校の体育館は天井の照明が外れてぶら下がっている状態なんだそうな。
子供2が直接見たわけではなく先生からの説明。
校舎に亀裂が入っていたり、コンピュータールームの天井が落ちてwindows7が入った新しいPCが10数台駄目になっていたりと、修理・復旧には時間が掛かりそう。
子供2の教室はテレビが落ちて壊れていた以外は大きな被害無しだったって。
卒業式での5年生の送る言葉は、ビデオにとってスクリーンに映し出すことになった。
まだまだ余震が続いている。
無事式を終えられますように

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から学校

2011年03月16日 11時58分06秒 | 子供

3月15日(火)
子供1・2休校
旦那足が無くて休み
ヤマハは21日までレッスンは無し!
子供2、電話連絡網がまわってきて明日から学校。
3時間授業
給食なし
持ち物:ランドセル・水筒・手提げ袋

そして卒業式は...
予定通り18日(金)
場所が変わってスタディールーム。
体育館は地震被害のため安全確認ができず入室禁止。
いつもは在校生代表で5年生も参加するが、スタディールームは教室2つ分の広さしかないので参加するのは
卒業生と保護者のみ。
う~んだけど
通った学校で卒業式ができることに感謝しよう!
お返しのチョコ『ケロケロ日記


3月15日(火)のつぶやき
09:24 from Keitai Mail
トイレタンクに水が溜まるようになった♪
11:41 from 携帯百景
友だちから水、着♪

http://movapic.com/pic/201103151141084d7ed1c4bdcf4

by sacchan0176 on Twitter

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトデー♪

2011年03月15日 15時17分19秒 | 日々

3月14日(月)
旦那、足が無いのでお休み。
子供1・2休校
スイミングクラブ休館
朝食時に子供1
 「こんな時にもホワイトデーはやってくるぅ~
これを聞いて旦那と子供2 ごそごそ
いただきました!
まずは旦那からいつもの

そして子供2から

なんか高級?
ありがとう

12日(土)に子供2が郵便局から定形外で三重県宛てに出したホワイトデーのプレゼントも14日に着いたって。
すごい!いつもと変わらない期間で着。

常磐線『ケロケロ日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震その3

2011年03月14日 13時41分48秒 | 子供

 3月11日(金)子供1編 
ちょうど6時間目が始まったとき、最初は友だちと顔を見合わせる程度の揺れだったが、だんだん強くなって やばくない? と言葉を交わし机の下へ。
教室後ろのドア側の席だったので、友だちが悲鳴をあげる中無言で歯を食いしばって避難路確保のためドアを開けて押さえていた。
揺れがおさまったところでグラウンドに避難。鞄の中に携帯を入れているので持ち出せず
1時間くらい寒空の中そのまま待機。1/3の女子は泣いていたし、パニック状態の子もいた。
その後教室へ戻ってから貴重品のみバッグに入れて持って体育館へ移動。
持ったものは、財布・お菓子・水筒・ジャージ・携帯・ペンポーチ。教科書とテストは捨て
ここでようやく両親と彼氏に
周りの友だちは携帯への着信の多さで愛されてる度合いを測っていた。
地元の人がまず帰り、スクールバスの人が帰り、寮生が帰り、JRで帰宅組は待機。
そうこうしているうちにクラスで残っている女子は一人に...
程なく旦那から 学校に寄って行くかな? のが届き、子供1返信したが届いたのは旦那が来て顔を合わせてからだったらしい。
旦那が体育館に到着したときは停電で中は暗くてぼんやりとしか見えない状態。
しかし子供1旦那のシルエットで パパっぽい!と判断し呼ばれる前にずかずか近寄り確認、旦那びっくり!(判り易いシルエットなんだな
学校指定のローファーを昨日買ったばかりで靴擦れがひどいので、体育館ばきに履き替え旦那と二人歩き出す。
愚痴ったり、彼氏の話をしたり、クラスの子の地震の時の話をしたり、食べ物の話をしたり、漫才をしたり....2時間会話が止まることなく!
途中、動いている自販機を発見しへばりつき、コーンポタージュGET!
缶のコーンポタージュがこんなにおいしいなんて...ジーン
足がミシミシしてきた頃、信号機が復活し車で迎えに来てもらえることに。
家の車を発見したときは、感動して助手席の窓を必死でたたいた。
と、こんな感じだったらしい。

3月13日(日) 
午後には水道からちょろちょろながら水が出るようになり食器が洗えるようになった。(トイレの水はタンクに溜まらないけど)
お風呂に溜めてあった水を洗濯機に移し、2時間ほど掛けて湯船に水を溜め沸かしてお風呂に入ることができた。
シャワーが使えるほどの水量は無いので、湯船のお湯のみでの入浴。これは子供たち初体験!それぞれ工夫して入ったみたい。
カップラーメンを10個購入!お店の棚はガラガラ。
近所の人がどこのスタンドへ行ってもガソリンも売り切れだと教えてくれた。

九州新幹線『ケロケロ日記


3月13日(日)のつぶやき
11:41 from Keitai Mail
小学校、明日は休校。電話連絡網が使えるようになったよ!
14:43 from Keitai Mail
量は少ないけれど水道の水が出た。ご苦労様です!ありがとうございます!!
by sacchan0176 on Twitter

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月13日(日)のつぶやき

2011年03月14日 01時20分28秒 | 日々
11:41 from Keitai Mail
小学校、明日は休校。電話連絡網が使えるようになったよ!
14:43 from Keitai Mail
量は少ないけれど水道の水が出た。ご苦労様です!ありがとうございます!!
by sacchan0176 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震その2

2011年03月13日 21時09分18秒 | 日々

3月11日(金)旦那編 
旦那は地震が始まってすぐはのんびり仕事をしていたが、程なく机の下においてあるヘルメットをかぶり机の下にでかい体を押し込んだ。
目が合った同僚と 長いね と言葉を交わしつつ。
動けるようになってから外へ出て避難場所で緊張感無くうだうだ。
ここで私からの無事確認。
揺れがおさまってから小さい子供がいるうちは帰宅を許可された。このときには電車はもちろん信号も止まっていた。
子供2は小さいのかぁ?俺よりは小さいんだけどなぁと悩みつつ待っていると、管理職以外は無罪放免16:15。
ここからテクテク歩き出す
液状化で歩道に砂が積もってるのを千鳥足で渡ったり、火事を目撃したり、渋滞の車を追い越しながら。
2時間歩いて子供1の学校へ行きGET!18:00
2人で漫才しながら歩いたそうな。
途中にある駅でトイレタイム19:00。
改札の向こうに動いている自販機を発見したが水筒にお茶が入っていたので何も買わず。(ここまで歩く間に動いている自販機は無かった。)
またテクテク
途中で信号が動き出し、道沿いに灯りがついたお店が増え、動いている自販機発見!
吸い寄せられるように旦那しるこ、子供1コーンポタージュを購入。
信号が動いたのでお迎え要請19:40
20時過ぎに車に乗せることができた。

電話は全く繋がらなかったがは5~30分遅れだったけど届き心強かったよ!

3月12日(土) 
子供1のヤマハの合同練習中止。
旦那と子供1がスーパーでGETしてきてくれたもの
干し芋・切り餅・パン1・大きいバームクーヘン2・アクエリアス2L・卵・ドリップコーヒー

東北太平洋沖地震『ケロケロ日記
バレンタインの記事2つ『満月 -full moon-

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする