人生一度きり!

これからの生き方について、皆さんと一緒に考えていきたいと思います。

「マイナ保険証6つの噓」

2024-11-17 16:16:17 | 日記

皆さま、お元気でしょうか。

ここ福岡では大相撲九州場所が行われています。観客席が連日完売になっているそうです。大賑わいです。特に長崎出身の平戸海関や熊本出身の正代関等ご当地出身力士の一番には一段と大きな声援が送られています。

前回「紙の健康保険証がなくなります。どうする?」投稿させて頂きました。

書店で面白い本を見つけました。☟

「マイナ保険証6つの噓」北畑淳也著 せせらぎ出版 です。

この本によると、全国保険医団体連合会(保団連)の調査では、トラブルで一番多いのが「名前や住所で●が表記される」というものでした。

『一番のトラブルである「名前や住所で●が表記される」の原因は分かっています。「たかはし」さんという名字の方の多くは「高橋」という漢字で表記されますが、「髙橋」という漢字の方もいます。同じように「さいとう」さんには「斉藤」さんだけではなく「斎藤」さんがいますし、「わたなべ」さんには「渡辺」さん以外に「渡邉」さんや「渡邊」さんもいます。この場合の「髙」「斎」「邉」「邊」を異字体というのですが、住民登録のデータベースと医療保険のデータベースとでは、異字体を識別する文字コードが異なります。そのため、住民登録データを医療保険のデータベースにもってきて連携すると、異字体を識別できなくなり、「●」表示になってしまうのです。』(本書29~31頁)

『医療機関がそのトラブルにどのように対処したかが重要です。・・・・

トラブルのあった全医療機関のうち83%が「その日に持ち合わせていた健康保険証で資格確認をした」と答えています。つまり、従来の健康保険証がセーフティーネットになっているわけです。「じゃあ健康保険証だけでええやん」というツッコミを、ぜひ皆さんの心の中でしておいてください

では、仮にこのまま健康保険証が廃止されればどうなるか。

利用者はこれまでにないトラブルに見舞われるというリスクに直面します。』

(本書33頁)

 

そのため、一部の人には市区町村役場より

資格情報のお知らせ(A4一枚紙)が送られてくるようです。マイナ保険証と一緒に持ち歩くことになります。今までにいったん医療費の10割を患者に請求した事例があったためでしょう。

病院通いの多い人はこれから大きく変わっていきますので、ご注意を!

最後になりますが、ふくおか市政だより(11月15日発行)に

『介護が必要な高齢者や障がいのある人など、マイナ保険証での受診が困難な人は、12月2日(月)以降、申請により「資格確認書」の交付が受けられます。』

とありました。マイナ保険証に対応できない人々への配慮も必要だと思います。

 

皆さま、元気にお過ごしください。

 

 

 


紙の健康保険証がなくなります。どうする?

2024-11-10 18:08:01 | 日記

皆さん、お元気でしょうか。

本日、福博の町に冬の訪れを告げる「大相撲九州場所」が始まりました。贔屓の力士や地元出身の力士の活躍が楽しみです。また、千秋楽と同じ日にパリーグ優勝のソフトバンクホークスの優勝パレードも予定されているようです。博多から福岡の中心までパレードが行われるようです。

 

《気になる新聞記事があります》

現行の保険証廃止まで1ヵ月

マイナ一本化G7でも異例   手続き煩雑化高齢者ら困惑

現行の健康保険証を廃止し、マイナンバーカードを利用する「マイナ保険証」に一本化する12月2日まで一ヶ月を切った。政府は利便性向上を強調するが、利用率は1割にとどまる。海外では国民IDカードが保険証の役割を果たす国もあるが、保険証を残している国が多い。選択肢を失うことへの不安が医療関係者や患者の間では募っている。

(西日本新聞 令和6年11月10日朝刊より引用)

 

病院通いをしてある方の中には、不安を感じている方もあるかも知れません。

政府は、発行済みの健康保険証が最長1年使えるほか、保険証代わりの「資格確認書」を送るなど代替手段があることを強調しています。

カード類の説明が載っていました。

(西日本新聞 令和6年11月2日朝刊より引用)

 

医療機関の受診時に利用できるカード類
健康保険証 12月2日から新規発行停止。発行済みの場合は最長1年間利用できる。
マイナ保険証 マイナンバーに健康保険証の機能を搭載。マイナカードを取得し、利用登録することで利用できる。
資格確認書 マイナ保険証を持っていない人に12月以降、順次送られる。保険証代わりに使える。有効期間は最長5年で更新できる。
資格確認情報のお知らせ 自治体などから届く人もいる。単独では利用できず、マイナ保険証が医療機関で読み取れないときに使い、マイナ保険証とセットで提示する。

 

今年9月末時点で、マイナ保険証の利用登録を済ませた人は、全国民の61%です。マイナンバーカードを医療機関や薬局の窓口にある読み取り機にかざせば、顔認証や暗証番号の入力などで本人確認できます。

車いすを使っている人からは「顔認証リーダーに顔が届かない」という声も届いているそうです。「自分で申請、利用できる健康な人を想定している。思うように動けない人たちに向けた仕組みになっていない」という声もあります。

問題の多い制度のようですので、混乱しないようにという思いで投稿しました。

皆さま、元気にお過ごしください。